インプレッサ(GH8)一覧

2023年1月1日元旦 新年のあいさつ

あけましておめでとうございます。来年から頑張りますのでよろしくお願いします!!!
誰も見ていないだろうブログですが生きています。SNSが中心になってきていますがそちらでは書ききれないこともあるのでこちらもまだ活用はしていこうと思っています。2022年の更新回数は絶望的でしたが2024年から頑張りますので、今年はお目溢しをお願いします(マテ

Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/6 sec, ISO80)
愛車のインプレッサですが2022年は17,723.6km走行したようです。
新潟から九州まで走ったりといろいろ遠くまで走ってきたりしてますがとりあえずまだ元気です。
フロントガラスに2mm×2mmくらいの飛び石の跡があるので酷くなる前に直してもらおうと思います。交換とかになると恐ろしい値段がかかりますからね。早めの処置をしないと。。。DIYでやっても良いのですが失敗して車検に通らなくなるのが怖いのでちゃんとしたお店でお願いしようと思います。
今年で13年目を迎えて更に2回目のタイミングベルトの交換を迎える予定の愛車ですが、買い替えたい車がないのでまだ乗り継いでいこうかなと考えています。13年を迎えるので自動車税自動車重量税に罰金(増税)がかかるようになります。アホみたいな制度ですけどね。そんな簡単にホイホイと買い替えることなんて出来るようなものじゃないのに(´・ω・`)


スバル・インプレッサ(GH8)が11年目の車検を迎えました。

FUJIFILM X-T3 (13.2mm, f/5.6, 1/1900 sec, ISO640)
千里浜なぎさドライブウェイにて撮影(このあとスグ下回りの洗車をしています)

愛車のスバル・インプレッサが11年目の車検を迎えました。
16万キロ位走っているのでさすがに、あちこちガタがきているのもあり車検を通すための整備とその他の整備で22万オーバーになってしまいました。詳しく書くのもアレなんですが。。。今シーズンの冬の積雪時にやられた部品関係が致命的でした。車検を通せないわ、部品代が高いわ、部品の納期がかかるわで雪の中に突っ込んでいるわけじゃないんですがね。。。バンパーも内側で割れたりしましたが、バンパーは消耗品だし。積雪がそれなりにあるようなとこだと除雪の雪とかがバンパーの裏に溜まってそこに消雪パイプの水がかかって凍って膨らんだりして固定のクリップが飛んだりしますからねー。あと車道から沿道の店の出入りで雪の塊が下から突き上げられたり。。。
道端にバンパーを落とすようなことはやったことないですけどね(笑

あとは経年劣化だと思いますが、エアコンの冷媒ガスが抜けてたり。。。
これは正直気づきませんでした。ボクはあまりエアコンは強く効かせない、下手したら窓開けて走るだけで終わりだったり。。。送風でも良いくらいです。
エアコンを直してもらったら。。。寒っ!ってなってしまいました。それで初めてガス抜けてたんだって感じた(笑。昨年は夏場に人を乗せて出かけていなかったからね。流石に人様を乗せて走るときはちゃんとエアコンをきかせますよん。
次回の車検で13年目を迎えて税金の割増が始まりますが、ボクのインプちゃんに代わりになるような車がないですからね。
Dの人も買い替えを勧めてきますけど、「今のインプちゃんのサイズ感が良いんですよね~。今このサイズ感の車ってあまり無いですしねー(´・ω・`)」って言うと
D「あとダーボもついてますしね(;´Д`)」
おわり。
積極的に売り込まないんかい!


インプちゃん2020

13,284.1km(ODO151,280km)

2020年はコロナ禍もあり出かけることがなくて全然走りませんでしたね。
10月に福島、宮城、岩手、秋田、山形と車中泊をしながら巡ってきて
11月にGO TOトラベル事業の恩恵を受けながら能登半島を堪能してきた。
それでもあまり伸びませんでしたね。以前は四国とか山陰までインプちゃんで走っていましたからね。またコロナ禍が終息したら遠くまでインプちゃんで走りたいですね。それを実現するにはちゃんとメンテナンスをしてあげないとですね。もう15万キロ走ってますからね。20万キロ超えても頑張ってほしいからね。
今の所、買い替えたいクルマはないのでインプちゃんのままで行くつもりです。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/180 sec, ISO320)
2020年10月福島県の磐梯吾妻スカイラインを走った際に撮影(浄土平付近)
ココはまだ駐停車できますがもう少し下ると火山性ガスのため駐停車もできなくなります

2019年13,523.7km(ODO 137,996km)
2018年16,604.5km(ODO 124,472km)
2017年14,124.6km(ODO 107,868km)
2016年13,591.9km(ODO 93,743km)
2015年11,688.1km(出張で1ヶ月近く乗ってなかった)
2014年12,988.9km
2013年14,064.6km
2012年15,389.7km
2011年16,626km


インプちゃん2019

13,523.7km(ODO 137,996km)

過去3番めに走らなかった年でした
島根、鳥取までインプちゃんで走ったりしましたが意外に伸びませんでしたね
県外遠征が年々減っていることもあるとは思いますが
年一回の盛大な旅行も飛行機で九州に飛んじゃいましたからね
いつもなら4,5日くらいかけて車中泊旅行だったけどさすがにレンタカーで車中泊はね。。。
今年は9年目の車検の年です。
前回ブレーキ周り変えてるし、タイヤも変えた。タイベル関係も関係ないし
費用はそこまで多くはかからないと思う(思いたい
11年目の車検までは費用増額のペナルティーは無いからね。
13年目の車検までに乗りたいと思う車が発売されたら良いな~

2018年16,604.5km(ODO 124,472km)
2017年14,124.6km(ODO 107,868km)
2016年13,591.9km(ODO 93,743km)
2015年11,688.1km(出張で1ヶ月近く乗ってなかった)
2014年12,988.9km
2013年14,064.6km
2012年15,389.7km
2011年16,626km


車検の見積もり37万円也

愛車のインプレッサ(GH8)が九年目の車検を迎えました
走行距離も13万距離を超えあちこちガタが出始めてますね
先日、島根県でATF TEMPとVDC、ABSの同時点滅の警告が出たり
(推定の原因があるがとりあえず様子見段階)
そんなこんなで
車検の見積もりが37万でした(笑
大きいところで
ブレーキとタイヤ
ブレーキは半年、年次点検ごとに経過説明があって
車検でディスクとパッドが交換になりそうと言われていたんで
覚悟はできてました。パッドは減り方の経過を見ると来年まで持つか持たないかギリギリ
ってことなんで今回交換

タイヤ
こいつは5月に履き替えた時、ギリギリ行けそうかな?ってレベルだったのは分かってた
スリップサインまではまだだったので。。。。
島根まで走ったときに減ちゃったみたいだね☆
ディーラーが出してきたのはタイヤ屋が在庫してて車検整備中に交換できるのがブリヂストンのレグノの11万(笑
ディーラー担当者曰く乗り心地重視だから車の性質上合いませんよね?今回スタッドレスで車検を通して
車に合うタイヤを選んだほうが良いですよね?ってことでした
まぁPOTENZAS001はいていましたからね
車検帰りにグッドイヤ~ンのコンフォートタイヤを買って履き替えました
POTENZAの半額以下で買えました。もう乗り心地重視でエエです。超遠出するから

他に
スタビ周りとか諸々
経過観察状態もいくつか出てきて。。。
イマの予定だと13年目の車検前に買い替え検討だと思います
今の車より好きなデザインの車が出たら考えるかも
あと金額の高い修理が頻発するようになったら考えそう

車検は重要な奴だけであとは自分でできるような奴は
あとで部品だけ買って自分でやりまーす
で20万台におさめてます
 

オイル交換

1月の連休前にブーブー(インプレッサ)の6ヶ月点検に出してきました
特に問題無しでした。
ボクは基本的にディーラーでエンジンオイル交換なのです。
スバルカードの特典で年1回工賃のみで交換してくれるんです。
スバルカードでは純正スタンダードのオイルで交換なんで
毎回差額を払ってスバル用Castrolの5w-40を入れてもらっているんですが
今回はじめて言われたのが

「会社の方針が出てないんで今までどおり差額処理でCastrolで交換しましたが
今後、会社の方針が出た場合、出来ないもしくは値段が上る可能性があります」

って言う話があった。
今まで毎回Castrol入れているのでスバルカードの特典のオイル交換が純正スタンダードオイルだけになったら、なんか嫌だな~
こっちは回すことは少なくなったが一応ターボ車なんだぞ!
スバルのエンジンオイル交換は高すぎだ
Castrol+フィルター交換で諭吉先生が旅立ってしまいます

今年は車検年だけど
車の買い替えはありませーん
(壊れれば考えますが)

現行インプのSTIスポーツってやっぱりターボ車にはならないよね?
ディーラーの担当営業からはWRX S4はどうですか?みたいな営業を受けるのですが、エエ車なんだけどボク的にハッチバックやステーションワゴンが好みなのよね。


インプちゃん2018

16,604.5km
(ODO 124,472km)

2018年インプちゃんで走った距離になります。
インプちゃんで走ったキャリアで2番めに距離を走った年でした
県外にでかけた回数は少なかったですが行った場合の距離が長かったですね
青森本州最北端
四国一周じゃないけど4県周ってきたり
今年は車検ですが通しますよ~
すでに予告されえいますがブレーキは交換ですね
イマのペースで走れば来年は14万kmですね。
20万kmまでまだまだですね

2017年14,124.6km(ODO 107,868km)
2016年13,591.9km(ODO 93,743km)
2015年11,688.1km(出張で1ヶ月近く乗ってなかった)
2014年12,988.9km
2013年14,064.6km
2012年15,389.7km
2011年16,626km


ブーブーの水垢が気になる

●新しいカメラX-T3購入

●新しいレンズXF35mmF1.4R購入

●ブーブーの一年点検を2ヶ月遅れで実施

●来年の車検時ブレーキパッド交換要す
更に半年前にブレーキディスクの劣化も進んでるのでパッドの次回交換時
ディスクも交換したほうが良いですねと言われているので次回の車検は結構大きい出費になると思われ(前の車のときも7年か9年目の車検時に交換したからそんなもんなのでしょう)
乗り換える予定がないので交換でーす
イマは乗り換えたい車がない。

●iPhone 6plusのバッテリー交換
県内の認定修理屋の予約がいくら待っても取れないので非純製系のお店で交換
林檎がやってる「詫びの割引価格」に合わせてくれたのでOKでーす
一日どころか半日持たなかったので仕方がないです
延命のつもりでーす。使わないときは電源落ちてたりするので


(9/16)
●砕氷艦しらせ一般公開
友人がTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」関連のものがあるかと
ワクテカしてましたが 何もなかったようで憤慨してました(笑
ボクは相変わらず疎いので良く分かりませんでした

●某お宝中古市場でシティーハンター全35巻を1500円でゲットワイルド
ほら来年新作劇場版が出るし復習でねw
TVアニメの記憶が微妙になってきたので円盤買おうかな~
なんかオタ中で何人か友人を見かけましたがスルーさせていただきました
こちらも複数で動いてたしネ。
オタ中(お宝中古市場新潟本店)は漫画本取扱縮小してますね。
結構投げ売り価格で売っている本が多い(古い本だけですがw

●映画「カメラを止めるな!」の2回目を見に行く
やっぱり体の体調が悪くなる 面白いんだけど相性が良くないかも
(2つ前の日記に書いた)
また見に行きたい


29日
●ブーブーの水垢が気になる

業界用語的にウォータースポット、イオンデポジットっていう奴
要は酷い水垢
洗車をしていてもだんだん酷くなるので
ケミカルの力で!!!!

誰だよ!
クエン酸で落ちるって言ったやつは!!!!!
全然落ちねーよ(笑

飽和水溶液にしてやったけどムリポ
何度もやると強酸なのでサビそうだから
諦めてどの家庭にも5-56と並んで置いてあるだろうピカールで磨こう!
っと思ったけど粒子が荒そうだから専用の白いドロリとした液体(鏡面磨き用)で磨いたら
ピッカピカに戻った

初め磨きが甘くて白く曇ったけど真剣に磨いたらちゃんと鏡面状態になりました(^o^)v


有給休暇を自由に取れるとこって良いよね

地元の仲間と旅行に行こうとするにも休みが全く合わないのよね
ボクのところは比較的取りやすいのでココ数年は全都道府県を制覇すべく
諸国漫遊をしているわけで。。。

地元の仲間に聞くと
有給休暇って言う制度がない!とか(ホントに無いかは知らん)
有給休暇はあるけど
 ●どこに何しに行くか記載する必要あり
 ●病欠なら医者のレシート添付
 ●欠勤なら何も言われない
とのこと
完全に有給休暇を使わせたくないという感じですね

個人会社やワンマン社長のところは比較的こうゆう所はダメですね
働き方改革に逆行することしかしないよね
対応できるほど余裕のない会社とも言えるかもしれませんが・・・

地元の仲間との旅行は5年前が最後ですね。。。


先日にインプちゃんのお泊り修理に出してきました
最近は弁当箱しか載せてない助手席のエアバックのリコールと
排ガス対策系のサクションバルブを交換
このエンジンチェックランプは発生直後3日ででなくなったんだよね
バルブの固着が原因だっただろうけど・・・
分解して磨いたりしたら直りそうだけど
産業機械のメンテ屋なんで簡単な図面でもあればやっても良いんだけど
人の命を預かるブーブーは触りたくないよね
家庭用耕運機とかのエンジンなら部品さえホームセンターやアマゾンで都合が付けば、
やる気と休みさえあればするけど
大きいホームセンターって意外に部品揃えられるよね。


この前、友人がPCが起動しないから見てくれと言われたけど
症状的に電源ユニットの死亡が疑われたけど、どうせドスパラ製だし
部品入手ついでに見てもらおうってことでドスパラに付き添いで行ってきた
ボクの余りのPC部品があれば良かったんだけど、
完動する手持ちPC部品はフロッピードライブが2つしか残っていなくてね(笑
結局7年もののPCだったから即納の新しいPCに買い替えてもらいましたとさ


インプちゃんの初故障

うだつが上がらないオッサンの数少ない楽しみ
温泉に行こうと思って車のエンジンをかけたら
インプちゃんのインパネに見慣れない表示が点灯、点滅しているジャマイカ

●エンジンの警告灯
●VDCがOFF(ONのスイッチを受け付けない)
●クルコンのランプが点滅(同上)
もう予定を変更してスバルへ直行ですよ(´・ω・`)

スバルの診断結果
エアサクションバルブの動作不良だそうだ
排ガスに酸素を混ぜエンジン側に回して排ガスの熱で燃焼ガスの完全燃焼を促す装置のようです。
ディーラーの人はエンジンを排ガスで暖気させると言ってました(ざっくりした説明すぎるだろw)
なんかGH、GR型以降のインプ(水平対向エンジン車全般?)ではたまに発生するらしいです
乗り始めて約8年11万キロ走行なので延長保証も終わってるので完全に自腹修理です

さぁ見せてもらおうかスバルの修理見積と言うものを!!

7万4000円
Σ(゚д゚lll)

やっぱり
エンジン周りの整備の工賃は高い!
みんカラ等などをみると同じ修理の見積もりで8万とかの店もあるのである程度割引がきいてますね
1泊2日のお泊まり修理になるので代車が開く4月まで今のままで使用ですよ(´・ω・`)
スバルはエンジン周りの作業は必ず1泊2日にするね
流石に10万キロを超えると不具合が出始めてきますね
今のところ乗り換えるつもりないので
何か不具合が出ても直しながら乗って行くつもりです
乗りたい車がなーい!