オタさん的なこと一覧

NG騎士ラムネ&40EX3ラスト・ラスト


NG騎士ラムネ&401990年から放送されていたロボットアニメ。新潟では遅れて1992年頃に放送されていて、ボクは小学生で当時すごく好きなアニメでした。
本放送が終わった後、OVAや小説シリーズなどメディアミックスがされてました。当時小学生だったボクは、小説だけは追いかけていました。
今回、小説のEXシリーズで唯一メディア化のされてないEX3がメディア化だそうだ。
EX3ラスト・ラストはNG騎士ラムネ&40の続編にあたるVS騎士ラムネ&40炎のたたき台になった作品であるんだけど、続編がタイムパラドックスを扱った作品であることもあるため、過去の話を織り込んだEX3とも設定が合わなくなりEX3は黒歴史みたいな扱いになってしまった。個人的にはEX3がTVアニメ本編含めラムネシリーズで一番好きな話なんだけどね。

 


ラスト・ラストのメディア化(か)!!ってなっているのでまだ決まっていないのかもしれないけどロゴを作ったりイメージ画像を作っているからこれでメディア化しなかったら詐欺だ(笑
個人的にはOVAでもいいからアニメ化がいいけどどうなるかな~
外伝小説シリーズFXもスタートですケド連載がまとまったところで読もうかなと思ってます。
以前の小説シリーズで執筆していた、あかほりさとるの執筆じゃないからどういう風になるか気になるところでもあります。
しかし初出が20年以上前の作品が今になって新規エピソードとか、最近そういうのが流行っているの?

NG騎士ラムネ&40EX3ラスト・ラスト(1993年)

FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/160 sec, ISO1600)
NG騎士ラムネ&40EX3ラスト・ラスト(1993年)

ラムネシリーズの前日譚的なエピソードが盛り込まれててすごく好きだった記憶があります。
かなり傷んでますけど部屋から小説を発掘しましたので暇を見て読み直してみようと思います。

久しぶりに野鳥が絡まない更新でした(笑


この世界の片隅に関連書籍購入

「この世界の片隅に」の絵コンテを購入しましたが。。。
分厚い本よ!!!!
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO400)

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/85 sec, ISO400)

2016年版の劇場版作品の絵コンテ集も購入していますが上巻よりちょっと厚いかな?って感じですが
こっちの方は上下巻になってますからね。。。【最長版】って事で「この世界のさらにいくつもの片隅に」から削られた分も入っているようです。
ちょっとした辞典や百科事典より厚いよね(笑
絵コンテ集は大概厚いけどココまで厚くて2冊となるとビックリです


その他、この世界の片隅に関連の書籍のお買い物~
●原作者こうの史代と監督片渕須直の対談集
●この世界のさらにいくつもの片隅に公式アートブック
2016年版のこの世界の片隅にの公式アートブックに「さらにいくつもの」分の60ページを追加した本になってます。最初の方も買っている身としては。お財布には優しくありません。

でも買っちゃうんだよな~

オタ気質が抜けてない証拠ですよね。。。




東京モーターショーに行ったのだ。

モーターショーのダイハツの所でミクさんのワイヤレス充電器が売ってたので購入
ナニしに行ったんだよ。って感じですが売ってたから買ったんです。
まだ無線給電の充電器は持ってなかったのでちょうどよかったです(笑
キャンパスって結構この色って見かけるのよね。まこの色じゃなかったらキャンパスって分からないかもしれないけど(笑

東京モーターショーは前回行ったのはちょうど日産GT-Rの復活のお披露のとき以来でした。あの頃とは随分変わりましたよね会場も2箇所に分かれているし
環境配慮な車が多かったかな~
ブイブイ回すような車の展示は殆どなかったような。。。

コレだ!コレに乗りたいっていう車はありませんでした。
まだインプちゃんに乗り続けるかな~




コミケの何回目?

13日に家を抜け出してメロンブックスまで行って
コミケ頒布物を回収
一部配送が間に合ってないのがあって無いものもあったけど。。。FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/85 sec, ISO400)
いつものところです
内容すら書くのが面倒くさいです^^;
そのいつものところのハズなんだけど減ってるね
薄い本含め おそらくコミケでの買い物で初めて諭吉さん分の出費がなくなった
(おそらく追加購入で諭吉分は行きそうだけど)

今回、コミケが4日開催なのを開始時のニュースで知った
さらに言えば有料なのも初めて知った
会場が2つに分かれるのは以前に聞いたことがあったような感じだけど
来年は時期がずれるんだっけ?
5月開催だっけ?


ラングリッサーのサウンドトラック

先日仕事で東京に行きました
仕事終わりで新宿の駿河屋に寄りました
最近はゲームのサントラをチマチマと集めているので色々漁っています
事前にサイトの方で見ていたんですが
積極的には探していないんですがその手のCD屋に行くと探していた
ラングリッサーⅢ(セガサターン)のサントラが収録されている
メサイヤ ゲームミュージックコレクションVol.1が2015年に発売されていて
まだ入手可能なのが発覚
収録作品が
ラングリッサー(メガドライブ)
ラングリッサー 光輝の末裔(PCエンジン)
ラングリッサーII(メガドライブ)
デア ラングリッサー(SFC)
ラングリッサーⅠ&Ⅱ(PS)
ラングリッサーIII(SS)

ラングリッサーシリーズ1~3のまでの楽曲が収録の6枚組だそうだ
1と2はプレイこそしているけどゲームミュージックとしてはそれほど評価はしていないのだが・・・
ゲーム機実機からオリジナル音源を出してきているそうなんでチョット高いけど購入
1,2が色々移植されてて音源違いが聴き比べられるのは魅力

FUJIFILM FinePix F31fd (22.1mm, f/4.9, 1/100 sec, ISO800)

この際なので
ラングリッサー4と5のサントラも配信から購入!!!
ちなみにメサイヤのゲームミュージック関連はEGG MUSICで配信されています
(以前から1~5まで配信されていることは知っていたのだが個人的には現物で欲しかったので)

ラングリッサーは1~5までプレイしていて殆どの作品で岩垂徳行さんが関わって制作されているのですが
ボクは岩垂徳行さんが関わっていない3が一番というか3だけが好きです(笑
4,5も結構やり込んだはずなんだけど実際に聞いても数曲しか思い出せないが・・・
3は全部覚えていた(思い出補正の可能性もある

でも全部良かったです

ラングリッサーは今年かな?ソシャゲで復活していますが
そんなエサには釣られないクマー
絵がオリジナルのたわし原。。。じゃなかった、うるし原智志なら釣られたかも・・・ナイナイ


シティーハンター

Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/4 sec, ISO100)

観てきましたよ
20年ぶりの新作シティーハンター 〈新宿プライベート・アイズ〉
ボクはTVアニメぎりぎりリアルタイム世代。第4期の「’91」は確実に見ているけど
3期目の「3」はどうだったかな?って感じです
TVのスペシャルシリーズはすべて見ててルパン等などと共に新作が年1か2くらいで
あるのかなって?当時思ってました
ジャッキー・チェンの映画版も見てます
こっちはツッコミどころ満載でしたが、ジャッキーなんで許せます(笑

にしても気づけば20年
なんかお祭り感が溢れてますね
挿入曲にTVシリーズのOP,EDがふんだんに使われているし
キャッツ・アイまで出てくるし(笑
きっちりオチを付けてくるあたりちゃんとシティー・ハンターしてました
次回作が作れる終わりにしているあたり狙っているんでしょうね。
個人的には期待しています
気になった点は劇伴が岩崎琢だった。
彼が作る曲は好きだな秀逸なオリジナルの挿入歌も好み

お祭り的な感じだからアリなんでしょうけど
エンドロールはやっぱりGet Wild(1のED曲)
そして途中からSTILL LOVE HER (失われた風景)2後期ED曲へスイッチしましたね。
Get Wildのところは1期ED風、STILL~(略)の方は新宿の実写にキャラクターを重ねる2期ED風に仕上げてきた
なんっていうかTM NETWORK推し(笑
これを契機に小室哲哉を引っ張り出してまたTMやらねーかな?
(STILL LOVE HERもTMの曲。3期のOP曲は小室哲哉のあの面白いVo.曲、おそらくTMがソロ活動期じゃなければ3期もTMが担当していたかもしれませんね。)

ボクって今、けっこう映画館通ったりするんですけど
シティー・ハンターのチラシの減りがヤバかった
「あした世界が終わるとしても」を観たときも
観始める前の時点でストックが棚の半分くらいになっていたのが
観終わって2時間もしないうちに空っぽ
他の映画のチラシは減ったように見えない(笑
その割に興行成績1週目の週末4位
次回作が作れるほど伸びてくれるといいですね
あとDVDかBDでBOXを改めて出してくれ!

3期OP
小室哲哉 / RUNNING TO HORIZON


あした世界が終わるとしても

先日、映画「あした世界が終わるとしても」を観てきました
まったく予備知識無しでポスターとチラッとイメージ画像だけで観ました
予告編は、ヒロインが挿入歌をバックに歩いているだけの奴しか観ていないので
哲学的青春アニメなのかな?的な感じで観たらトンデモ展開で逆に面白かった

簡単に言うと平行世界の人々の命がリンクしているSFアニメ
監督の脚本を書く能力が低くて纏めきれないのか、舞台背景の設定の説明を

まさかの古谷徹でナレーション処理
唐突に説明が入るのはオカシイだろ(笑

普通なら劇中のキャラクターたちの立ち振舞とかから理解させるようなモノなのに。。。
しかもありきたりなSF設定だしさ
唐突にナレーションで説明入れるなら頭に「説明しよう!」とか入れろ(マテ

CGアニメだったけど
まだゲームみたいな違和感があるけど昔に比べたらずいぶんと進化している
背景もキレイに描かれているし、キャラクターデザインは若干古めには感じるが
ボク的には凄くアリ
結末に関しては何故そうなった?っておもったけどね
もう少し平行世界の方を掘り下げても良かったかなと

公開2週目にして既に終了予定日が公開されるレベルの客の少なさでした^^;
1時間くらい前に席取りしたらまさかの二人(笑
最終的に20人位居たけど


今回イオンシネマ新潟南で観たんだけど
無人発券機で買おうと並んでいたら有人のオネーサンの所に案内されて
観ようとしたタイトルをド忘れする(笑
「アレ?なんって言うタイトルだっけ?」なんって口走ってしまう(苦笑
同行者も抜けているし
慌てて電光掲示板確認に行く始末
イオンは企業割引のシネマチケットで観ているので暗証番号(電話番号)を伝えないと
行けないんだけど「ありゃ?いくつだっけ?」ってさらにボケてしまう。。。

次、ツタヤに行く際は主題歌、挿入歌を担当してる
あいみょんを借りてくるッス
この映画の良いところは主題歌と挿入歌くらい
でもきっとツタヤでも忘れて「誰の曲だっけ?」ってなってるかも(笑


艦これの推しメン

藤浪
イマ、イチオシの艦これのキャラクターです。
今風に言えば推しメン?

最近、記憶の扉が開いたんですが
ボクが過去に懇意にしていた女の子の性格や口調がソックリ
さすがに「もち」とかは言わないけどね


メガネをかけた姿は雰囲気まで似ている気がしてくる
普段はメガネをかけていなかったけど、かける時は
ワザとだったのか聞けなかったけどちょっと下にズラしたかけ方をしてたんだよね

2次元のキャラクターがリアルの周辺の人に似てた事に気づいたのって初めてかも
良くしてもらってた人だったし
なんで忘れてたのかな~ほんの数年前の事のはずなのに


ガンダムNT

機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)を12/1に観てきました
前作のユニコーンの続編みたいな形ですけど
「宇宙世紀モノ」としてはUCもNTも あ り え な い
そもそも派生作品がありすぎて「宇宙世紀シリーズ自体」矛盾だらけなんだけどね☆
サイコフレームが「人知が及ばないナニカ」っていうのはまぁ良いでしょう
それで無人でMSが動き回ったり波動でジェネレーターがバラバラになったりするのは
無茶苦茶だよ。ニュータイプ、強化人間の存在もおかしくなってきてないか?

でも今回観たガンダムNTは「宇宙世紀シリーズとは全く別の短編モノのガンダム」として見るなら全然アリかな~。
FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/100 sec, ISO800)
ミシェル・ルオ
キャラデザから性格までボク好みでよかった(好みに個人差はあります)
この子が居なかったらつまらない作品です。ぉぃ(意見に個人差はあります)
FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/100 sec, ISO800)

ネオ・ジオング(ガンダムUCより)

NTにはⅡネオ・ジオングが出てくるけど
敵機のシナンジュ・スタインと合体するMAなんだけど、なぜか主人公機のガンダムNTがくっついたり、ナンジャラホイです

やっぱり宇宙世紀は連続した「ロボット戦争モノ」としてあって欲しいな
主人公機やライバル機が超兵器すぎるのは、なんか嫌
まぁ~ボクとしてはガンダムは1988年の「逆襲のシャア」で完結しているんだけどね

次は三部作の「閃光のハサウェイ」ですかね
結構重苦しいシナリオ展開で派手な戦闘シーンとか少ない作品だったはずだけど
どうなるかね?
福井晴敏が関わらなければいいよ

無理やり宇宙世紀を続けるなら
まだミネバ様も健在だし
セイラさんも地球で生活している扱いだし
アムロもシャアも一応行方不明ってことになってるし(富野監督曰く死亡している)
無理やりジオン側の神輿は作れるわけで(笑
FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/180 sec, ISO1600)


Surface2の使いみちが無くなってしまった。


艦これ専用機として使っていたSurface2(OS:WindowsRT8.1)
この度、艦これが大規模メンテンナンスでHTML5に移行してしまったことにより
Surface2で推奨環境を満たせなくなりました。
もう真っ黒ですよプレイ画面が(笑
OSがWindowsRT8.1という何故作った?って言うレベルで・・・
しかもWindows8と同時期のOSの割にWindows10のアップグレードからも外れるという
SurfaceRTとSurface2などRT系のOS積んだタブレットPCは不運ですな
せめてGoogle Chrome / Mozilla Firefoxなどがインストールできれば良いんだが
マイクロソフト以外のプラウザはWindowsストアから閉め出されて入手すら不可能
もう首をカイカイしたくなるレベルです
艦これ専用で買ったタブレットPCだったので使いみちが。。。。
艦これが使えてた頃の写真

ベットでのネット見るように使ってるiPad 16GB(第3世代2012年)がもっさりだけど
ネット見る分には十分なマシンで一応今回のメンテナンスで艦これもできるようになったので
なおさらSurface2の使いみちが無い
まだ買取価格も付く内に売却か?
基本的にボクは買い増しするタイプで基本売却はしない
というのも買い物で滅多に失敗したことがない。
購入前に調べてプラス面マイナス面を理解してから買うので不要な銭失いはしない
ガラケー時代の携帯電話もほとんど機種変してないしねw
F209

F504

N2701(movaとFOMA両方受信できる)

SH-01A(N2701でmixiが見れなくなるから泣く泣く機種変)

N-06A(貰い物)
(ガラケーなのにXi契約してアクセスポイントでiPadを外出先で運用)

現在の愛用機
P-01G
(Xi契約をFOMAの最安値契約に戻すためだけに購入)
N-06AでiPadを運用してなかったら未だにSH-01Aですよ(笑
一応スマホは通話契約しないでOCNのSIMで格安運用中

P-01GとiPhone6+で2800円以下運用です
FOMAが終了したら、どうなるかちょっと不安だけどね

Surface2の使いみちを検討しよう
ちなみにSurfaceは数少ない出先で見つけて衝動買いしたものでした
やっぱり衝動買いは将来的に良いことは少ないね