戦利品一覧

あみあみさんから新しい(?)ふもふもなぬいぐるみが届きました~♪

2023年3月29日あみあみさんから新しい(?)ふもふもシリーズのぬいぐるみが届きました。
新しいぬいぐるみとは言っても新作じゃなくて旧作の再販なんですけどね^^;
ココ数年は転売ヤーのせいなのか需要増なのか中古市場でかなり高騰しちゃって集めるのが大変になってしまったのですが今は定期的に受注再生産をしてくれるのでなんとか買えるようになりました(定価自体が高くなってしまいましたが…)アリス(ふもふもありす。FUJIFILM X-T3 (21.4mm, f/4, 1/60 sec, ISO1600)
)「old fumosが届いたみたいね。今回はどんな娘が来たのかしらね?」
霊夢(ふもふもれいむ。)「また増やしたの?」
霊夢「増えると私達の生活するスペースが少なくなるから困るのよね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO800)
アリス「ウチに居る娘と同じじゃない?」
霊夢「少しだけ違うような気がするんだけど…」
アリス「同じよ同じ。」
霊夢「そうかな?13年前から居る娘とは違うと思うんだけど」
ふもふもゆゆこ。(そのいってんご)ふもふもようむ。(そのいってんご)が今回買ったものなのだがリニューアル前のものは2010年から持っているのだ!

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO1600)
アリス「こんどは知らない娘ね」
霊夢「私も見たことないわね」
??「ボクも知らない娘ね」
アリス・霊夢「あんたはいつから東方やってないのよ?」
??「最後は星蓮船かな?」
アリス・霊夢「今すぐ東方星蓮船(2009年)以降を買ってきなさい」
ふもふもしおん。ふもふもじょおん。東方憑依華(2017年)より)

FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/3.2, 1/60 sec, ISO1600)
でっかい霊夢(でかふもれいむ。)「また新しい娘が増えたわね。増えれば増えるほど私の居る場所がなくなるんだよね。困ったわ」

4月には5体が新しく届く予定。毎月のように発売されるとお財布事情が悪化するので、ほどほどにして欲しいですねw

2023年2月あみあみさんに注文していた、東方Projectのぬいぐるみのふもふもシリーズから、ふもふもかぐや。、ふもふももこ。、ふもふも...
2022年12月11日あみあみから何か届いた。。。アリス(ふもふもありす。)「新しい子が来たのかな?早く見せて欲しいわね。」レミリア(ふも...
2022年11月13日あみあみから箱が届いた。アリス(ふもふもありす。)「新しい娘が来たのかしら?」アリス「新しい娘が来たのは良いけど...

片渕須直監督 現在制作中新作についてトーク(新潟国際アニメーション映画祭)

2023年3月17日から22日まで開催される第1回新潟国際アニメーション映画祭のイベントで18日の『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の片渕須直監督のトークショー付きで観たら行くかどうか迷っていた19日にある次回作についての無料トークショーに行くことを決心しました。(18日のイベントについてはこちらで書いています)要事前予約となっていたのですが、流石に前日の夜には事前受付は終わっていて、当日受け付けますみたいな事が書いてったのでちょっと早めに13時開始予定のところ11時頃に会場に行ってみました。「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」片渕須直監督 現在制作中新作についてトーク

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/640 sec, ISO320)
会場は新潟日報本社メディアシップの最上階20階の「そらの広場」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/26 sec, ISO2000)
流石に2時間前着いたら会場設営は終わってたが(前日もイベントが有った?)人っ子ひとり居ねぇぇぇぇぇぇぇ
誰か居たら事前予約なくても参加できるか聞こうと思ったのにね。
しょうがないので早めの昼ごはんを取って12時ちょっと前に行ったら準備が始まってました。
FUJIFILM X-T3 (28.9mm, f/5.6, 1/42 sec, ISO160)
準備作業が始まっていたので作業している人に聞いたら事前予約していなくても入れるとのことだった12時半から入場だから少し待っててね。ってことだったので展望スペースを見て回ってました(この件は後日記事にしようかなと思います)
席は90人分ほど用意されてたようですが、それ以上入れてたかもしれません。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/26 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/6.4, 1/80 sec, ISO1000)
片淵監督の次回作は平安時代の枕草子を書いた清少納言が出てくることを伝え聞いていたので、モニターに写っている子どもたちは清少納言かと思いったらどうやら違うようです。今回の新潟国際アニメーション映画祭のトークショー向けに急遽着色した素材だそうです。
13時になり片淵監督が登壇してトークショーが開始
内容をボクの忘備録的に簡単に箇条書きでまとめてみます。
順不同です。ボクの記憶間違いがあるかもしれないので正確じゃないです


●タイトル発表を新潟国際アニメーション映画祭で発表しても良かったが5月に発表会を予定していた
●新作のタイトル発表は5月に結構大々的に行う予定。その時にパイロットフィルムを流す予定
●プロデューサーには『この世界の片隅に』『マイマイ新子と千年の魔法』のプロデューサーに入ってもらっている
●マイマイ新子を制作時に防府には平安時代に幼少期の清少納言が居たことがわかっている
●周辺のことまで調べていっているうちにこの世界の片隅にの制作に突入してしまった
●枕草子は義務教育で習うはずだが「春はあけぼの~」とか風流な書物のように捉えられるが、実は当時のドキュメンタリーとして書かれている
●枕草子には清少納言にスパイ容疑がかけられている話が書かれている
●枕草子での清少納言の表現は表現が場面の描写が細かい、そのまま絵コンテに使えるのでは?くらいに詳細である。清少納言にカメラを持たせたら面白い写真が撮れるかもしれない
●枕草子は映画向きの話である。実写では難しいがアニメでは可能である
●この世界の片隅にでは80年ほどの出来ごとを引き寄せることができたが千年前の平安時代の出来事も色々な日記のような書物にがあり意外にも詳細なことがわかり引き寄せることができそう
●平安時代の宮中での女性は十二単を常に着ているイメージがあるが実はそうじゃない。
●実は夏には夏服のような透けたものを着ていたそうだ
●平安時代にもかき氷が存在した
●平安時代に疫病が流行った。天然痘、マラリア、インフルエンザ、麻疹。位の高い人は治療を受けれた。人数もわかっている。位のある人で当時なくなった人のリストを作ってみた。
●京の町は半数の人がなくなった(おそらく大げさ)と記録があるが枕草子には書かれていない。当時の幸せな事しか書かれていない。清少納言の周辺の状況はそういう状況だったのだろう。
●この世界のさらにいくつもの片隅にが2019年に公開されたが(3年経ったが)動いている清少納言のカットを1カットも見ていない
●来年の新潟国際アニメーション映画祭に来ることが決まっている。そのときにはココまで出来たという報告ができたらと思う
●新作はすぐには出来ないです(笑
●2025年の公開を目指します。


トークショーは1時間半に及んだ終わった後、フォトセッションが行われイベントは終了した。
FUJIFILM X-T3 (46.3mm, f/5.6, 1/70 sec, ISO2500)

解散した後、予定になかった。サイン会が行われた。なんの告知もなく一度監督が控室に戻った後、いつの間にか戻ってきてサイン会がスタートした
トークショーが終わった後すぐに立ち去った人は行われたことすら分からなかったんでしょうね。
FUJIFILM X-T3 (21.4mm, f/5, 1/30 sec, ISO1250)
サイン会が始まった頃ボクは、まだ会場に居たので気づけたのでサイン会に参加させて頂きました。トークショーに参加する際に配布された冊子なんですが初期設定的な冊子ですね。
監督のこういうサービス精神がファンを増やす一因にもなっているんじゃないかと思います。ちょっとしたイベントにも出演してトークショーしたりね。あまり無理をなさらず新作を作って欲しいですね。
今回の作品を製作しているコントレールはホワイトなので土日休みだそうです。(トークショーで言ってました。ただ今日(日曜)も何人か仕事しているとも言ってました^^;)
次回作楽しみですね。

2023年3月17日から22日まで開催される第1回新潟国際アニメーション映画祭のイベントで18日に片渕須直監督の『この世界の(さらにいく...

あみあみさんから、かぐや、もこたん、うどんげ、てゐが届いたよ~♪

2023年2月あみあみさんに注文していた、東方Projectのぬいぐるみのふもふもシリーズから、ふもふもかぐや。ふもふももこ。ふもふもうどんげ。ふもふもてゐ。が届きました。毎月のようにamiamiさんから届きますね。12月にも届いてるしね霊夢(ふもふもれいむ。)「amiamiからsize100の大きいな荷物が来たわね。またふもふもを買ったのね。」
なんで分かったの?
霊夢「あんた、amiamiにはふもふもしか買ってないじゃない」
あれ?バレてました?
それにしてもこの前作ってあげた霊夢さん花びらカチューシャ気に入りました?
霊夢「話をそらしてもダメ。誰を買ったのよ?」
霊夢「もこたんインしたお! って奴が来たみたいね」
アリス(ふもふもありす。)「なかなか古いネタを知っているのね」
霊夢「え?ふもふもれいむが発売した頃に流行ってたやつだからネ」
霊夢「もこたんとかぐやの他には?」
ガサガサ
霊夢「あっ! うさぎの骸が2体入ってるよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
アリス「何言っているのよ?下を向いているだけじゃない?」
うどんげとてゐが来たやったね☆
やっぱり今年はうさぎ年だからうさぎは有ったほうが良いよね!
また来月(3月)にも届くのよね。毎月諭吉さんがお財布からサヨナラするのはちょっとツライですね。

でっかい霊夢(でかふもれいむ。)「また新しい娘が増えたわね。増えれば増えるほど私の居る場所がなくなるんだよね。困ったわ」

2022年12月11日あみあみから何か届いた。。。アリス(ふもふもありす。)「新しい子が来たのかな?早く見せて欲しいわね。」レミリア(ふも...
2022年11月13日あみあみから箱が届いた。アリス(ふもふもありす。)「新しい娘が来たのかしら?」アリス「新しい娘が来たのは良いけど...

TM NETWORK TOUR 2022 “FANKS intelligence Days”at PIA ARENA MMが届いた

2022年12月30日TM NETWORKのライブBlu-ray「TM NETWORK TOUR 2022 “FANKS intelligence Days”at PIA ARENA MM」が届きましたFUJIFILM X-T1 (37.4mm, f/6.4, 1/60 sec, ISO2500)
アマゾンで購入したので、アマゾンの特典A4トートバック付きです。
正直ボクは外付け特典は要らない派なのですが初回版を予約しようとしたときには、どのサイトも外付け特典なしの初回版を置いているサイトがなかった(´・ω・`)
様子見なんてしないですぐ予約しないとだめですね。外付け特典に魅力ある商品だった場合は良いんですけどね(割引分が特典費用に当てられて定価売りみたいな感じになってますよね)

2022年7月29日より行われたTM NETWORK FANKS intelligence Days TOUR 2022(全国5都市9公演)最終日9月4日を収録したライブBlu-rayです。
ボクは2日目の東京フォーラムへ参加しました。
有観客では7年ぶりで(7年前も参加していました)久しぶりで良いライブでした。小室哲哉さんの引退宣言が有ったりでもう二度と見ることが出来ないのかなと思ってたらライブでしたからこれがまたいつでも見れるのは素晴らしいです。演奏曲目としては「Get Wild」や「Beyond The Time」「BE TOGETHER」などの代表曲から今までライブではあまり演奏されていなかった曲まで演奏されて今回のLIVE Blu-rayには完全収録ですものね。そして
初回版にはライブCDが付いてきます。そこが一番重要です!!!
TMはライブツアーごとに楽曲が大胆にアレンジされる曲が多くて凄く楽しいのです。スタジオ収録アレンジが好きでそれの忠実再現が好きな人もいるかもしれませんが、ボクはツアーごとに別の色を見せるTMの楽曲達が好きなのでライブCDを出してくれると凄く嬉しいです。
メンバーの三人は結構いい年になってきているのでいつまで続けてくれるかわかりませんが、活動を続ける限り追いかけていきたいですね。


ふもふもありす1.5、ふもふもぱちぇ1.5、ふもふもてんし、ふもふもこころ

2022年12月11日あみあみから何か届いた。。。
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/25 sec, ISO25)
アリス(ふもふもありす。)「新しい子が来たのかな?早く見せて欲しいわね。」
レミリア(ふもふもれみりあ。)「見せないと、殺すわよ」
ボク「疲れたから、今度にしよう」
魔理沙(ふもふもまりさ。)「それはないZE!早く見せてくれよ〜」
幽々子(ふもふもゆゆこ。)「見てみたいわね」

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO4000)
魔理沙パパ(でかふもまりさ。)「よーし開けるわよ」
アリス・霊夢「今回はどんな娘が来ているのかな?」
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/7.1, 1/60 sec, ISO5000)
霊夢(ふもふもれいむ。)「どれどれ、どんな娘がいるかな?」
アリス「あれ?私にそっくりな娘がいるわね?」
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/7.1, 1/60 sec, ISO8000)
霊夢「ふもふもありす。(そのいってんご)って奴ね。」
霊夢「うーん。似ているようで似てないわね。」
アリス「そうかしら?」
霊夢「ぜんぜん違うわよ。目元なんぜんぜん違うよ」
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO32)
魔理沙パパ「ほらほら。アリス以外の娘もいるんだから出してあげるわよ」
ふもふもぱちぇ。(そのいってんご)
ふもふもてんし。
ふもふもこころ。
霊夢「いらっしゃい。主はアリスと霊夢と魔理沙しか使わないみたいだかあんまり出番はないかもしれないよ。」
魔理沙パパ「そんな事言わないの。ちゃんと遊んでもらえるよ」


11月に引き続いてやってきました。東方Projectのふもふもシリーズのぬいぐるみ
12年ぶりに購入を再開したのですが発売当初は2500円だったのよね。シリーズを重ねることに値段が上昇して今や4950円
ほぼ2倍ですよ!!!!
「※製造コスト上昇のため販売価格が変更となります。」
恐ろしいですね。物価上昇は
以前は注文開始即売り切れとかでしたけど受注生産という方式になって受注期間に注文できれば確実に手に入る様になったのは凄く良いです。
ふもふもシリーズの中古市場の値段は恐ろしいものになってますからね。。。
次は2月に届く予定です。楽しみだな~

2022年11月13日あみあみから箱が届いた。アリス(ふもふもありす。)「新しい娘が来たのかしら?」アリス「新しい娘が来たのは良いけど...

ふもふもれいむ1.5、ふもふもまりさ1.5、ふもふもようむ。ろすとわーどばーじょん

2022年11月13日あみあみから箱が届いた。
FUJIFILM X-T1 (19.6mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO1250)
アリス(ふもふもありす。)「新しい娘が来たのかしら?」
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/3.2, 1/60 sec, ISO2000)
アリス「新しい娘が来たのは良いけど6月に届いたふもふもれいむ。1.5をまだ開けてないでしょ」
買って満足してた。

FUJIFILM X-T3 (15.1mm, f/4, 1/60 sec, ISO1250)
霊夢(ふもふもれいむ。)「例のやつが届いたわね」
魔理沙「小さいワタシ達と黒い妖夢よね?」
霊夢「でも箱が2つあるわよ?おかしいわね?」
アリス「6月に買った霊夢1.5を放置してたみたいよ」
アリス「つまり、霊夢は忘れられたんだよ!!!
ΩΩ<なっなんだってー!?

なんだ?この茶番は?

FUJIFILM X-T3 (12.6mm, f/4, 1/60 sec, ISO2500)
アリス「届いて5ヶ月。やっと開封してもらえたわね。あら?うちにいるアホっぽい顔の霊夢1.0よりちょっと顔がふっくらしているわね」
霊夢1.5「やっと出してもらえたわ」
FUJIFILM X-T3 (11.5mm, f/4, 1/60 sec, ISO3200)
アリス「魔理沙1.5黒妖夢も来たわね。こんにちわ~私はこの家のボスのアリスよ。逆らうとただの綿に戻しちゃうからね」
魔理沙1.5・黒妖夢「はい、ボス。これからよろしくお願いします」
でっかい霊夢「変なこと吹き込まないでよね」


でかふも(大きいぬいぐるみ)が親。妹を欲しがってたアリス。 待望の妹(霊夢1.5)ができて嬉しがっているアリス。 微笑ましい笑顔を浮かべる親・魔理沙(でかふもまりさ)不機嫌な親・霊夢(でかふもれいむ) どこかでありそうでない家族のあり方 それが詰まっている写真(意見に個人差はあります)


FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/60 sec, ISO3200)
黒妖夢と初期ロットみょん 改めて見ると初期ロットのみょんですが口が曲がっている。
ブートレッグじゃあるまいしさ(´・ω・`)
初期のふもふもは出来が悪いというか、個体差が大きい気がしますね。
このシリーズは人気がある様でブートレッグが結構出ています。海外の方が持っているものにブートレッグが混ざっていたりするのがちょっと悲しい(Twitterやインスタで見かけます)

東方Projectのふもふもシリーズですが新作を買うのは2010年のシリーズ12作目のふもふもゆゆこ以来実に12年ぶり。今回の黒妖夢で63作目みたいですね。随分と買っていませんでしたね。アリスでかふもれいむで遊んでいたので新しいのを欲しいと思わなかったのと、趣味が変わった時期に来ていたこともあって買っていませんでしたが、また東方ぬいぐるみ界隈に舞い戻ってきたので買いハジメマシタ。
このブログでもぬいぐるみはどんどん出てくると思いますが、よろしくお願いします。


ふしぎの海のナディア展で注文していた複製原画が届いた!

6月に新潟市であったふしぎの海のナディア展に行ったときに注文していた複製原画が届いた!
ふしぎの海のナディア展での受注販売みたいなので、今のところ(2021年10月の段階)では大阪会場、新潟会場、東京会場に足を運んだ人しか買えないってことですね。今後巡回展が進めば他の地域でも買うことは可能になるかもしれませんね。新潟会場は6月20日まであったのでその後に製作を始めて到着が10月1週目なので会期終了後3ヶ月半くらいで届く感じなのかな?
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/34 sec, ISO1000)
梱包の箱にプチプチを巻いただけの状態で送られてきました。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/34 sec, ISO1250)
佐川さんがきれいに運んでくれたようなので痛みは殆どありませんでした。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/34 sec, ISO1000)
箱に透明のプチプチを巻いただけなので値段も、何を買ったかも外から丸分かりでしたけどね(苦笑
送り状の送り主も「ふしぎの海のナディア展イベント事務局」になっているので隠れオタには残酷な処遇かもしれませんね。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/5.6, 1/34 sec, ISO2500)
ボクが買ったのは複製原画B N-ノーチラス号と乗組員の皆様です。
シリアルナンバーが振ってあります。意外に若い数字でした。人気はやっぱりナディアの複製原画Aなのかな?ボクは欲しいとは思いませんでしたけどね。他の絵柄だったりメインビジュアルが複製原画化してあったら間違いなくそちらを買ったのですがね。。。そちらは受注販売のタペストリーとして売ってました。複製原画CのN-ノーチラス号とノーチラス号のツーショットも凄く良い感じでしたけど、予算の都合上諦めました。買わず後悔するなら買って後悔しろが紳士かもしれませんが、金がねーんだわコレが(笑 (意見に個人差はあります)
受注販売の画像は公式サイトグッズのところにまだ掲載されているので気になる方は参考にしてみましょう。巡回展が終わるまでは掲載されていると思います。(たぶん)

アリスさんからの一言
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/5.6, 1/34 sec, ISO2500)
アリス(ふもふもありす。)「こんなの買ってないで、はやく私のお友達(fumo)をいっぱい買ってよ」

ボク「あっはい。。。」


今更ながらD800にマルチパワーバッテリーパックのMB-D12を購入

先日、今更ながらニコンD800(2012年発売)にマルチパワーバッテリーパックのMB-D12を購入。
FUJIFILM FinePix F31fd (16.1mm, f/4, 1/20 sec, ISO3200)
FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/45 sec, ISO3200)

D800自体は発売当時に購入していたんですが…もともとFUJIFILMののデジカメが好きで長年愛用していてFinepIx S5Pro(2007年発売)というFUJIFILMが出していた一眼レフの後継機がなかなか発表されず、同じFマウントのD800に浮気をしたんですよね。結局FUJIFILMは後継機を出さずXマウント採用のミラーレスカメラに参入。ボクもX-T1(2014年)の発売を機にXマウントへ移行。
移行はしたけどレンズがなかなか揃わないのでD800とS5proは保持しながら今も2マウント制を維持をしています。
今更、縦グリップを買った理由は中古が安くなってきているのと、一眼レフはD800が最後と決めたからです。もう時代の流れはミラーレスです。積極的に一眼レフをだすのはもうペンタックス/リコーだけになりそう。
周りがミラーレスばかりになるってことは一眼レフ用のレンズ群の中古が安くなり始めるのでは?何って言う甘い考えも持ってたり(^^)
ボクは下手の横好きでカメラやら写真をやっているし資金も潤沢にあるわけじゃないので中古レンズが多いので…でもXマウントレンズはまだ中古が多く出回ってないこともあり今のところ全部新品で買ってますけどね☆
しかしD800はフルサイズ機なのでそれに縦グリップを付けたらかなりデカイし重い。手の小さいボクには結構厳しいですね。それでも縦位置の撮影はやりやすいしバッテリーを2個使用できるのでボクの撮影スタイルから電池切れの心配は無いですしね。DXフォーマットサイズでの撮影だと連続撮影速度が6枚/秒に上がるギミックがあるのも地味に嬉しい(EN-EL18、単三電池使用時)。本当ならFXフォーマットの方も上がると良いんですけどね。
基本的に縦グリップはつけっぱなしになってます。

今からフルサイズの一眼レフを始めるならD800はオススメ(D800Eじゃないよん)
程度のいい中古の値段も6万台のものもあるし3630万画素は今でも通用できると思われます。常用感度がISO 100~6400だから流石に現行機に比べたら落ちますけど使えるレベルだと思います。実際にボクも普通に今も使ってますし。ただ連射は遅いので動きモノを存分に取りたい方は、この機種はダメですね。オールマイティーな機種ではないので…(意見に個人差はあります)


ZYTOKINE:ZC -THE BEST of ZYTOKINE/CYTOKINE 5-

FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/120 sec, ISO1600)
ZYTOKINEのエアコミケの新譜ZC -THE BEST of ZYTOKINE/CYTOKINE 5-
CYTOKINEのイラスト集(ZYTOKINEのジャケット集)をBOOTHで購入
コロナ禍が始まって以来同人系の大きなイベントは開催できなくなり新作の発表をしなくなったところがいくつも出てきていますね。ボクはあんまり積極的に情報収集はしていないのでいつの間にか新作が出ていたとか。
ファンからお布施でやりくりを始めたとか状況が変わってますね。
5月のコミケがあったであろう時期に合わせて新作が出てたところは数少ないだと思う
ZYTOKINEさんはベスト盤という形で今回の新譜が出てきました。
ベスト盤と言いながら新曲や新作Remixの収録、かつてVOCALOIDで発表した作品をSynthesizer Vという新しい技術でリファインしてたりと単純なベスト盤じゃなくなってました。
akiさんの新曲が聴けて嬉しい。




上杉昇:Dignity

FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/150 sec, ISO1600)
上杉昇の新作Dignityを購入。
初代WANDSのボーカルで90年代前半はBeingでかなりキャッチーな曲を作ってますがWANDS末期からダークでハードな傾向になりal.ni.co、ソロ、猫騙と経てまたソロでの活動が多くなってますが、ハードさは変わらず。
詩の世界観は権力者や世間を憂いて愛国心を煽る感じな曲が多くなってきているかな?
完全に聴く人を選びますね。
ボクは彼の音楽やボーカルは好みではあります。

アルバム完成時のインタビュー記事が公開されていたので気になる方はどうぞ→リンク



初回版[DVD付き]
1.斬れ
2.dioxin
3.カワラコジキ(Full Length Version)
4.Dignity
5.安息の希求
6.黒い雨
7.I Am A Pig -Cover Of Two-
8.防空壕
9.荒野の獣
10.濫觴
11.火山灰[Not Song of War]
12.消滅
DVD
1.カワラコジキ
4.防空壕
2.濫觴
3.斬れ
5.dioxin