2025年6月
15年を迎えた愛車スバル・インプレッサ2.0GT(GH8)ですがエアコンが全くきかなくなって温風しか出てこなくなりました💦
一度3年くらい前に冷媒が抜けてチャージしてずうっと使えたのですが、流石に冷媒が漏れているので直さないとですね。素人的にコンプレッサーから漏れていているのかな?そうしたらアッセンブリで交換だろうから高そうって思ってました。見積もり見て2万5000円くらいで拍子抜けしました。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/170 sec, ISO320)
アリス(ふもふもありす)「代車でクロストレックが来たわね。いつもは軽自動車なのにね。もともとデモカーだったみたいな感じがするわね」
いつもは代車は軽自動車ばかりあったのにすごく久しぶりに普通車が来ました。
スバル・クロストレック(ハイブリッド)
いやーすごくエアコンが効きますわ
そりゃ冷媒が抜けた車と比べるな😂
ハンドル周りにスイッチ周りが多くてなんかよく分からなかった。ボクの車クルコン(クルーズコントロール)しか無いからw
アイサイト関連なのか各種センサーだらけでドアミラーやフロントガラスにインジケーターがピカピカ、ピーピー音が鳴ったり、なんか運転するには楽しくない。ハイテク好きにはテンション上がるかもしれませんね。
でも街乗りで走ってる分には不自由はしないし乗りやすい車かと思います。ボクのシートのセッティングが上手くないのか、アイサイトのカメラが有るところが視界的に邪魔に感じましたね。
エアコン操作がタッチパネルになってますが温度設定、デフロスターのスイッチは別で物理スイッチを設けてあってちょっとは使いやすくなってるかな?助手席側のスイッチは手が届きづらいですけど💦
5時間位の預かりの予定だったのが、13時に終わったよーって電話きました。お昼休み考えたら2時間位で終わったみたいですね。5時間かかるって言われてたから、ちょっと遠くの新発田市の五十公野公園まであやめ祭を見に来たのに(´・ω・`)
ま、しっかり観光して15時に返しに行きました(笑
結局エキスパンションバルブ(膨張弁)がダメだったみたいだね。要は液で来た冷媒を気化しやすいように霧状にする部品から冷媒が漏れてたのかな?交換と、冷媒チャージで2万5000円くらいで済みました。
コンプレッサーで漏れてたら恐ろしい値段になっていたでしょうね。
インプちゃんはまだ積み残している直さないイケナイ所があります。
パワステポンプと、パワステギアボックスの修理です。
結構前からオイルの滲みがあるってことで経過確認していましたが、流石にそろそろ直しておかないとヤバそうです。おそらく次の車検は通らないとまで言われているので、早めに直しておきます。遠征時に壊れたら嫌だからね (以前千葉に旅行行った時に帰りにラジエターがパンクした)
パワステポンプのアッセンブリが約10万円、ステアリングギアボックスのアッセンブリが約12万。ともに単品の部品だけ。他に付随の部品があり工賃込みで約31万
目ん玉飛び出す値段でした💦
初め保留にしてしてて営業がリビルド品を探してみますよって事で…
結果
パワステポンプ 10万がリビルド品で3万
ステアリングギアボックス 12万が2万7000円
半額以下で笑った。修理総額でも半額以下です。やったね
普通に考えたらオーバーホール品でしょ。ベアリングやシール関係を交換したものでケースやギアなどが摩耗していなければ、再利用できますからね。交換部品と工賃分が乗ってるだけだもんね(産業機械のメンテ屋の考えなので車業界は知らん)
7月に直してもらいまーす
直したら外した部品は修理してリビルド品へ回すそうです。他のブーブーの所に行って元気に頑張ってもらいましょう。
秋以降は遠征が続くので直してもらう暇がなさそうなので、早めに代車を抑えてもらいました1泊2日で入院になります。
これで元気になってきて帰ってきてくれたら嬉しいです。他にも経過確認の項目があるけど、また暇見て直してもらいます。
流石に15年を迎えるインプちゃんあちこちにガタが来てますね。この車の代わりになる車が現行車にないのでもう少し乗ります。