2007年3月11日
今日は、友人2名と・・・・・・FUJIFILM FinePix F11 (8mm, f/2.8, 1/420 sec, ISO80)
うんこ処に行ってきました★
っというのは冗談で越後の奇祭ちんこ祭 越後の奇祭ほだれ祭に行ってきました
このあたりは詳しく書いてもしょうがないんで公式サイトの方で確認してくださいwww
もう朝に仲間と合流した頃からちんこ♪ちんこ♪って大はしゃぎ笑
だが旧栃尾市(現・長岡市)の山の方に来たら・・・・FUJIFILM FinePix F11 (20.1mm, f/4.7, 1/350 sec, ISO100)
吹雪やん!!!!!!!
友達が合流場所に大遅刻してきたこともあり、会場である長岡市(旧栃尾市)下来伝地区へ到着したのが祭の開始11時ちょうどに駐車場(といっても道の脇に斜めに止めるだけ)に着いただけで、それから何分か歩かされましたFUJIFILM FinePix S9000 (6.8mm, f/3.2, 1/280 sec, ISO100)
祭会場
普通に道路沿いです(祭の間通行止めになってます)。地味な祭ですが、全国各地からチンコ好きが見に来てます(笑FUJIFILM FinePix F11 (24mm, f/5, 1/220 sec, ISO800)
FUJIFILM FinePix F11 (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO800)
オヤシロ様
”2.2mと600kgの脅威”ほだれ大神様ですFUJIFILM FinePix F11 (8mm, f/5, 1/85 sec, ISO200)
そして祭がスタート
でっかい女杉(だったと思います)に200kgの大しめ縄を巻きます
ちなみにこの杉のしめ縄が巻かれてる2本の杉が合わさっている辺りを離れて見ると、写真でお見せするのが、はばかれるエッチな割れ目の形をしてます(笑
しめ縄を巻いてる最中にハプニングが!!!FUJIFILM FinePix F11 (24mm, f/5, 1/170 sec, ISO800)
ちんこ様を倒してしまう!!!!!FUJIFILM FinePix F11 (8mm, f/2.8, 1/110 sec, ISO200)
超意味深な男根と穴が!!!!FUJIFILM FinePix S9000 (10.8mm, f/3.4, 1/300 sec, ISO200)
宮司さんによる神事。初嫁さんの厄除けなどの儀式を執り行い・・・・
この祭のメインであるFUJIFILM FinePix S9000 (6.2mm, f/2.8, 1/450 sec, ISO200)
ほだれ様のお神輿。担ぎ手さんは大変ですさんは大変です。祠から600kgのほだれ様をおろして神輿にして。。。この神輿の土台(担ぐ所)は400kgとのことなので1000kgようするに1tです。ヒィィィ
担ぎ手さんは本当にお疲れ様です。
ちなみにボクの友人2人は担ぎ手に参加していましたFUJIFILM FinePix S9000 (10.8mm, f/4.5, 1/220 sec, ISO80)
FUJIFILM FinePix S9000 (11.7mm, f/4, 1/300 sec, ISO100)
FUJIFILM FinePix S9000 (8.6mm, f/3.6, 1/600 sec, ISO200)
流石に最後は定員オーバーの5名を神輿していたのでヘトヘトだったようです。
ホント皆さんほだれ様が好きなようで、担がれてる方々は恥じらいを忘れ、みんな大喜びでした。結構外国人さんも多く来てました。こんな田舎の小さな祭は、国際的な祭になったんですね(笑-
このあと【富くじまき】なる餅まきみたいな奴を行いました・・・・
初嫁さん(新婚1年未満で応募された方)が主役で彼女らを中心に撒いてくれるんですが・・・
地元選出の某国会議員がいて真ん中でまいてるwwwww国会議員が有権者にお菓子とか撒いちゃだめですよw
そんなこんなで祭は13時過ぎには終わりました
おまけFUJIFILM FinePix F11 (18.1mm, f/4.3, 1/105 sec, ISO800)
ほだれ酒
直球な形をしていますwFUJIFILM FinePix F11 (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)
ちゃんと観鈴ちんもほだれ様の所に行ってきました
流石に神輿で担がれてませんよ!担がれて子宝に恵まれたら大変ですからね。ってねーYO!
そのあと
【道の駅R290とちお】で栃尾名物ジャンボ油揚げを食べてきました。FUJIFILM FinePix F11 (8mm, f/2.8, 1/85 sec, ISO200)