2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ4 その3はこちら
栃木県足利市にある東方Projectのラッピング自動販売機を見てきた後、やっと本来の目的地である埼玉県行田市のさきたま古墳公園へ行こうとGoogleマップを開いたら近くに日本三大栄螺堂(さざえ堂)の祥寿山曹源寺があるじゃないですか、ブログでは書いていませんが以前福島県の会津さざえ堂に行ったことあるのでぜひ行ってみたいと思い、寄り道することに。この旅行、寄り道ばかりで本来の目的地に全然辿り着かないのですが^^;FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO800)
アリス(ふもふもありす)「さざえ堂って以前行ったことあるわよね。ここはどんな感じなのかな?気になるわね。しかし、いつになったら本来の目的につくの?もう15時半になるよ?」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/34 sec, ISO640)
アリス「これがさざえ堂なの?普通にお寺の本堂って感じだけど?」
お彼岸だったのでお墓参りをしに来ている人が多く居ました。駐車場も墓地の一角でした。観光寺というより檀家を抱えている普通のお寺って感じですね。受付で拝観料を払い、御朱印もその時に依頼します。複数御朱印があります。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4.5, 1/26 sec, ISO4000)
堂内はらせん構造の3階建てになっており、各階に秩父34観音、坂東33観音、西国33観音があり、このお堂をお参りすると100箇所の札所を巡ったのと同じことになるそうです。凄い効率だね★
会津のさざえ堂は、上まで登った後引き返すことなくそのまま登ってくる人と合うことなく下の階まで降りてこれるのですが、こちらのさざえ堂は3階まで行った後、引き返すことなく降りてこれるのですが同一の廊下を仕切っているだけなので普通に上ってくる人が見えるんですよね。会津のさざえ堂を想像していたのでちょっと拍子抜けしてしまいました^^;
それでもこちらのお堂も良いですね。Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.78, 1/121 sec, ISO80)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.78, 1/121 sec, ISO80)
ボクが頂いたのはこの2種類の御朱印になります、ともに直に書いていただけます。
字が特徴あって凄く良いです。いろいろと御朱印いただいていますが、ここは凄く好きな字体ですね
一応これで日本三大さざえ堂を2つ回ったのでもう一つも行ってみたいですね。
もう一つは埼玉県本庄市の成身院 あれ?ここから1時間も離れてない?近いですねぇ~
さて、祥寿山曹源寺も行ったし今度こそ、さきたま古墳公園に行こうかな。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/27 sec, ISO320)
って、ここどこよ?ここが、さきたま古墳公園なの?FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/27 sec, ISO320)
ん?????
今日の午前中に見たのと同じのが居る!!!!!FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/28 sec, ISO320)
さきたま古墳公園じゃなくて、太田市の長良神社でした。
アリス「埴輪?挂甲の武人(埴輪武装男子立像)?午前中見たよね?この神社にポツンとなんの説明書きもないまま置かれているのはなんかちょっと不気味ね。」
しかも写真には写ってないけどこの埴輪の1~2m先は民家の壁なのである。
ここは群馬県太田市の長良神社。挂甲の武人は太田市の長良神社の境内で出土したとのことですが、ここの長良神社ではなく、現存しない長良神社だそうです。
同じ市内の長良神社だから、あやかって挂甲の武人のレプリカを置いたとは思うけど説明書きは欲しいですよね。
アリス「霊夢、博麗神社に埴輪を並べてみたらどうよ?可愛いわよ」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO320)
霊夢(ふもふもれいむ)「いらないわよ。なんか急に顔が鬼の形相に変わって、動き出したら怖いじゃない」
アリス「それ大魔神でしょ!!!なんで知っているのよ。」

青霊夢「え?大魔神?なにそれ怖い。ぷるぷる…」
もう16時超えちゃったよ
本来の目的地はいつ着くことやら。