お出かけレポ

小千谷からの帰り道での寄り道のお話(新潟県長岡市山古志付近)

2022年10月2日小千谷の牛の角突きを観戦した後の帰り道に近場に観光できるような場所はないかな?って調べたけど山の中だし15時くらいだったのでなかなか行けそうもなかった。近くに山古志の棚田棚池の名所(一本杉)あるので行ってみました。朝霧の...
お出かけレポ

小千谷の牛の角突きに行ってきた【2022年10月2日開催】

2022年10月2日に小千谷の牛の角突きに行ってきました。2020年に山古志の牛の角突き以来です。山本山高原でタカの渡りを見てから小千谷闘牛場に着いたら既に始まってましたね。小千谷の牛の角突きは12時からの開催なので、軽食を準備しておくとか...
探鳥記

山本山高原で初めてタカの渡りを観察しに行ったらイヌワシに遭遇

2022年10月2日(日)新潟県小千谷市で開催される牛の角突きを観戦をしに行くついでに同じ小千谷市の山本山高原にこの時期に見られる「タカの渡り」(繁殖地から食料を求め越冬地へ移動すること)を観察しに行ってきました。もともと牛の角突きを見に行...
お出かけレポ

【佐渡旅行記11】入埼灯台に寄ってから2日目の車中泊場所

前回の記事では尖閣湾揚島遊園を訪れたところまで書きました。佐渡旅行の2日目の終わりに向かってます。16時半ですがまだ車中泊をする場所も、3日目の観光予定も決まってない。とりあえず北上しようと思い北上を開始。途中で灯台が見えたので寄ってみよう...
お出かけレポ

【佐渡旅行記10】尖閣湾揚島遊園に行って絶景を楽しんだお話

前回の記事では佐渡奉行所跡と京町通りを散策したところまで書きました。京町通りで遅めの昼食を取り出発します。14時17分出発します。アリス(ふもふもありす。)「11時すぎに佐渡奉行所跡に来て3時間。昼食を取ったとは言えちょっと長居したわね。そ...
お出かけレポ

【佐渡旅行記9】佐渡奉行所跡と京町通りを散策してきました。

前回の記事までは佐渡金山を観光した話を書きましたが佐渡観光2日目のAM11時過ぎまだ前半戦です。佐渡金山から街へ戻る道路の途中にある佐渡奉行所跡に寄ってみました。駐車場が10台分しかないのでちょっと行くには難がありそうです。スグ近くに病院が...
お出かけレポ

【佐渡旅行記8】佐渡金山に見学にやってきた。道遊坑コースを見学

前回の記事では宗太夫坑コースを見学して【馴染みの女おじさん】を堪能したので次は道遊坑コースを見学します。こちらのコースは明治から平成元年の休山まで採掘されていた坑道だそうです。こちらのコースに行くと佐渡金山の象徴的な道遊の割戸を見ることがで...
お出かけレポ

【佐渡旅行記7】佐渡金山に見学にやってきた。まずは宗太夫坑の見学から

2日目はまず北沢浮遊選鉱場跡を見学したあと8時過ぎたので佐渡金山に向い移動を開始しました。10月8日8時ちょっと過ぎから始まります。北沢浮遊選鉱場跡から佐渡金山は5分くらいです。スグそこです。8時20分くらいに着いたのですが、平日の営業開始...
お出かけレポ

【佐渡旅行記6】北沢浮遊選鉱場の跡地はラピュタっぽいところだった?

前回の記事までで初日が終わり今日から二日目の記事になります。10月8日7時起床。相川無料市営駐車場をあとにしたが、まだ佐渡金山に行くには時間が早すぎるので昨晩ライトアップで訪れた北沢浮遊選鉱場跡にまた訪れました。7時40分ころ北沢浮遊選鉱場...
お出かけレポ

【佐渡旅行記5】北沢浮遊選鉱場跡のライトアップと車中泊場所

前記事で歌留多さんで夕ご飯をとったところまで書きました。今回はその続きになります。10月7日20時前からの出来事です。夕ご飯をとったあと本日の車中泊場所を探さないといけないのですが、2日目は佐渡金山周りを観光したいと思っていたので、佐渡島唯...
お出かけレポ

【佐渡旅行記4】トキのテラスは明るい時に来ましょう!運がいいとトキも観察できるらしい

前記事では佐渡島へ15時過ぎに到着してからトキの森公園とトキ交流会館に訪れてトキを観察や撮影ができて満足したのですがまだ18時前。今後の予定がまだ全く決まっていない。車中泊で佐渡島を回ることしか決まっていないのに、さらに車中泊する場所もまだ...
お出かけレポ

【佐渡旅行記3】佐渡島に来たら朱鷺(トキ)を見るっきゃない!

前記事までで佐渡汽船のカーフェリーときわ丸で佐渡島に到着しました。しかし到着した時点でもう時間は15時を過ぎてしまってます。観光地は基本17時閉店の法則はどの地域も変わらないはず。しかもボクは無計画に佐渡島に来ている。どこ行くかも全然考えて...
お出かけレポ

【佐渡旅行記2】佐渡汽船カーフェリーときわ丸で佐渡ヶ島に向かう。

前の記事は佐渡汽船カーフェリーときわ丸に乗船したところまで書きましたがその続きです。出港時間が12:35で12:10頃に自動車の乗船がありました。車の台数が多ければ早い時間から始まっているかもしれないんですけど、コロナ禍の平日、観光の車は少...
お出かけレポ

そうだ!佐渡へ行こう!佐渡島に車中泊しながら行ってみた話

2021年10月。4日間かけて新潟県佐渡島をオール車中泊で旅行をしてきたことを何回かに分けて書いていこうと思います。いきなり思いついて車中泊する場所があるのか全く調べないでカーフェリーに乗り込んで現地でいろいろ調べながら観光などをしてきた話...
オタさん的なこと

ふしぎの海のナディア展で注文していた複製原画が届いた!

6月に新潟市であったふしぎの海のナディア展に行ったときに注文していた複製原画が届いた!ふしぎの海のナディア展での受注販売みたいなので、今のところ(2021年10月の段階)では大阪会場、新潟会場、東京会場に足を運んだ人しか買えないってことです...
お出かけレポ

上堰潟公園で開催してたわらアートまつりと角田浜海水浴場

9月30日に新潟市西蒲区の上堰潟公園で開催していた第13回わらアートまつりに行ってきました。コロナ禍の影響で2年ぶりの開催になりました。武蔵野美術大学(東京都)の学生さんのデザインで地元のボランティアさんなどが稲わらを使い立体化したアート作...
お出かけレポ

旧月潟駅に行ってみました。そこにはレトロな電車が保存されてました

先日、冬鳥越にある蒲原鉄道線のモハ形61、モハ形1を見学した際に、他にも新潟県内でレトロな車両を見学ができるところがないかな~?って調べたら出てきました。新潟交通電車線の旧月潟駅に当時の車両が静態保存されていることを知って2021年9月25...
お出かけレポ

道の駅:西山ふるさと公苑にある西遊園・西遊館は中華風の場所だった

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の11つ目!青海川駅、恋人岬を行った帰りみち道の駅 西山ふるさと公苑に休憩がてら寄りました。ボクが道の駅についたときには17時を過ぎていたので建物自体は閉館していましたが、道の駅に併設してあったのが田中...
お出かけレポ

日本海に最も近い駅JR青海川駅に行ってきましたヽ(=´▽`=)ノ

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の10つ目!妙高観光を行ったあと帰宅方面へクルマを走らせていたら、帰り道の道中に日本海に最も近いと言われている青海川駅があることを思い出して寄ってみました柏崎市を通っている国道8号線にかかっている米山大...
お出かけレポ

妙高高原スカイケーブルに乗ってきた。こちらも成果なし(´・ω・`)

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の9つ目!いもり池で探鳥したけどヒヨドリとカルガモしか成果を挙げれずその足で、妙高高原スカイケーブルで妙高山の途中まで行ってみました。この日は妙高山の山頂はずうっと雲がかかりっぱなしでした(´・ω・`)...