2025年04月一覧

新潟県の流氷(?)魚沼市の破間川ダムの雪流れを見てきました(2025年)

2025年4月6日新潟県魚沼市の春の風物詩、破間川ダムの「雪流れ」を見てきました。
破間川ダム(あぶるまがわだむ)は冬の期間は利水容量を0%に近づけています。そしてこの地域は積雪が4m程積もります。春にかけて雪が解け、そこに山からの雪解け水が大量に流入してダムに水がたまに雪の塊が水面に浮きそれが流氷のように見えるのです。時間がたてば雪は解けるため、解けるまでの2週間程度が見頃になるそうです。何度かボクも見に来ているのですがブログ化するのは初めてですね


アリスさんゴメン 2022年にブログ化するのは夏だねって書いてたけど3年経ってやっとブログ化してます😂
2月に一度破間川ダムまで来てるいます。その時のブログ記事

2025年2月の三連休を襲った、2025年最強最長寒波(~24日まで)が過ぎ去り春の陽気になった日にドライブに出かけたレポの2本め(一本目...


FUJIFILM X-T3 (59.9mm, f/7.1, 1/280 sec, ISO160)
2025年2月に訪問した時は全く水面は見えず雪が積もっています。
そして4月6日に訪問したら
FUJIFILM X-T3 (27.5mm, f/7.1, 1/350 sec, ISO160)
結構水が溜まっています。当日は利水容量が50%くらいでした。
新潟県河川防災情報システムダム横断図[破間川ダム]を見ると現在の利水容量がわかります。
魚沼市の観光オフィシャルサイトの情報だと70%以降だと見ごたえがあるとのことですが、この時期になると新潟県内で桜が咲き始めて桜の季節になってしまいそちらを見に行きたいので、まだ桜の咲いていないこの日に来ましたw


青霊夢(ふもふもれいむ。ろすとわーどばーじょん)「何ここは?流氷みたいなのが見えるんだけど。ここは山奥だよね?なんであんなのがあるの?」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/30 sec, ISO160)
アリス(ふもふもありす)「これでも十分見ごたえ有るじゃない。ちょっと手前の氷が少ないのが残念ね

しかーし、望遠レンズで撮影すれば、流氷だらけに見えますw
FUJIFILM X-T3 (137.2mm, f/7.1, 1/480 sec, ISO160)
ダムの堤体(ダムの本体)の付近はまだ氷は割れた無いみたいですね。やっぱり雪解けの水が流れ込んでいる側から解けていくってことですね
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/45 sec, ISO320)
霊夢(ふもふもれいむ)「山奥の方だとまだまだ雪だらけだよね。私達が今いるところだって地面から積雪1mくらいのところの雪の上だもんね。ど真ん中にある氷の塊が割れてくれるともう少し見応えありそうなんだけどね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/34 sec, ISO160)
アリス「向こうに見えるのが浅草大橋だよね。雪景色の中にある赤い橋は凄く映えるよね。雪流れが一番の見頃になると浅草大橋の下まで流氷状の氷で一杯になるんだよね。その時期に来てみたいものね」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/220 sec, ISO640)
パノラマ撮影してみたけど、すごい迫力。来週だときっと一番の見頃になってそうだね。
でも桜もちょうど満開の時期なので桜の方を見に行きまーす

せっかくここまで来たので2月に来たときに除雪が行き届いた最後のところまで行ったけど4月はどうなっているか見に行きました
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/320 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/9, 1/150 sec, ISO160)
この2枚が2月に行った時の状態

FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/8, 1/220 sec, ISO320)
まだ車の2倍くらい積もってます。インプちゃんの2倍ってことは約3mくらい積雪が有るってことかな?
除雪の際に雪を飛ばして積もったものかもしれないですけど、まだこれだけ有るのは凄いですね。
まだ積雪が凄いことを確認して帰りました
アリス「急に峠ステッカー集め出してどうしたのよ?1日で4箇所も回ったっけ?」
ボク「流石に冬季通行止めもあるよ。でもここは以前何度も走った事あるしね。ドライブ旅行の楽しみの一つにしたよ。先日行った群馬でも買ったよ。埼玉では買いそびれた。また行かないと!」
厳密に言うと枝折峠と樹海ラインは同じ道です。後者が限定ステッカーで販売期間が終わってたけど在庫があったので買いました。 六十里越の別名の雪割り街道はもう在庫ありませんでした


霊夢稲荷神社を参拝しに行ってきました。埼玉群馬旅行レポ6

2025年3月23日埼玉群馬旅行レポ6 その5はこちら

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ5 その4はこちら 朝に出発した時は埼玉県行田市のさきたま古墳公園を目的地にしていました。群馬県太田...

道の駅 龍勢会館で車中泊をした後、SNSなどで一部の東方Projectのファンで話題の霊夢稲荷神社に行ってきました。主人公の博麗霊夢と同じ名前の神社っていうことでぜひ行ってみたいなということで今回の旅行の目的地の一つにしていました。
Googleマップで見ても行き方はわかりません。

道路が航空写真を見ても砂利道なんで確実に私有地なんですよね。
埋め込んだ地図の「-」を押してもらえば分かるんですけど、すぐ近くに駐在所があるという。ちょっと問題が起きると駐在さんが自転車でやって来る可能性もあります(笑
周辺の道路は幸い駐車禁止ではないので、県道から外れた邪魔にならないトコに停めさせてもらいました。
そこから歩いて行きます。
おそらく正規の入口は吉田川の川沿いが正規ルートだと思われます。
吉田橋を渡らず左側の川沿いの小径に入ります
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO640)
ちなみにボクが行った時は吉田橋は架替えの工事中でした
吉田橋の直前まで民家があるので完全に進入禁止にはなっていませんでした
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/58 sec, ISO320)

川沿いに草を刈って整備してある小径があるので進みます
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/30 sec, ISO320)
建物2つ分すぎると鳥居が見えてきます。
FUJIFILM X-T3 (42.4mm, f/8, 1/58 sec, ISO400)
稲荷神社となっているので鳥居が並んでいます
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/150 sec, ISO640)
側面から見ると掘っ立て小屋ですが神社です。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/34 sec, ISO320)
地元の人が寄進したと思われる鳥居が並んでいます(鳥居は少ないですけど管理はされていて大切にされていると思います)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/28 sec, ISO320)
寂れている感じは正直否めませんが、そういう雰囲気は嫌いではありません。
個人で鳥居を寄進している人はいるので地元の氏神様なのでしょうか?

FUJIFILM X-T3 (42.4mm, f/8, 1/58 sec, ISO640)
一番最後の鳥居には【霊夢】と書かれています
霊夢とは本来「神仏のお告げのある不可思議な夢」という意味なので、ここの地元の人がお稲荷様のお告げを受けて建立した神社ではないかと個人的に思いました(意見に個人差はあります)FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/8, 1/34 sec, ISO400)
いわれが書かれた解説板などは全くありません。観光を目的にした神社ではないので当たり前ですが、何かいわれに繋がるものだろう石碑はありました。
敬神(神を敬うこと)と大きく書かれており、霊験◯記(◯は判別できませんでした)と題字が書かれ、色々書いていましたが、ボクは学がないのでよくわかりませんでした💦
大正15年8月8日と書かれているのは分かったので、霊夢稲荷神社はもしかすると100年前からあったものかと推測されます(建物は築100年とは見えませんが)FUJIFILM X-T3 (48.6mm, f/8, 1/70 sec, ISO2000)
狛犬の代わりに狐様が居ますがちょっと劣化が凄いですね。

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO320)
何故かテラスみたいなのが併設してありました
きっと例大祭みたいなお祭りが行われる時に利用されるものなのでしょう。ちゃんとシンクまで設置されています。排水先はドブですけどw
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO2000)
サンダルがありました、いかにも昭和のトイレに使われているTHE サンダルって感じでした。【いなり様】と書かれていましたが、これは建物に入るためのものなのか、出る時のものなのかはよく分かりません!FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/20 sec, ISO12800)
建物は鍵はかかっていません
ふすま状引き戸を開くと床に埋め込みタイプの賽銭箱があります
お賽銭をしてみた所、小銭の音がしたので参拝してお賽銭する人は居るようです。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO10000)
【大願成就:霊夢稲荷大明神】と書かれたのぼり(?)が神社内にいくつか掲げられていました。
一番新しいものは見た感じ平成ですが、例大祭やお祭りみたいなものは今も行われているのでしょうか?
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO2500)
隣の部屋は12畳の集会所みたいな作りの部屋になっています。ここで寄り合いが行われていたのでしょうか?外観を見て分かるように掘っ立て小屋なので、利用するにはちょっと怖いですね。使われた形跡が有るので大丈夫なのでしょう。凄く古いとは言えない感じがします。古くても4,50年ってところでしょうか?

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO500)
側面から見たときに分かったのですが建物の裏には、なにか石碑があります、書いてある文字がよく判別できずよくわかりませんでした💦
ここに来る通路は木が朽ちているのでオススメはしません。



霊夢(ふもふもれいむ)「ここは鳥居がいっぱい並んでいるから、お稲荷様かな?えっ?鳥居に【霊夢】って書いてある。私の名前?どういうこと?この神社はどういう神社なのよ?」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO2500)
せっかく来たので記念撮影をさせていもらいました。
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/34 sec, ISO2500)
ふもふもれいむ(まんなかさいず)も一緒に来ています。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO5000)
霊夢「私と同じ名前の神社があるなんて意外ね。地元の小さい氏神様って感じの神社だけど大切にされている感じがするわね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO800)
アリス(ふもふもありす)「まさか霊夢神社っていうところがあるなんて信じられないわね」
霊夢「【稲荷】を略さないでよ。ここはお稲荷様なんだから」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO1250)

FUJIFILM X-T3 (34.5mm, f/13, 1/50 sec, ISO8000)
霊夢「せっかくだから青霊夢も一緒に記念撮影しましょう。」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO500)
まんなかサイズの霊夢さんも驚いているようですね
表情からは驚いているとは思えない顔をしていますが驚いています!(多分)FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO500)
早苗(ふもふもさなえ)「へーこんな所もあるんですね。霊夢さん来れて良かったですね。私もこういう所があったら良いですね」
霊夢「あんたは長野県の諏訪に連れてもらったら有るじゃない。本物の早苗さんも居るし」
早苗「あわわ。そんな事言わないでください。私は私です。諏訪子様と加奈子様にお使えしている早苗です。」
FUJIFILM X-T3 (21.5mm, f/11, 1/30 sec, ISO400)
霊夢「ここのテラス席でお茶をしたいわね」
ちょっと崩壊しそうで怖いですけどね💦


Googleマップの口コミに海外の方が「fumosを寄付するのに最適な場所」と書いている人が居ましたがfumosをここに寄付はしてはダメです。地元の人が戸惑ってしまいます。東方Projectの聖地でもないですし、たまたま名前が一緒なだけです。絶対にやめましょう

※fumosとは、ふもふもシリーズのぬいぐるみの事、海外の人はfumosと書いています


埼玉県行田市さきたま古墳公園へ古墳を見に来た!埼玉群馬旅行レポ5

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ5 その4はこちら

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ4 その3はこちら 栃木県足利市にある東方Projectのラッピング自動販売機を見てきた後、やっと本...

朝に出発した時は埼玉県行田市のさきたま古墳公園を目的地にしていました。群馬県太田市を走っているときに寄り道を始め、既に16時を過ぎてしまいもうさきたま史跡の博物館の入館も出来ない時間である。でも目的地だったので、さきたま古墳公園へ移動をする。
さきたま古墳公園に付いたら17時の放送が流れて、なんっていうか一日の終りを感じた💦
だがまだ明るいので、古墳公園を散策することにする
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO200)
アリス(ふもふもありす)「見事な前方後円墳だね。遠くからしか眺められないのは残念だね」
二子山古墳:武蔵国(埼玉県・東京都・神奈川県の一部)で最大の古墳
本格的な発掘調査が行われていないそうです。将来的に調査が行われるのかな?調査が終われば立ち入ったり出来るかもしれませんね。
FUJIFILM X-T3 (300mm, f/6.3, 1/340 sec, ISO12800)
二子山古墳の周りでキジさん(日本の固有種の留鳥)がウロウロしていました。
キジって飛ぶのが苦手で結構早く走るんですよね。地元でも田んぼや畑で見かけますが広域農道を速いスピードで横断するのを見たことがありますw
FUJIFILM X-T3 (300mm, f/6.3, 1/450 sec, ISO2500)
行田タワー
タワーに縦書きで「行田タワー」って書くセンス。ボクは嫌いじゃないです😂
寄り道しないで初めからココに来てたら行けたはずなんだよねw
でも田んぼアートも蓮の時期でもないから別の機会でも良かったりするので別の機会に来ます
FUJIFILM X-T3 (27.5mm, f/6.3, 1/45 sec, ISO160)
将軍山古墳
こちらも見事な前方後円墳です。早く来ていたら内部に入っての複製の石室とか見学できる将軍山古墳展示館に入れたんだよね(´・ω・`)
墳丘は菜の花が咲き誇ってました
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/6.3, 1/125 sec, ISO320)
アリス「結局遅く来たからどの見学施設にも入れず、外から墳丘を見学するだけになっちゃたじゃない。寄り道も楽しかったけどね。」
FUJIFILM X-T3 (161mm, f/6.3, 1/300 sec, ISO320)
丸墓山古墳からの夕日
FUJIFILM X-T3 (300mm, f/6.3, 1/450 sec, ISO5000)
丸墓山古墳から見る忍城
忍城も本当はココを行った後による予定にしていた一つだったのよね。
今日の予定は寄り道だらけで全く履行されなかったわけです。それが気まま旅の醍醐味です😂
他にも古墳はたくさんあり一通り行きました。古墳公園は何基も古墳があって面白いところですね
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/26 sec, ISO12800)
霊夢(ふもふもれいむ)「植え込みの花が綺麗に咲いているわね。これは何っていうお花なのかな?」
ボク「知らないです」
霊夢「新潟だとまだお花の季節じゃないからこれだけキレイな花は見れるのはまだ先でしょうね。この時期に関東に来れてよかったわ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/6 sec, ISO12800)
前玉神社
ココに来たときには既に18時半近くになってしまってます
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/3 sec, ISO12800)
もう怖すぎますw
鬱蒼とした古墳に神社はあります
真っ暗ですが一応参拝はしてきました。真っ暗ですよ。ほんとに
次回来る時は早い時間に来たいです


観光は終わり、ショッピングターイム
某駿河屋でふもふもありす。が11,000円でショーケースに居ました。
今のボクには彼女を救出することは出来ませんでした。ホント東方のふもふもシリーズのぬいぐるみが高騰して大変です。


車中泊ターイム
今回の車中泊ポイントは道の駅 龍勢会館を利用します。
駐車場は普通車74台となっています。道路を挟んで駐車場と施設側に別れていますが
施設側にも駐車スペースはありますが駐車場側にトイレがあるので施設側じゃない方を利用するのが良いと思います。ボクが利用した日は土曜でしたが10台~20台くらい利用していたように見えました。
ボクは問題なく利用できました。騒音もそんなに感じませんでした
ってことで初日が終わるのであった

2025年3月23日埼玉群馬旅行レポ6 その5はこちら 道の駅 龍勢会館で車中泊をした後、SNSなどで一部の東方Projectのファンで...

 


日本三大さざえ堂の一つ曹源寺に行ってきました。埼玉群馬旅行レポ4【御朱印】

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ4 その3はこちら

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ3 その2はこちら 生品神社を訪問したあと栃木県足利市に東方Projectのラッピング自動販売機があ...

栃木県足利市にある東方Projectのラッピング自動販売機を見てきた後、やっと本来の目的地である埼玉県行田市のさきたま古墳公園へ行こうとGoogleマップを開いたら近くに日本三大栄螺堂(さざえ堂)の祥寿山曹源寺があるじゃないですか、ブログでは書いていませんが以前福島県の会津さざえ堂に行ったことあるのでぜひ行ってみたいと思い、寄り道することに。この旅行、寄り道ばかりで本来の目的地に全然辿り着かないのですが^^;
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO800)
アリス(ふもふもありす)「さざえ堂って以前行ったことあるわよね。ここはどんな感じなのかな?気になるわね。しかし、いつになったら本来の目的につくの?もう15時半になるよ?」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/34 sec, ISO640)
アリス「これがさざえ堂なの?普通にお寺の本堂って感じだけど?」
お彼岸だったのでお墓参りをしに来ている人が多く居ました。駐車場も墓地の一角でした。観光寺というより檀家を抱えている普通のお寺って感じですね。受付で拝観料を払い、御朱印もその時に依頼します。複数御朱印があります。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4.5, 1/26 sec, ISO4000)
堂内はらせん構造の3階建てになっており、各階に秩父34観音、坂東33観音、西国33観音があり、このお堂をお参りすると100箇所の札所を巡ったのと同じことになるそうです。凄い効率だね★
会津のさざえ堂は、上まで登った後引き返すことなくそのまま登ってくる人と合うことなく下の階まで降りてこれるのですが、こちらのさざえ堂は3階まで行った後、引き返すことなく降りてこれるのですが同一の廊下を仕切っているだけなので普通に上ってくる人が見えるんですよね。会津のさざえ堂を想像していたのでちょっと拍子抜けしてしまいました^^;
それでもこちらのお堂も良いですね。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.78, 1/121 sec, ISO80)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.78, 1/121 sec, ISO80)
ボクが頂いたのはこの2種類の御朱印になります、ともに直に書いていただけます。
字が特徴あって凄く良いです。いろいろと御朱印いただいていますが、ここは凄く好きな字体ですね

一応これで日本三大さざえ堂を2つ回ったのでもう一つも行ってみたいですね。
もう一つは埼玉県本庄市の成身院 あれ?ここから1時間も離れてない?近いですねぇ~


さて、祥寿山曹源寺も行ったし今度こそ、さきたま古墳公園に行こうかな。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/27 sec, ISO320)
って、ここどこよ?ここが、さきたま古墳公園なの?
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/27 sec, ISO320)
ん?????

今日の午前中に見たのと同じのが居る!!!!!
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/28 sec, ISO320)
さきたま古墳公園じゃなくて、太田市の長良神社でした。

アリス「埴輪?挂甲の武人(埴輪武装男子立像)?午前中見たよね?この神社にポツンとなんの説明書きもないまま置かれているのはなんかちょっと不気味ね。」
しかも写真には写ってないけどこの埴輪の1~2m先は民家の壁なのである。
ここは群馬県太田市の長良神社。挂甲の武人は太田市の長良神社の境内で出土したとのことですが、ここの長良神社ではなく、現存しない長良神社だそうです。
同じ市内の長良神社だから、あやかって挂甲の武人のレプリカを置いたとは思うけど説明書きは欲しいですよね。

アリス「霊夢、博麗神社に埴輪を並べてみたらどうよ?可愛いわよ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO320)
霊夢(ふもふもれいむ)「いらないわよ。なんか急に顔が鬼の形相に変わって、動き出したら怖いじゃない」

アリス「それ大魔神でしょ!!!なんで知っているのよ。」

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO320)
青霊夢「え?大魔神?なにそれ怖い。ぷるぷる…」

もう16時超えちゃったよ
本来の目的地はいつ着くことやら。

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ5 その4はこちら 朝に出発した時は埼玉県行田市のさきたま古墳公園を目的地にしていました。群馬県太田...



東方Projectのラッピング自動販売機があると聞いて栃木県までやってきた埼玉群馬旅行レポ3

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ3 その2はこちら

2025年3月22日埼玉県から群馬県にかけて車中泊旅行を敢行しています。そのレポ2弾。13時過ぎましたがまだ群馬県太田市付近を走っています...

生品神社を訪問したあと栃木県足利市に東方Projectのラッピング自動販売機があるのをSNS知ってせっかく近くに来たのだから行ってみることにした

FUJIFILM X-T3 (55.8mm, f/11, 1/80 sec, ISO640)
めっちゃ素敵な佇まいな所にあるポツンとある東方自販機
結構大きめの市道沿いにあるので車を止める場所を探すのに苦労しました^^;
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/90 sec, ISO160)
東方Projectのキャラクターがラッピングされた自動販売機です
所有者ならびにイラストレイターさんは記事冒頭のTwitter(現X)の引用に書かれています
主人公の博麗霊夢、霧雨魔理沙にチルノや河城にとりなどなどが描かれています
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/100 sec, ISO320)


アリス(ふもふもありす)「なに?この自動販売機は、霊夢や魔理沙が描かれているのは分かるわよ。主人公だし、だけどこの中に私が居ないのはどういうこと?」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/100 sec, ISO320)


青霊夢(ふもふもれいむ。ろすとわーどばーじょん)「赤い私は居るけど青いのは見当たらないわ」
アリス「青霊夢が居ないのは仕方がないよ。そんな悲しい顔しないでよ」
青霊夢「私は初めからこんな顔なのよ」
アリス「あぁ、そうだったわね。失礼したわ」

FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/13, 1/60 sec, ISO320)
魔理沙(ふもふもまりさ)「せっかく来たんだからみんなんで記念撮影しようぜ。ちょうどベンチもあるしさ」
アリス「チルノやにとりは?」
ボク「連れてきていない。。。」
アリス「何やっているのよ。ココに来るのは分かっていたんでしょ?」
ボク「いや、全然来るつもりはなかったのです。出発した時の目的地、埼玉県行田市のさきたま古墳公園にすらまだ到着していないんだけど…もう15時過ぎているよ。本当に今日行けるのかな?」
アリス「しょうがないわね。みんなで撮影しましょう。あれ?青霊夢は?」
霊夢「ふてくされて車に帰ったわよ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/34 sec, ISO320)
ってかココでこそ、ふもふもシリーズのまんなかサイズを連れてくるべきじゃなかったのか?(サイズ的に)って思ったけど。ココの前の通り車が結構通っているのよね。きっとジロジロん見られていたんじゃないかなと思います(笑
ドライバーはよそ見運転はしちゃ駄目だぞ。同乗者がジロジロ見るのは仕方がないよね。うん
FUJIFILM X-T3 (188.3mm, f/11, 1/280 sec, ISO1600)
逆側は、河城NITORIと犬走椛でした。
帰り際に撮影していなかったと思い出して望遠で撮りました。
もちろん、ふもふももみじ。は連れてきていません^^;
あっ!ちゃんと自動販売機でジュースは買いました。

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ4 その3はこちら 栃木県足利市にある東方Projectのラッピング自動販売機を見てきた後、やっと本...

 


生品神社(群馬県太田市)に寄りました。埼玉群馬旅行レポ2【御朱印】

2025年3月22日埼玉県から群馬県にかけて車中泊旅行を敢行しています。そのレポ2弾。13時過ぎましたがまだ群馬県太田市付近を走っています。前回のレポ道の駅おおたまで行って昼食をとりました。

2025年3月22日三連休のお休みがもらえたので昨年に引き続き、埼玉県~群馬県を目的に車中泊で旅行に行こうと思った。春になったしね。冬だと...

昼食を取った後、次はどこに行こうかなとGoogleマップを覗きます。本来の目的地は埼玉県行田市のさきたま古墳公園です。
でも近い所にGoogleマップで登録していた行ってみたい所があるので一路、栃木県足利市方面へ…
って栃木県なんて初めから予定すらしてなかったぞw
仕方がない‼️近いところに行きたいところがあったんだもんということで走り始めました。

走っていたら、周辺にのぼりが多くある鳥居が見えてきました。
あれ?なんか凄い神社なのかなと思い急遽寄り道をしました
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/90 sec, ISO320)
生品神社
無人の神社ではあるようですが新田義貞が鎌倉幕府の倒幕の際、境内で旗揚げを行った地とのことです

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/26 sec, ISO800)
拝殿です。無人の神社ですが、参拝客は結構居ました。
賽銭箱の奥には何故かお酒の瓶などのお供えが結構並んでました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/42 sec, ISO320)
社務所です。無人です
玄関には立入禁止の規制線が貼られています。微妙に壊れそうな感じのする社務所です。ちょっと怖いです。玄関にスイッチを押すと解説動画が流れるモニターが設置されていましたが壊れているのでしょうか?使えなくなっていました。

Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.78, 1/60 sec, ISO100)
御朱印は書き置きですが、蛇皮が付いた限定御朱印の2種類ありました。日付は自分で書き入れるスタイルで、貯金箱みたいな所にお金を入れていただきます。
ボクは限定の御朱印に釣られないクマーっていう人じゃないので普通の御朱印だけにしました😅
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/27 sec, ISO320)
新田義貞の銅像ですが…
無い
wiki見たら2010年2月に盗難にあって2012年に再び銅像が出来たと書かれているんですが
どう見ても銅像はないですよね?
もしかしたら正直者にしか見えない銅像ってことはないよね?

調べたらこれが盗難された銅像らしいです。台座がそのままみたいです💦
驚いたよまた盗難されていたと思ってしまいました。境内の別の場所に新しい銅像があるようですが、ゆっくり見ていなかったので新しい銅像は見ていませんでした💦
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/45 sec, ISO320)
アリス(ふもふもありす)「だから顔はめパネルがあるたびに私をハメるのやめてくれない?顔はめじゃなくて全身がハマっちゃっているんだから」

2025年3月22日埼玉群馬旅行レポ3 その2はこちら 生品神社を訪問したあと栃木県足利市に東方Projectのラッピング自動販売機があ...