お出かけレポ一覧

4月3日:瓢湖の桜

マイフィールドみたいになってる瓢湖水きん公園ですが、桜の名所でもあります。
新潟県内だと高田公園とか村松公園がさくらの名所100選になっているようですが、人が多そうじゃん。
そんなとこに行ってコロナに感染ったら嫌だし、新潟市の鳥屋野潟も新潟市民が手軽で行きやすいところだから激混みでしょうって事で、瓢湖に行きました。
午前は、家のこととかタイヤ交換をやってたので瓢湖に着いたのは16時頃でしたけどね。。。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/340 sec, ISO200)
見事に人が居ない(笑
人が見えないのは写真上で見物客は桜並木にいっぱい居ましたよ。うん

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/7.1, 1/105 sec, ISO200)
白鳥のカウントはもう終わってますよね。傷病で帰れない白鳥が30羽くらい居るだけです。
えさやりの時間は掲示されていますね。でも白鳥おじさんの活動は、秋に飛来するまでは終了しているので、普通に餌を設置する時間のような気がします。その時間に来たことがないので分かりませんが…

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/210 sec, ISO200)
桜並木になります。歩道の両脇に桜が植えてあっていい感じですね。
このコロナ禍であっても、ぼんぼりを設置して夜はライトアップを実施するそうで桜の樹の下にはライトが設置してありました。ライトアップの時間までは居れないので見てませんけどね

FUJIFILM X-T1 (24.3mm, f/5.6, 1/280 sec, ISO200)
瓢湖の桜は殆どソメイヨシノのようです、一部別の桜も植えてありましたけど桜並木は全てソメイヨシノのようでした
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/13, 1/60 sec, ISO250)
ぼんぼりが設置してありました。
白鳥さんも元気がなくおヤスミしている個体が多かったです。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/220 sec, ISO200)
ちょうど満開の時期が土日にかかって良かったです。4月4日の日曜は天気が悪そうでなんで、この日が一般的な市民が見れるサイコーな日かなと。
FUJIFILM X-T1 (55mm, f/4, 1/550 sec, ISO200)
瓢湖の1周全てが桜で覆われているわけではありませんが、7割位は桜で囲まれています

FUJIFILM X-T1 (24.3mm, f/4, 1/3200 sec, ISO400)
夕暮れが近い
FUJIFILM X-T1 (28.9mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO200)
瓢湖1周はそれほど時間がかからず行けます。ボクはゆっくり撮影しながら回っても1時間かかってません。瓢湖の入り口(駐車場がある付近)の対岸へ来ると、ココまで歩いてくる人は居ないのか人があまり居なくなります。
こっちの方が枝が横にいっぱい伸びて良い感じにも見えますけどね
FUJIFILM X-T1 (28.9mm, f/5.6, 1/150 sec, ISO200)
上の方の写真と比べてもわかるように 入り口の対岸側の桜のほうが花がいっぱいついています。
入口側の桜が少ない原因は、次回更新予定ですがスズメさんにヤラれているみたいなんですよね~
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/7.1, 1/160 sec, ISO200)
今の時期は湖面がしっかり見えてますが、夏場に来ると岸の周りが蓮で覆われてしまうようです。

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/3.6, 1/2200 sec, ISO400)
17時もすぎると太陽もすっかり夕日になってしまいますね。
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/6.4, 1/800 sec, ISO320)
この夕暮れの光があたった桜も良いもんですよね
FUJIFILM X-T1 (55mm, f/4, 1/1600 sec, ISO400)
他の桜の名所は分かりませんが瓢湖水きん公園は大混雑と言う感じではありませんでした。
ボクが来た時間が遅すぎたせいもあるかもしれませんが落ち着いて見学できました。
人が少ないせいもあって他の見学客ともディスタンスがとれてこのコロナ禍でも心配せず写真撮影もできました。
この日のことは次の記事に続く予定です。


田上町:梅林公園に行ってきた。

3月28日、田上町にある梅林公園の梅が見頃になりつつあるっていうことで、雨が降りそうなところ行ってみました。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/950 sec, ISO800)
梅まつりっていうのがやっているそうですが、3月の末ですが何かイベントをやっているような感じではありませんでした。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/750 sec, ISO400)
田上町は越の梅という品種が特産だそうです。が全て県内消費だそうです。
梅林公園180mって書いてますが看板の裏はスグ、越の梅(?)の果樹園です。
ってか普通に農家さんが作業してました。
この果樹園の奥に”使用禁止の“滑り台やブランコがある申し訳ない程度の小さい公園です。その部分を梅林公園っていうのかな?
この梅まつりは、この果樹園の梅のことを指しているような気がします。
でも田上の観光ページにある梅の開花情報は梅林公園にある越の梅じゃない梅の開花情報なのよね。
私有地の梅のことだから触れてないだけだよね。うんそうだよね。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/2, 1/800 sec, ISO200)
越の梅(だと思われる)
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/1500 sec, ISO400)
見頃を迎えていますね。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/1200 sec, ISO800)
こうやって見るともう少し、8割ってとこのろのような気がしますが、梅の開花具合ってよくわかんない。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/480 sec, ISO800)
こちらの方は、果樹園じゃなくて梅林公園の方の梅です。特に品種の名前のプレートがかかっているわけじゃないので、品種は分かりません。
こちらは、7割ってとこでしょうか?

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/1100 sec, ISO400)
こうやって見ると大規模なところのようには見えません。梅林公園は奥のピンク色の花が咲いている辺りだけのことのようです。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/1200 sec, ISO400)
こうやって見るとわかりますが、車は結構来ています、全部路駐ですよん。
県外ナンバーもチラホラ見られました。
奥に見える山は、弥彦山(左)、角田山(右)です
梅の種類は少ないですが見ごたえは凄くありました。4月の1週目くらいが一番の見頃かと思われます。
天気が悪くてちょっと残念でした。見学最中に雨が降り始めて急いで車のところに戻りました。


加茂市:青海神社【御朱印】

最近、野鳥撮影を初めてイロイロと探鳥をしているのですが、その中で加茂市の加茂山公園に行きました。
2月28日ですが雪は消えていますが日陰のところはまだまだ雪が消えず残っています。
加茂山公園には青海神社が鎮座しています。
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/363 sec, ISO20)
拝殿はまだ冬仕様ですね。落雪した雪は、まだ消えず残っています。
2020年12月から桐を薄くスライスして紙状にした限定の御朱印が頒布を開始したそうです。ボクは以前、御朱印を頂いているのですが折角なので桐紙の御朱印をいただきました。
FUJIFILM FinePix F31fd (20.1mm, f/4.7, 1/150 sec, ISO3200)
500円程ということです。書き置きですが日付は書いてくれます。通常の御朱印もやっています。こちらの方は直書きしてくれるようです。このコロナ禍で書き置き(場所によっては印刷)になっているところがありますが青海神社はまだ直書きです。この桐紙も加茂市が桐ダンスで有名なことから、それをアピールすることにも繋げているのかな?
社務所は拝殿向かって右の方にある建物です。時間は8:00~18:00まで開いているようです。(2020年12月時点での情報)

さて探鳥の続きです
FUJIFILM X-T3 (100mm, f/5.6, 1/150 sec, ISO3200)
加茂山公園にあるリス園の入り口にある東屋に掲げてあった看板
ぶつぶつみたいなのはそういう柄じゃないですよ。それだけ年季の入った看板ってことですね。
モズ、ホオジロ、ヤマガラ、ウグイス、メジロなどなどがいるらしいのですが全然見つけられませんでした。
カワセミは確かに神池があるので居そうなのですが、全然現れませんでしたがキバシリさんが出てきました
キバシリさん
多分キバシリさんです。今回はじめて見ることが出来ました。加茂山公園で飛び交っているの見かけてから、なかなかカメラに収められなくて大変でしたよ。
コゲラさん
コゲラさんもあちこち木を飛び移ってなかなか収められませんでした。木に止まったから捉えようつすると木の幹をトコトコと走って移動するし枝の根元を突っつき始めたと思ったら飛んでいくし(涙

野鳥撮影は難しいね。ボクは手持ちで止まった鳥を狙うスタイルなんで肩ががががが(笑


新潟県立植物園アザレア展

2月22日に新潟県立植物園に行ってきた。ちょうど企画で「にいがたの花 アザレア展」をやってました。新潟県はアザレアの生産量の80%を担っているそうです。花は見たことはあるけど新潟を代表する花木だとは知らなかった。

FUJIFILM X-T3 (35mm, f/1.4, 1/10500 sec, ISO320)
園内は平日の午前中でしたが結構人がいました。お散歩でしょうか?
屋外は、まだ新緑の季節じゃないので坊主状態でしたけどね。これからです。

FUJIFILM X-T3 (35mm, f/2.8, 1/1600 sec, ISO160)
植物園は初めて来ました。今回はアザレア展ですが3月に入ってからはチューリップとか洋蘭らしいです。
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/2.8, 1/5000 sec, ISO320)
屋外は無料ですが鑑賞温室内は有料です 大人600円
ボクはJAF会員なので割引で団体料金と同じ480円では入れました

FUJIFILM X-T3 (35mm, f/16, 1/52 sec, ISO200)
有料エリアに入ると
トッキッキのとっぴーがお出迎え。久しぶりにアリスさんも登場ですが本日出番はもう終わりです(笑
NIKON D800 (90mm, f/3.5, 1/100 sec, ISO250)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/1.4, 1/300 sec, ISO160)
今回、カメラはD800X-T3を持ち込みました。
Xマウントの方にマクロレンズを持っていなかったのでね。XF35mmF1.4R
D800の方はSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)旧タイプのレンズですが未だ現役です。D800さんが閑職になっているので更新されてませんね。
旧タイプのレンズですがボク的には全然OKな出来ですけどね
ちなみにこの植物の名前はわかりません!!!

FUJIFILM X-T3 (35mm, f/5, 1/950 sec, ISO160)
温室ドームの天井

NIKON D800 (90mm, f/3.5, 1/125 sec, ISO100)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/5, 1/56 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/2.8, 1/300 sec, ISO320)
キエリウツボ
食虫植物ですね。花の中に他の植物の葉が入ってました。

NIKON D800 (90mm, f/3.8, 1/100 sec, ISO800)
バナナ?みたいなやつ蓮みたいでちょっとザワザワします。
一個一個が大きくなってバナナになるみたいです。上の方はバナナみたいな果実になってました

以下はアザレアたち。
アザレアは品種改良でかなりの種類があり展示されているのでもかなり多くてどれがどれだかよく分からないくらいでした。暖色のアザレアのほうが映えますけど、寒色のアザレアも悪くないですね
D800とX-T3で結構枚数撮影しましたがX-T3の写真のほうが採用率高めデスネ。
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/3.2, 1/125 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/1.4, 1/1800 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/1.4, 1/3000 sec, ISO160)
NIKON D800 (90mm, f/3.2, 1/100 sec, ISO2000)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/2, 1/70 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/2, 1/480 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (35mm, f/2.8, 1/280 sec, ISO160)

アザレア展を見学したあと聖火の巡回展を見に行きました


東京2020オリンピック聖火巡回展示が新潟市に来たので見に行ったお話

2月22日に新潟市に聖火の巡回展示が来たので見に行ってみた。(チラシ)
13時からってことでしたが午前に所要をこなして遅めの昼食をとって会場についたら14時を回っていました。

FUJIFILM X-T3 (22.9mm, f/5, 1/1250 sec, ISO320)
会場であるアイスアリーナの有料駐車場は係員が居て入れないようにしてあって隣のイベント用の臨時駐車場が開放してありました。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/5, 1/1300 sec, ISO320)
新潟県警の大型輸送バスが停まってました。
どうも聖火の警備は民間の警備会社ではなく新潟県警が対応しているようです。

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/5, 1/1250 sec, ISO320)
聖火展示の会場はMGC三菱化学アイスアリーナ
建物の角に人が写っていますが新潟県警のチョッキを着ていました。
機動隊員なのでしょうか?。あまりジロジロ見て怪しまれるのも嫌なのでスルーです。(笑
FUJIFILM X-T3 (20.9mm, f/5, 1/250 sec, ISO160)
入口の看板です。
後付で館内が寒いので防寒着準備してねって書いてありました。
冬ではありますが暖かくなってきていたので軽装できている人もいました。入り口で係員が待ち時間1時間位で列がアイスリンクの観客席まで伸びているので寒いですよって説明していました。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/42 sec, ISO160)
会場入って検温と消毒をして列に並びました。
列はアイスリンクの客席まで伸びていましたね。アイスリンク自体は普通に営業中でどこかのクラブなのかチームが練習している中、一般のお客さんも混じっていました。一人おそらく60歳は超えていそうな、おじいさんがメッチャうまく滑っていました(笑。そういう人がいる中、ヘルメットをかぶってよちよちしながら滑っている若いおねーちゃんが居たり結構カオスな状態。平日なのでお客さんは少ないですね。
列に並びながら、コロナ発症者が出た際に連絡がするための用紙を記入してました。

FUJIFILM X-T3 (16.6mm, f/8, 1/25 sec, ISO640)
通路にあった掲示物。
あとCDラジカセでなんかBGM流してた(笑
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/8, 1/34 sec, ISO1250)
会場である多目的室の入り口
FUJIFILM X-T3 (20.9mm, f/5.6, 1/28 sec, ISO160)
撮影はOKです。でも30秒以内です。
女性警官らしき人がタイムキーパーしてました。
っていうか多目的室の中は警官だらけで緊張感がある状態になっていました。

FUJIFILM X-T3 (13.2mm, f/5.6, 1/42 sec, ISO160)
聖火のランタンと聖火リレーのトーチ。それと聖火を運んできた聖火輸送の特別機の模型。写真では外していますが両脇には警官が見張ってます。
1時間待ちと言われていましたが待ち時間30分でした。
聖火トーチ聖火

見れるのは30秒。以外に短いこの30秒の中で記念写真を撮っている人もいました。

FUJIFILM X-T3 (16.6mm, f/5.6, 1/30 sec, ISO160)
聖火の隣にも撮影エリアがありました。
記者会見ごっこが出来ますね。でもこちらも多分30秒
隣の聖火の見学30秒に押し出される形になるからです(笑

出口
FUJIFILM X-T3 (19.1mm, f/5.6, 1/27 sec, ISO640)


弥彦神社で初詣とご祈祷

今年は、混雑を避けて初詣には行っておらず、ちょうどボクも誕生日を迎えるということで弥彦神社に初詣に行きました。
弥彦神社自体今年の初詣は旧暦の元旦の2月12日までって言うことで分散参拝を呼びかけていました。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/3.6, 1/250 sec, ISO400)
参道の入口です、まだまだ雪は多いですね。

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO500)
手水舎
コロナ禍って言うことで柄杓はなくなって水も貯めないようにして手が洗えるようにうまく改造していますね。他の神社ではそもそも手水舎の水自体を止めているところが多かったですからね。

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/420 sec, ISO400)
拝殿
今年は行きが多かったから両脇に除雪機で飛ばして大きな雪山が出来てました。最近は降雪も落ち着いてきているのでキレイにしていましたね。

せっかくなので御祈祷も受けてきました。平日だったので比較的人も少なかったのでお願いしました。
拝殿脇の受付で受付をしました。
祈祷内容は・・・・
良縁成就・・・じゃなくて家内安全。厄年でもないしね
内容は撮影禁止だし撮影可能でも常識的にしませんよ
受付が終わったらスグ御札、お守り、おさがりを頂きました。
比較的新しい控室に通していただいて準備が整うまで待機。それから拝殿の内部で御祈祷を受けました。コロナ禍ということもあるのかイマまでの御祈祷とは違うようです、かなり昔の御祈祷方式で実施しています的な説明があった。
お神酒もあったそうですがイマはお休みだそうです。(車で来ているのであったとしてもいただけませんケド)
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/120 sec, ISO400)
その後お帰りしました。

せっかく弥彦に来たので、カレー豆を買いに行きました
カレー豆は油で揚げたソラマメをカレー味に味付けたものです
写真を撮る前に食べきってしまったので。写真はねぇです。
グーグル先生に聞くといっぱい写真出てきますよ
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/160 sec, ISO400)

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/280 sec, ISO400)
弥彦神社の参道からちょっと外れた住宅地にある成沢商店さん。
お店に近づくとカレーの匂いが漂ってきます
建物に枝がまと割りまくっているので良くわかります。新緑の季節に来たら緑で覆われているんでしょうね。
カレー豆1袋500円でした。他にも豆菓子が何種類かありました。
ソラマメが苦手じゃない人、カレー味が苦手じゃない人にはすごくそ勧めなお菓子です。
公式サイトがないようなので弥彦村の観光協会の紹介ページ

FUJIFILM X-T1 (48.4mm, f/5.6, 1/1100 sec, ISO400)
まきタクシーさん
看板がカワイイキャラクターですね。
公式サイトにはイメージキャラクターの鯛子ちゃんのモーションロゴもありました。

珍しく、野鳥とか白鳥の写真がないと思った貴方。
残念。
今回も白鳥の写真があります(笑
近くの田圃で落穂を食べていた白鳥が飛び去る所
望遠レンズを持ってきていなかったので広角からのトリミングです


山古志の牛の角突き

9月に山古志で行われている牛の角突きに行ってきました。
コロナ対策として入場者数の制限が行われていました。
それでも県外から見学に来ていた人はたくさんいたようで駐車場には
県外ナンバーが並んでいましたFUJIFILM X-T3 (15.9mm, f/5.6, 1/300 sec, ISO320)

入場者制限がかかっているので11時には入場したのですが開始時間の13時まで時間があるということと闘牛場に出店もほとんど無く昼食が取れないので
一度闘牛場から離れてご飯を取ろうと思って一度出ました
さすが山奥の山古志地域。食堂が全然ない。あっても小さくて埋まっている。結局ちょと離れた蓬平温泉まで行っちゃいましたよ

結果
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/800 sec, ISO320)
結構遠い席になってしまいました。。。

一応カメラとして
X-T3+XF100-400
D800+SP70-200mmF2.8(A001)を持ち込んでいたので
撮影するにはなんとかなりました
FUJIFILM X-T3 (400mm, f/5.6, 1/1000 sec, ISO5000)
牛さんは恐ろしい形相でにらみ合うほど角突きに向き合っているようです

FUJIFILM X-T3 (203.7mm, f/5, 1/1000 sec, ISO1250)
角の曲がりも理解しているようでしゃくりあげて角を絡ませようと
必死になってきます。

FUJIFILM X-T3 (334.9mm, f/5.4, 1/1000 sec, ISO2000)
牛によって長い、短いがあるので角の長さが似たような牛同士を対戦させているみたいですね。長い牛と短い牛の対戦はなかった気がします。
長い角同士でも角に有利になるよう引っ掛け合いが面白いです

NIKON D800 (170mm, f/2.8, 1/6400 sec, ISO3200)
力のぶつかり合いは見ていて面白いです。

NIKON D800 (170mm, f/2.8, 1/1600 sec, ISO900)
ときには角同士のぶつかり合いから外れて身体に当たってしまうこともあります

NIKON D800 (200mm, f/2.8, 1/1600 sec, ISO640)
痛々しく角が刺さってしまってしまいました。
この牛さんは牛舎で獣医さんの治療を受けるようでスグにトラックで運ばれていきました。

FUJIFILM X-T3 (100mm, f/4.5, 1/1000 sec, ISO640)
山古志の牛の角突きは、引き分けに収めるのが原則です。
勝負は付く前に勢子が引き離しにかかります。
コレも大変でなかなか牛同士の勝負に取り付くのが厳しそうな対戦もあります

今年の牛の角突きは終わってしまいましたが来年も観戦したいものです


にとこみえ~る館に行ってきた

さて先日、大河津分水路の堰を観てきましたが、そこで情報を貰った
長岡市寺泊野積にあるにとこみ~る館へ行ってみました。


FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/1700 sec, ISO800)

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/420 sec, ISO400)
大河津分水路は2022年に通水100年迎えます
現在進行中の大河津分水路改修事業の情報発信拠点となっている施設です
入場料は無料です
ダムカードなのか堰カードなのか川カードなのかよくわからない
ダムカードとほぼ同じ書式のカードを貰えました。これって国の事業系の中で流行っているの? 堰カードらしいです
FUJIFILM FinePix F31fd (16.1mm, f/4, 1/150 sec, ISO1600)
新第二床固(建設中)Ver.1.1

ボクが行った前日辺りに来館者5000人突破ということで
にとこちゃんクリアファイル(冬バージョン)を先着390名にって事で貰えました。

館内展示はまず
シアタールームで令和元年10月の観測史上の最大の洪水を流し越後平野を守りきった大河津分水。晴天の大洪水がなぜ起きたのかを映像で紹介。
信濃川の上流の千曲川の決壊で新幹線が浸水した有名な災害の数時間後、その時の洪水が大河津分水に到達その時の映像などが流れます

AR・VR技術を利用してタブレット端末で工事の様子を見れる展示があったり
よくあるパネル展示。モニターを操作して工事関係者の紹介が見れたりと
結構わかりやすく解説はしてありますね。
興味ある人は無料なんで見に行く価値はあると思いますよ。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO1250)
公式キャラクター にとこちゃん
こういう事業で公式キャラクターっていうのは珍しいよね。
情報館はプレハブでも設置してあるときはありますけど結構本格的に展開しているのは珍しい。改修事業が終わったら にとこちゃんはリストラされちゃうのでしょうか?
にとこみえ~る館は見た目はしっかりした感じですが仮設っぽいのでいつかはなくなるよね。。。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/1200 sec, ISO800)

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO400)

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/600 sec, ISO400)

屋上デッキから工事現場を見れるってことですが正面じゃないのよね

ボクがあまりにも熱心に展示を見ていたせいなのか帰る際、現場チャレンジコースがありますよと、コンセルジュのおねーさんに教えていただいて行ってみました。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/6.4, 1/150 sec, ISO200)
現場チャレンジ!!!
215mを【にとこ】とちょっと無理のある語呂合わせ(笑
コンシェルジュのおねーさんに開けていただいてレッツスタート!
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/6.4, 1/120 sec, ISO200)
にとこちゃん足跡があります!
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/6.4, 1/280 sec, ISO400)
完全に仮設の階段!!!

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/320 sec, ISO800)
工事現場によくあるやつ
ゼロ災でいこうヨシ!
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/400 sec, ISO800)
仮設の道路かと思ったら意外に舗装してありました。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/85 sec, ISO200)
道路ににとこちゃんの足跡をつけているあたり
意外にカップルとか子供連れも楽しめるようにしているのかな?

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/160 sec, ISO400)
現場チャレンジコースの終着点は休憩所でした。
休憩所のベンチはレスキューベンチでいざとなったら担架に出来るものでした。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO400)
にとこ・みえ~るゲンバ 横断幕
【貸出用】
記念撮影にご使用くださいFUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/300 sec, ISO400)
なんかスゴイのがあった。
記念撮影用の横断幕なんて初めて見た!
もうココは誰向けなのか?
業者さんの研修会、視察用にも見えてきた(笑

にとこみえ~るゲンバからだとしっかり工事の様子を見学できます。
まだ架替になる野積橋の方はまだ新しい方の橋本体の工事はまだの様ですけど
じきに見れるのでしょう。イマはまだ橋脚の地盤工事なのかな?

お帰りは来た道を引き返すだけですが
最後の仮設の階段の上に来たら。。。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO400)
非常電話!!!!

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/110 sec, ISO200)
非常電話を使用してコンシェルジュのおねーさんに非常事態の連絡だ!!!!(違います。非常電話って書いてますけど要するにインターホンです(笑
連絡しないと階段を降りた先で出入り口を閉められているので出られないのです。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO200)

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/6.4, 1/105 sec, ISO200)
ゴール!
意外に楽しめました。(個人的な感想です。
無料なので、弥彦や寺泊に用事がある人は寄ってもいいかなと思います
敷地内にお土産物売り場や、トイレ、自動販売機があるので休憩がてら寄ってもいいと思いますよ。


大河津分水で堰カード(?)を貰った

 

あんまり地元のことって知らないよなって事でここ最近は、新潟県内を回ったりしていて9月に信濃川の水を日本海へ逃がすための大河津分水の堰の箇所に行ってみました。
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/4000 sec, ISO800)
まずは大河津分水資料館で大河津分水路が建設された理由や建設に関する資料、運用に関する資料を映像や紙芝居的な劇で学びました。数年前に大河津分水路が改修され新しい堰に切り替わってた事を知りませんでした(´・ω・`)
信濃川流域で生まれ育った方は小学校あたりで信濃川や大河津分水に関する授業がるとおもいます。(少なくともボクはあった)
ちなみに入館料は無料です。

ちなみに受付の人に言えば
ダムカードと同じデザインのカードが貰えます。
これはダムカードなのか堰カードなのか不明です。
FUJIFILM FinePix F31fd (18.1mm, f/4.3, 1/160 sec, ISO1600)
大河津可動堰(Ver.2.1)

FUJIFILM FinePix F31fd (18.1mm, f/4.3, 1/140 sec, ISO1600)
大河津洗堰(Ver.1.0)
2枚セットで貰えました。受付にはそういうことは全く書かれていませんでした。資料館の最上階にあるジオラマみたいな模型に可動堰、洗堰の箇所にカードが添えてあって受付で貰えます!って案内がありました。
資料館を最後までしっかり見た人だけに分かるようになっているようです。(じゃぁここで紹介するなよ。笑)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4, 1/1500 sec, ISO800)
旧洗堰(国登録有形文化財)
大正11年から平成12年まで78年間信濃川本流の堰として運用されていたようです。川だったところは埋め立てられ公園になっています。
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4, 1/1600 sec, ISO800)
端の4門だけ西川という川の取水口みたいになってました

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4, 1/900 sec, ISO800)

観方によっては古城のようにも見えなくもないヨネ
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4, 1/750 sec, ISO800)
魚道もガラス張りで見学できるようになっていますがボクが観たときは全然魚がいませんでした。
現在稼働している新しい洗堰の方にも魚道はあるのですがコロナ禍っていうことで見学中止になっています(室内なので三密防止のためと思われる)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/3000 sec, ISO800)

現在稼働中の洗堰
手前が信濃川の本流(下流)です。堰の向こう側が大河津分水路で信濃川からの水を日本海へパージしています(川の長さは9.1km)


FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/2700 sec, ISO800)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/5000 sec, ISO800)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/3200 sec, ISO800)


佐潟に白鳥到来

先日、上堰潟公園にコスモスを観に行ったあとの帰りに佐潟に寄りました
2020年10月7日に白鳥が初飛来したという情報を観てたので是非寄っておきたかったのよね。
昨年2019年10月6日にたまたま寄ったらちょうどその日が2019年の初飛来の日で、それがきっかけでXF100-400mmを購入して2019-2020年の終盤には何度か白鳥撮影に出かけたりをしたのです。腕前はヘタッピですけどね
16日の観測で149羽の白鳥が飛来していることが確認されているようです

FUJIFILM X-T3 (400mm, f/5.6, 1/350 sec, ISO12800)

パッと見ですが149羽以上居る気はしますので更に飛来しているってことでしょうか?
佐潟だと駐車場のある佐潟水鳥・湿地センターからだと400mm(換算600mm)でも白鳥が羽を休めているところまで望遠が届かないのですよ。
佐潟水鳥・湿地センターには野鳥観察用のスコープが何台か設置しているので一般の方でも、白鳥の観測するのは出来ます望遠レンズで見るよりしっかり観察できます。
水鳥・湿地センターの職員に聞いた話だと朝方の飛び立つ頃はセンター近くまで来るらしいです。佐潟は夕方には来たことあるけど朝には来たことないので実際に目にしたことはありませんけどね。

FUJIFILM X-T3 (400mm, f/5.6, 1/500 sec, ISO6400)

センターから歩いて10~15分くらいでしょうか?(個人的な感覚です)歩いたところに観察小屋・潟見鳥という建物があるので、そこから観察してもこんなレベルです。センターから見るといっぱい居るのに藪で白鳥が隠れて全然見えないのです。

それでも観察小屋から佐潟に戻ってきた白鳥は撮影できるのです。
ちょっと遠いのと夕方だから感度あげないと結構撮影は厳しい。
これから更に暗くなるのが早くなるのでチャンスはなかなか無いのですヨネ

FUJIFILM X-T3 (100mm, f/5, 1/1250 sec, ISO640)

最後は夕日の沈む佐潟。結構夕日の撮影を目的に来ている人もいました(たぶん
白鳥飛来のニュースが出てたりしてたので白鳥を見に来てた人もいましたがセンター脇の広場から見て「遠くて見えないね」とこぼしながらあとにする人もいました。ボクが望遠レンズをぶら下げているので「何ミリですか?」とか「そのくらいで届きますか?」って聞かれましたが「全然無理ですね~」としか返せない。佐潟で撮影するには換算600mm以上は欲しいかも。テレコンバーターが欲しい。