新潟一覧

【佐渡旅行記13】【御朱印】 風島神社~鴻ノ瀬鼻灯台まで行きました【3日目】

前回の記事では車中泊先だったあいぽーと佐渡~姫埼灯台まで行ったところまで書きました。
2021年10月9日佐渡旅行3日目になります。姫埼灯台を出発したのはAM8時15分ころで佐渡一周線を走っていたら巨大な岩が見えたのでちょっと気になったから止まってみました。
FUJIFILM X-T3 (20.9mm, f/5.6, 1/280 sec, ISO640)
海に突き出した岩があったので気になりました。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/400 sec, ISO640)
風島神社でした。岩は風島弁天岩で岩の上には弁財天が祀ってあるようです。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/42 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (15.9mm, f/5.6, 1/20 sec, ISO1600)
まだ8時台という朝早い時間でしたが開いていました。
FUJIFILM X-T1 (24mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO1000)
御朱印は書き置きでしたが300円で置いてありました。参拝日が記載できるようにサインペンも置いてあります。ボクが訪れた際は10月でしたが古米のおすそ分けがありました。神社に納められたもののお裾分けなのかな?1袋3合が入っているそうです。ありがたく1袋頂きました。
シンプルではありますが紙の質も良くて、桜柄でした佐渡島のハンコがついてありましたね。

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/40 sec, ISO640)
せっかくなので風島弁天岩を登ってみようと思いましたが…恐ろしく急であります。手すりがなければ怖くて登れませんね。FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/20 sec, ISO640)
やっとの思いで登ったところに弁財天があります。木が倒れてましたがギリギリ鳥居にはか当たってないですね。これが神の力な?
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/15 sec, ISO640)
風嶋辨財天。雨戸は鍵がかかっていないので開けてお賽銭を入れることが可能です。参拝してまた雨戸は閉めました。FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/500 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/210 sec, ISO640)
すごく眺めは良いのですが怖いですね。階段もかなりギリギリのところを攻めた感じに設置してあるので怖いです手すりに体重を預けたら壊れてそのまま下まで落ちてしまうかもです(;´Д`)
下まで降りてきたところで8時30分
参拝して登って降りて所要時間は大体10分くらいでした。
風島神社をあとにして佐渡一周線をまた進みます。

30分ほど走ったところで灯台が見えたのでちょっと寄ってみることにしました
FUJIFILM X-T3 (12.6mm, f/5.6, 1/125 sec, ISO640)
いにしえの街並みの残る湊町 松ヶ崎
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/320 sec, ISO640)
松ヶ崎ヒストリーパークというフリーキャンプ場に鴻ノ瀬鼻灯台があります。
佐渡島の佐渡一周線を走ってたら海岸沿いキャンプ場っていっぱいありましたね。姫埼灯台もすぐ近くがキャンプ場だったけどココはキャンプ場の敷地内に灯台があるのは珍しいかもしれませんね
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/220 sec, ISO640)
灯台の真下にタープを張ってキャンプしている人がいました。一瞬、姫埼灯台であったように自衛隊屋さんが演習しているのかと思いましたよw。一般の方でしたね。こんな事ができるので良いかもしれませんね。

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/7.1, 1/400 sec, ISO640)
新潟県の越後平野に住んでいる人にはお馴染みの弥彦山角田山が海を挟んで望むことが出来ます。当然ですが並びが逆になってます。ココが一番、本州に一番近い所のようで本州の角田岬まで約31km。越佐海峡最短距離の地点みたいです。対岸には角田岬灯台がありますよね。
【佐渡旅行記13】9時15分今日の一番の目的地宿根木に向けて出発です。

前回の記事では風島神社~鵜ノ瀬鼻灯台まで行ったところまで書きました。2021年10月9日佐渡旅行3日目です。午前9時15分。色々回った気...

 


【佐渡旅行記12】【御朱印】佐渡旅行3日目はまず津神神社と姫埼灯台

前回の記事では2日目の車中泊するところまで書きました。
2021年10月9日6時半に起床。無計画できているのでなんとなくの方向しか決めていないのですが3日目は宿根木方面に行くことにしました。現在居る道の駅あいぽーと佐渡からだと最短ルートで1時間位で着ける場所だそうです。ですが、日本一長い都道府県道である佐渡一周線で佐渡の海岸線沿いを一周したいと思ったのであえて遠回りして海岸線を走っていきます。
7時15分ころ朝食を終えあいぽーと佐渡を出発です。
佐渡一周線を姫埼灯台方面に走っていくと15分程度のところで海にある小さい島に赤い橋がかかっているのが見えてきました。気になったので車を止める場所があったので止めてみました。
FUJIFILM X-T3 (17.4mm, f/6.4, 1/180 sec, ISO640)
津神島公園と色あせた看板があり津神神社があると案内があったので行ってみました。駐車スペースが数台分しか無いので、混んでいた諦めましょう。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/6.4, 1/400 sec, ISO640)
朱色の橋の先が津神島のようです
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/240 sec, ISO640)

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/56 sec, ISO640)
朱色の橋をわたるとすぐに鳥居があり神社が見えてきます
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/90 sec, ISO640)
北前船の航海安全・商売繁盛の神として、また集落の心の支えとして鎮座しているそうです。
海の神・住吉三神を祀るそうです。本殿は見学できました。書き置きですが御朱印も置いていたので頂きました。
FUJIFILM X-T1 (24mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO1250)
参拝日を記載する場所はありませんね
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/400 sec, ISO640)
本殿の裏には廻船時代の私設灯台があります。1階部分は海上安全、大漁満足を祈願して善宝寺が祀られています。
この私設灯台の裏側にも行けるようになっています。そちらの方は磯釣りには最適な感じの岩場になっていました。コンクリで歩けるようにはなっていましたがここで釣りをするには自己責任な感じです。
神津島の観光の所要時間は10~15分程度です。

神津島から5分程度進むと姫埼灯台館の看板があるのでそこを曲がると行けます。
道路はある程度進むとすれ違いが出来ない狭い道になるので注意していきましょう。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/9, 1/34 sec, ISO2500)
姫埼灯台の駐車場には自衛隊車両が止まっていました。
カーフェリーで来たときフェリーに乗る時に自衛隊車両がいましたし、カーフェリー内にも陸上自衛隊が演習しているので通行規制があるよ!って張り紙がありましたものね。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/8, 1/56 sec, ISO640)
自衛隊屋さんが演習していました。
しきりに通信しているようでしたが内容は分かりませんでした。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/50 sec, ISO640)
姫埼灯台館
アリス(ふもふもありす。)「ずいぶんとおしゃれな建物ね。中には入れないのかしら?」
コロナ禍なのか、まだ8時前だからなのか開いていませんでした。資料館になっているようです。
ちょっと観てみたかったなと、また次回来る機会があれば行ってみたいですね。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/58 sec, ISO640)
アリス「両津港に入港するカーフェリーが見えますね。わたし達もあれに乗ってきたんだよね」
FUJIFILM X-T3 (13.8mm, f/6.4, 1/850 sec, ISO640)
姫埼灯台ですFUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/180 sec, ISO640)
100年以上前の明治28年12月10日に点灯の日本で現存する最古の鉄造灯台だそうです。
世界灯台100選(日本にあるのは5つ)、日本の灯台50選にも選ばれていて近代化産業遺産にもなっている貴重な灯台になっています。まだ稼働しているのがすごいですよね。もちろん敷地内には入れません。
こちらも灯台カードDigitalの配布場所でした(カードが貰えるんではなく画像データーのQRコードが有るだけです)FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/28 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/42 sec, ISO640)
灯台の近くには八大龍王神社があります。

姫埼灯台から八台龍王神社を見て回って所要時間は20分程度で回れました。
姫埼灯台館が開館していたらもう少し所要時間はかかりますかもしれませんね。
【佐渡旅行記12】姫埼灯台まで観光して8時10分くらい。あいぽーと佐渡を出発してまだ1時間しか経ってないんですよ。1日が長くなりそうですね。続く

前回の記事では車中泊先だったあいぽーと佐渡~姫埼灯台まで行ったところまで書きました。2021年10月9日佐渡旅行3日目になります。姫埼...

 


2023年4月1日高田城址公園観桜会に桜を観に行ってきました。(夜桜編)

2023年4月1日新潟県の上越市で開催されていた高田城址公園観桜会に行きました。1つ前の記事では、昼間の様子を書いてきましたがココでは夕方からの様子を書こうと思います。昼間も大盛況な観桜会ですが15時~16時過ぎには一時的に人が少なくなってきたかな?って感じました。屋台に並んでいる人も心なしか人が少ない感じがします。ボクらも一面サクラだらけに飽きてた頃(ぉぃ)なので一時的に近くのお店に時間を潰しに(笑

FUJIFILM X-T3 (40.7mm, f/5, 1/120 sec, ISO160)
「じょうえつし おすいます」のマンホールが高田城址公園近郊にありました。
正直、上越市に白鳥のイメージはないんですよね。新潟市とか阿賀野市にはラムサール条約に登録された佐潟や瓢湖があり、そちらは白鳥飛来地として有名なんですけどね。もちろん上越市にも飛来していることは知ってますよ。近くに有名所があるからそちらに観に行っちゃうw
FUJIFILM X-T3 (31.5mm, f/3.6, 1/450 sec, ISO320)
16時半ころの桜の様子。
太陽が高い位置にあった時に比べると夕日に近くなってきたので雰囲気が出てきましたね。FUJIFILM X-T3 (37.4mm, f/6.4, 1/56 sec, ISO200)
堀がちょっと蓮の枯れた部分でちょっと汚いですけどいい感じなってきています。夜になれば蓮の枯れたところは真っ暗ですからねwFUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/26 sec, ISO640)
アリス(ふもふもありす。)「18時ころね。もうちょっと暗くなっていると思ったけど意外にまだ明るいわね。」
FUJIFILM X-T3 (44.4mm, f/8, 1/400 sec, ISO320)
そりゃちょうど日が沈んだばかりだからね。夕焼けがキレイです。でも堀は蓮の枯れた部分でキタナイです(笑
FUJIFILM X-T3 (34.3mm, f/6.4, 1/52 sec, ISO1250)
高田城三重櫓は18時10分に行ったときにはライトアップが開始されてました。堀の噴水はやっぱり止まってませんね。こちらの面で三重櫓が堀に映る写真は撮影できないことがわかりました(笑
高田城址公園は、夜桜を見学しに来た人でかなりの人数になってます。とらりあえず移動はできる程度にはなってますが。小さいお子さんや、お年寄りと一緒に来ている人は迷子に要注意です。実際に放送で呼び出されてた人が居ましたね。「〇〇に来てください」的な放送をしてたのですが普通の観光客なら分からんと思う。そこら中に案内図が貼っているわけじゃないので。その人は何度も呼び出され続けてました(苦笑
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/5, 1/27 sec, ISO1250)
サクラのライトアップも綺麗になってきてますね。ちなみにこの桜の下は人が行けないようにロープを張ってあったのですが、気づけば人がウロウロしている状態に。どっかの外人や若い人がロープ内に入って写真を撮っていた人いて。それを観た人がどんどん入っていく悪循環になってたと思います。遠目から見てもあの桜の下、若干傾斜になっていて落ちそうに見えるんだよな。。。高田城は石垣がなくて土塁のお城なんですFUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/26 sec, ISO400)
対岸はめっちゃ人が居ます(笑
暗くてわからないですが建物があり、常設のクレープ屋があり、すごーーーーーーく並んでます(笑
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/42 sec, ISO320)
18時20分頃、移動できないほどじゃないけど、所々立ち止まって写真を撮る人がいるので、詰まりながらの移動になりますね。急いで移動する人も殆ど居ないのでそれでも良いかもしれませんが、急に立ち止まる人がいるかもしれないのでよく注意しながら移動したほうが良いですね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/26 sec, ISO10000)
アリス「だんだん幻想的な感じになってきたわね。来て良かったわね。」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO6400)
三重櫓とお月様
三脚を立てられないのが残念ですが人が多い事が予想できたので初めから持ってきていません。三脚の人もいましたが三脚の人は昼間から場所取りしていた人が多かったですね。通路でやっている人はいなかったしレジャーシート広げて観覧できるとこで立てていましたね
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/14 sec, ISO12800)
霊夢(ふもふもれいむ。)「いい感じだよね。このまま宴会をしたい気分だわ。」
アリス「こんなところで宴会をしないでよね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/14 sec, ISO12800)

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/26 sec, ISO1600)
いい感じですね。三脚を立てて撮影したいですね。手持ちで夜景撮影には限界がある。
ぬい撮りはしょうがないですガッツリISO感度を上げて撮ってます。ぬいぐるみも手持ちだしね。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/26 sec, ISO3200)
アリス「すごく幻想的で綺麗ね。人が多いからなかなかゆっくり出来ないのが残念だけどね」
???「ゆっくりしていってね!!!」
アリス「出来るわけないじゃない。これだけ人がいたら」
FUJIFILM X-T3 (35.8mm, f/3.6, 1/26 sec, ISO12800)
高田城三重櫓のライトアップとサクラ
18時40分くらいですけど、まだ中には入れるようですね。櫓の中はまだ明るい。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/26 sec, ISO8000)
19時20分ころ
屋台で夕食を取っていたらすっかり真っ暗になって、燃えるようなライトアップですね。
このあたりになると写真の撮影者の好みが出る仕上がり方になるのよね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/17 sec, ISO12800)
アリス「あんたが撮ると暖色気味になるのよね。」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/15 sec, ISO12800)
夜でも噴水は出ているのねw。全然リフレクションにならないwFUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.6, 1/26 sec, ISO8000)
逆にこちら側はしっかり堀の水面に反射してすごく綺麗になっている。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/10 sec, ISO12800)
噴水側は波打ちゃって三重櫓が水面に写ってくれなーい(涙
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/9, 1/10 sec, ISO12800)
アリス「ちゃんと三重櫓が水面に映る撮影ポイントはあるんだけど。う~ん。手漕ぎボートが邪魔ですね。」
霊夢「営業が終わったら、ちゃんと片付けておいてよw」


FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4, 1/26 sec, ISO8000)
霊夢「私の動画は無いの?」
ボク「撮ってないけど。ウチはアリスがメインなんだからね」
霊夢「撮るくらいしてもいいじゃないケチね」

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4.5, 1/7 sec, ISO1600)
手漕ぎボートをかわして、なんとか三重櫓がリフレクション出来た写真を撮ってみたけど。。。。

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/3 sec, ISO1600)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/3 sec, ISO1600)

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/7 sec, ISO12800)
19時40分ころ帰宅時に付きます

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.2, 1/26 sec, ISO1250)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.2, 1/26 sec, ISO1000)
上越市の行政施設として使用されていた春秋会館がライトアップされていました。
上越ジャーナルさんの記事に詳しいことが書いてあったので参照してみてください→記事へのリンク
円形建築って珍しいけど、アスベストや耐震の問題で取り壊しを予定しているそうです(´・ω・`)



また来年も観桜会には行きたいですね。
ただ夜桜を堪能すると家に帰ると0時頃になるのよね。同じ県内で高速道路を使いたくないしね

2023年4月1日青海川駅に寄ったあと高田城址公園へ向かいました。高田の観桜会って「高田公園」で開催だと思ってたんですけど、改めて観桜会に...

2023年4月1日高田城址公園観桜会に桜を観に行ってきました。

2023年4月1日青海川駅に寄ったあと高田城址公園へ向かいました。
高田の観桜会って「高田公園」で開催だと思ってたんですけど、改めて観桜会について調べてたら「高田城址公園観桜会」になっていた。「高田城百万人観桜会」って名前じゃなかったっけ???って思っていたら、いつの間にかに高田公園の名称が高田城址公園に変わっているし、観桜会の名前も高田城址公園観桜会に変更になっていた。コロナ禍の2020年4月1日に公園の名前が変わり、観桜会の名前も変更になっていたようです。住んでいる地域は違えど同じ新潟県の県民なのに知らなかった…名称変更の経緯を説明したページが有りましたが、
要約すると
●城下町で歴史ある街だったことをアピールしたい
●地元の民も歴史ある街の住民だから誇りを持ってね
こんな感じじゃないでしょうか?(感じ方には個人差があります。)

観桜会は何度か行ってますが一番困るのが駐車場の問題。
高田城址公園の周りだと有料。だいたい1000円くらい。地域の人や地域の企業が便乗で自宅や会社の駐車場を有料で貸し出しているところもありますね(笑。そのあたりも価格を合わせて1000円ですね。
離れたところに公式に無料駐車場を設けていてシャトルバス(有料)で大人200円子供100円で会場まで行けます。
今回ボクが利用したのは上越モールの駐車場:公式にも第3駐車場(無料)と指定してあります。シャトルバスも回ってきます。高田城址公園まで徒歩30分くらいかかりますが、飲み物などを調達するには丁度良いかもしれません。ボクらはちょうどお昼ころに到着したのでココで昼食を取ってから向かっています。会場にも屋台などで食べ物を調達できますが、お客さんが多くて並ぶので食べ歩きなどをしなくてもいい人はココではご飯を取ってから向かうのをオススメします。高田城址公園までは徒歩30分くらいですが行く道中の桜も見事なので、観ながら行くのもおすすめですね。2023年はシャトルバスが回っていたので帰りはシャトルバスで戻ってくることも出来ますしね。2022年も上越モールは公式の駐車場に指定されていたので、今後も駐車場に指定されるかもしれないので来年以降に行かれる方も検討するのもありです。FUJIFILM X-T3 (27.7mm, f/4, 1/1300 sec, ISO160)
高田城址公園観桜会の看板。
看板では見頃は4月初旬から中旬になってますね。2023年の開花は3月25日でした。2022年は4月10日に観桜会に行ってちょうど満開だったので今年もそのくらいにって思っていましたが、3月25日に開花しちゃったからヤベー2022年と同じ感じで予定してたら葉桜を見るハメになる。と思い急遽4月1日に都合つけて来ましたよ(笑
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/60 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (35.8mm, f/22, 1/52 sec, ISO250)
アリス(ふもふもありす。)「高田城三重櫓。高田城址公園象徴みたいね。調べたら1993年復元と意外にも最近だったのね」
ボク「30年前だけどねw」
FUJIFILM X-T3 (21.4mm, f/20, 1/38 sec, ISO320)
アリス「三重櫓周りには意外にも桜が殆どないのね。三重櫓と桜を同じフレームに収めようとすると構図を考えないとダメみたいね。あと噴水に光が当たり虹色に見えるのは美しいわね。しかしこの噴水って夜も稼働しているのかな?ココではお堀が波打ってキレイなリフレクション写真は撮れないわね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/85 sec, ISO160)
ちゃんと引きで撮れば三重櫓と桜を入れた写真は撮れますが、木で櫓が隠れちゃってますね(´・ω・`)
FUJIFILM X-T3 (37.4mm, f/7.1, 1/350 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (35.8mm, f/7.1, 1/250 sec, ISO160)
桜の木に放送用のスピーカーが括り付けられちゃってますね。あまり桜の木って丈夫じゃないって聞くけど大丈夫かな?心配ですね。
FUJIFILM X-T3 (40.7mm, f/6.4, 1/300 sec, ISO160)
上越教育大附属中学校が高田城本丸跡にあり教育の一環かな?桜プロジェクトという中学生が高田本町商店街と協力して活動をされていました。その一環で校舎が一般開放(屋上)されていたので行ってみました。母校以外で中学校の校舎なんて入る機会は殆どないので良い機会ですね。高田本町商店街のお店の商品や味噌汁やお茶の販売を中学生がやっていました。ボクも味噌汁を頂きました。美味しかったですね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/26 sec, ISO500)
校舎内の階段も写真を貼り付けて来校者を楽しませる仕掛けがしてあって良かったですね。
霊夢(ふもふもれいむ。)「中学生のおもてなしで校舎に入れるなんて新鮮ね!ちゃんと先生もフォローしてたけどね」
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/5.6, 1/7500 sec, ISO640)
屋上も開放して有ったのだ。高田城の本丸の跡にあるだけあって堀の周りに植えてある桜が城郭の内側から見えるので素晴らしいですね。でも写真を撮るには手前にはグランドやテニスコートがあるのでズームできるカメラがないと厳しいかもですね(標準ズームレンズであればたぶんOK)
FUJIFILM X-T3 (20.5mm, f/4.5, 1/2500 sec, ISO320)
屋上には教室を再現していました。
FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/4.5, 1/2500 sec, ISO320)
いかにも中学校のイベントって感じがしますけど。おじさんには新鮮なイベントですね。
学校の机と椅子に座るのが何年ぶりかな~?独特な感じが好きですね
中学生の案内役の人がしきりに「写真を撮りますよ。」って声かけて回ってましたね。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.2, 1/3000 sec, ISO320)
アリス「こんな天気が良くて気持ちいところで座ってたら眠くなっちゃいそうね」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/170 sec, ISO160)
アリス「花見に来たのに、中学校の見学したり本筋から離れたことばかりしていない?さくらロードも行ってないし」
ボク「いいの、いいの。アリスや霊夢と花見の雰囲気を楽しめれば」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/100 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/125 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/170 sec, ISO160)
高田城址公園観桜会の真骨頂は夜桜なのだ。「日本三大夜桜」に数えられるくらいの名所なのだ。他の場所は青森県の弘前公園、東京都の上野恩賜公園になりますね。
ボクは何回か高田城址公園観桜会には来ているのですが夜桜は観たことがないのだ。今回は夜桜も見るつもりで来ているので、ゆっくり来ているんですよね。夕方に来て車を停めるところがない!とか嫌ですからね。観桜会の屋台を見て回って気づいたのが新潟の下越地方の祭、縁日ではおなじみの「ポッポ焼き」が何店も出店している。ボクの感覚だと新潟県の新潟市、新発田市周辺をメインに見附市(新潟県の真ん中あたり)から北では、祭の屋台ではあるのですが長岡市(県の真ん中より南側)になると出店がなくなるって感じだったのですが、上越市(新潟県ではかなり南)でポッポ焼きの屋台を見かけることになるとは。。。しかも長蛇の列w ポッポ焼きの屋台ってどこの祭に行っても長蛇の列なのよね。新潟県の下越地方のソウルスイーツです。でも今回は並びませんでした(笑

昼過ぎには一旦落ち着いてきた感じでしたが、夕方にかけて花見のお客さんが多くなってきて来てますね
さて次回の更新は、夜桜の様子になります。

2023年4月1日新潟県の上越市で開催されていた高田城址公園観桜会に行きました。1つ前の記事では、昼間の様子を書いてきましたがココでは...

2023年4月1日信越本線:青海川駅に行ってきました。

2023年4月1日
新潟県上越市で行われる高田城址公園観桜会に行こうとおもい上越市に向かっていました。同じ県内で高速道路を使うのもなんか嫌だし、メインは夜桜を楽しみたいと思ってたので道中はのんびりドライブを楽しんでました。ちなみに高田の観桜会は日本三大夜桜の一つに数えられています。
柏崎を過ぎて米山大橋のたもとに青海川駅に行ける道路があるので行ってみました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/320 sec, ISO320)
青海川駅舎です。
アリス(ふもふもありす。)「ちょっとモダンな作りをした駅舎ね。ステンドグラスみたいなのもあるしちょっとお洒落かもしれないね」
FUJIFILM X-T3 (28.9mm, f/5, 1/1800 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (30.2mm, f/20, 1/60 sec, ISO160)
アリス「日本一海に近い駅とも言われる駅ね。フェンスの向こうはすぐ海ですね。青海川海水浴場になっているんだよね。夏に海で遊んでみたいわね。」
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/6.4, 1/550 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/600 sec, ISO160)
アリス「ちょうど電車も来たわね。ワンマンカーみたいね。乗客は乗る人も降りる人も10人近くいたみたい。ちゃんと利用されている駅みたいね観光以外にも地元の人に使われていないといつか廃止される可能性もでてくるけど。地元民の足になってる駅でなんか安心したわ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/240 sec, ISO320)
臨時快速列車「越乃Shu*Kura」が停車する駅みたいなのでオリジナルデザインの駅名標が設置してありました(上下線ホームともにありました)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/320 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (20.5mm, f/8, 1/420 sec, ISO160)
以前来た時は架線用の支柱が道路側に出ていなかったはずなんですが更新されたのか支柱が道路側に出てますね。事故防止でガードも設置されていました。工事跡やガードの感じからすると設置してからそんな時間が経っていないようですね。
2012年のグーグルストリートビューだとまだ架線用の柱はないのでやっぱり最近なのですね。っていうか青海川駅周りのストリートビュー2012年を最後に更新されてないのですね。数百メートル手前の道路までは2021年に来ているみたいなんだけど。。。2021年の画像だと道路工事が近くで行われてた様だけど青海川駅への道路は工事してなかったけどね

しかし道路側に柱が出来ると青海川駅に車で観光で訪れる人が結構居るので、いつかは誰かぶつけるかもしれませんね^^;
このあたり結構狭いのよね。狭いところに路駐して見学するもんだから混雑すると大変だと思います。そういうボクも車で来ています^^;
ボクが来た時は1台も居ませんでしたけどね。(土曜の11時半ころ)
ココで休憩がてら20分くらい滞在して上越市の高田城址公園へ向かいます。

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の10つ目!妙高観光を行ったあと帰宅方面へクルマを走らせていたら、帰り道の道中に日本海に最も近いと言...


2023年3月21日:新潟県田上町のうめまつりに行ってきました(*^▽^*)

2023年3月21日新潟県田上町にある梅林公園で開催中の第24回田上うめまつりに行ってまいりました。
3/18からってことでしたが21日に行った時点ですでに見頃を迎えていた梅が何本もありましたね。種類の違う梅も植えてあって時期の差がある様で長い期間楽しめるかもしれません。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/450 sec, ISO160)
うめまつりの会場の梅林公園の近くの駐車場(とは言っても路駐ですが)は満車で近くの中学校や幼稚園が駐車場になってました。また別の場所からもシャトルバスが出ているようでした。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.6, 1/750 sec, ISO320)
会場の梅林公園の様子です。人出は多く結構賑わっていました。梅林公園の隣は梅圃になっていてブランド梅の越の梅が栽培されています。こちらの方は私有地になっていますので畑に入ることはNGですが道路から眺めることはOKです。こちらも枝垂れ梅ほどではないですが綺麗ですよ。(2021年の記事ではそちらの梅にも触れています)
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/10, 1/45 sec, ISO160)
アリス(ふもふもありす。)「なんかモデルさん気分ね。」
実際にカメラマンを連れたモデルさんか、カメラマンがモデルさんを雇って連れてきてロケをしてる感じの場面もありました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/125 sec, ISO160)
アリス「あれ?ペラペラになちゃった。」

FUJIFILM X-T3 (55mm, f/4, 1/850 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/4, 1/900 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (26.5mm, f/8, 1/100 sec, ISO160)
梅も比較的見頃の時期は短いのでちょうど天気の良い休みの日が当たって良かったですね。
梅が終わると次は桜がやってくる。
アリスさんと春を集めに行く楽しい時期になりますね。天気が良い日に休みが当たってくれると嬉しいのですけどね。この冬場は休みのたびに天気が崩れて(´・ω・`)でした。

3月28日、田上町にある梅林公園の梅が見頃になりつつあるっていうことで、雨が降りそうなところ行ってみました。梅まつりっていうのがやっている...


2023年3月19日新潟市:メディアシップ、万代橋付近を散歩

2023年3月19日第1回新潟国際アニメーション映画祭内のイベント「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」片渕須直監督 現在制作中新作についてトークに参加した後(参加した記事はこちら)会場のメディアシップの最上階そらの広場を堪能してみました。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/26 sec, ISO200)
アリス(ふもふもありす。)「あんたは映画『この世界の片隅に』(2016年)を観て以降、原作の漫画家こうの史代さんと監督の片渕須直監督が好きね。今回のアニメーション映画祭もこの世界の片隅に関連のイベントしか来てないでしょ?」
まぁそうなんですよね。新潟に来たから行っただけなんですけどね。こだわるのはわかるんですけど、早く新作は観たいですね。FUJIFILM X-T3 (50.5mm, f/5.6, 1/420 sec, ISO160)
メディアシップからの眺め。ちょっとズームしてますけど、日本一長い信濃川の河口になります。
高いビルを含む施設は朱鷺メッセです。ビルは万代島ビルで高さ140.5mで甲信越地方では一番高いビルだそうだ(行ったこと無いけど^^;)
佐渡汽船のカーフェリーも見えまますね
ビルの下のオレンジ色のは。。。
FUJIFILM X-T3 (11mm, f/6.4, 1/640 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/640 sec, ISO640)
What’sNIIGATAのモニュメントです。
味は分かりません!がインスタ映えポイントです。
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/7.1, 1/680 sec, ISO160)
信濃川と左から国上山弥彦山角田山
新潟の越後平野から見える象徴的な山々です。
霞んじゃってますけど花粉か黄砂ですね。この時期は最悪ですよね自分は花粉症じゃないから、花粉症の大変さを実感できませんが、車が汚くなるからこの時期は嫌いです。
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/5.6, 1/600 sec, ISO160)
北越コーポレーション(株) 新潟工場
要するに旧・北越製紙ですね。新潟市の中心に近いところに結構大きなプラントがあるんですよね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/60 sec, ISO640)
手前側にある橋は萬代橋(国の重要文化財)新潟市の象徴的な建築物。
アリス「ココから見える景色が第1回新潟国際アニメーション映画祭のポスターの元になったみたいなのよね。全然アナウンスが無いから分からないのよね」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/300 sec, ISO640)
イーゼルにポスターを掲げてはあるけど何にも説明してないのよね。これでココからの風景だってわかる人って居ないでしょ。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/90 sec, ISO640)
霊夢(ふもふもれいむ。)「信濃川に船が居るわね。たしか朱鷺メッセから水上バスが出ているからそれかしら」FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/120 sec, ISO640)
アリス「撮影ポイントが設置してあるわね。ココに書いてある『にいがたは、いつでもキミのミカタ』はどういう意味かしら?にいがた鮭プロジェクトって書いているけどどういうことなのかな?」
FUJIFILM X-T3 (48.4mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO640)
霊夢「インスタポイントみたいな形で設置してあるけど使っている人を殆ど見なかったけど。。。使ってたのって、もしかしてワタシ達だけ?」


メディアシップをあとにして。すぐ近くにある萬代橋まで行ってみました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/680 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (44.4mm, f/8, 1/200 sec, ISO320)
新潟市のシンボル的な橋になります。すごく雰囲気のある橋ですよね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/280 sec, ISO160)
アリス「すごく雰囲気のある橋だね。この下を水上バスが通過するんだよね?かなりギリギリのような気がするんだけど大丈夫なのかな?心配だわ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/550 sec, ISO160)
霊夢「なんで急に萬代橋の写真になったら白黒写真になるの?」
いやなんとなくだよ
霊夢「なにそれ?」
萬代橋のすぐ下の道路で警察が隠れていました。見ているとスピード違反じゃなくて、歩行者妨害をみていたような感じでした


FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/8, 1/100 sec, ISO320)
新潟市マンガ・アニメ情報館
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/26 sec, ISO3200)
ゴッドハンドのニパ子ちゃん
県内各地でたまに見かけますよねこの等身大POP
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/60 sec, ISO3200)
新之助
コシヒカリに次ぐ新潟のブランド米にしたい売出中の新潟米です
以前のCMイメージキャラクター市川海老蔵から息子の市川新之助へバトンタッチしたみたいですね。名前も新之助だしね
霊夢「米一俵お持ち帰りしたいわね」ダメです。どうせ米が入っているわけないし。FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/60 sec, ISO2000)
新潟県×五等分の花嫁×アリス・マーガトロイド
こんなコラボ企画していたのね全然知らなかったわ。新潟に縁があるかと思いきやないみたいなのね?あるのかもしれないけど。ボクには関係性を見つけれませんでした。


片渕須直監督 現在制作中新作についてトーク(新潟国際アニメーション映画祭)

2023年3月17日から22日まで開催される第1回新潟国際アニメーション映画祭のイベントで18日の『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』の片渕須直監督のトークショー付きで観たら行くかどうか迷っていた19日にある次回作についての無料トークショーに行くことを決心しました。(18日のイベントについてはこちらで書いています)要事前予約となっていたのですが、流石に前日の夜には事前受付は終わっていて、当日受け付けますみたいな事が書いてったのでちょっと早めに13時開始予定のところ11時頃に会場に行ってみました。「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」片渕須直監督 現在制作中新作についてトーク

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/640 sec, ISO320)
会場は新潟日報本社メディアシップの最上階20階の「そらの広場」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/26 sec, ISO2000)
流石に2時間前着いたら会場設営は終わってたが(前日もイベントが有った?)人っ子ひとり居ねぇぇぇぇぇぇぇ
誰か居たら事前予約なくても参加できるか聞こうと思ったのにね。
しょうがないので早めの昼ごはんを取って12時ちょっと前に行ったら準備が始まってました。
FUJIFILM X-T3 (28.9mm, f/5.6, 1/42 sec, ISO160)
準備作業が始まっていたので作業している人に聞いたら事前予約していなくても入れるとのことだった12時半から入場だから少し待っててね。ってことだったので展望スペースを見て回ってました(この件は後日記事にしようかなと思います)
席は90人分ほど用意されてたようですが、それ以上入れてたかもしれません。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/26 sec, ISO640)
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/6.4, 1/80 sec, ISO1000)
片淵監督の次回作は平安時代の枕草子を書いた清少納言が出てくることを伝え聞いていたので、モニターに写っている子どもたちは清少納言かと思いったらどうやら違うようです。今回の新潟国際アニメーション映画祭のトークショー向けに急遽着色した素材だそうです。
13時になり片淵監督が登壇してトークショーが開始
内容をボクの忘備録的に簡単に箇条書きでまとめてみます。
順不同です。ボクの記憶間違いがあるかもしれないので正確じゃないです


●タイトル発表を新潟国際アニメーション映画祭で発表しても良かったが5月に発表会を予定していた
●新作のタイトル発表は5月に結構大々的に行う予定。その時にパイロットフィルムを流す予定
●プロデューサーには『この世界の片隅に』『マイマイ新子と千年の魔法』のプロデューサーに入ってもらっている
●マイマイ新子を制作時に防府には平安時代に幼少期の清少納言が居たことがわかっている
●周辺のことまで調べていっているうちにこの世界の片隅にの制作に突入してしまった
●枕草子は義務教育で習うはずだが「春はあけぼの~」とか風流な書物のように捉えられるが、実は当時のドキュメンタリーとして書かれている
●枕草子には清少納言にスパイ容疑がかけられている話が書かれている
●枕草子での清少納言の表現は表現が場面の描写が細かい、そのまま絵コンテに使えるのでは?くらいに詳細である。清少納言にカメラを持たせたら面白い写真が撮れるかもしれない
●枕草子は映画向きの話である。実写では難しいがアニメでは可能である
●この世界の片隅にでは80年ほどの出来ごとを引き寄せることができたが千年前の平安時代の出来事も色々な日記のような書物にがあり意外にも詳細なことがわかり引き寄せることができそう
●平安時代の宮中での女性は十二単を常に着ているイメージがあるが実はそうじゃない。
●実は夏には夏服のような透けたものを着ていたそうだ
●平安時代にもかき氷が存在した
●平安時代に疫病が流行った。天然痘、マラリア、インフルエンザ、麻疹。位の高い人は治療を受けれた。人数もわかっている。位のある人で当時なくなった人のリストを作ってみた。
●京の町は半数の人がなくなった(おそらく大げさ)と記録があるが枕草子には書かれていない。当時の幸せな事しか書かれていない。清少納言の周辺の状況はそういう状況だったのだろう。
●この世界のさらにいくつもの片隅にが2019年に公開されたが(3年経ったが)動いている清少納言のカットを1カットも見ていない
●来年の新潟国際アニメーション映画祭に来ることが決まっている。そのときにはココまで出来たという報告ができたらと思う
●新作はすぐには出来ないです(笑
●2025年の公開を目指します。


トークショーは1時間半に及んだ終わった後、フォトセッションが行われイベントは終了した。
FUJIFILM X-T3 (46.3mm, f/5.6, 1/70 sec, ISO2500)

解散した後、予定になかった。サイン会が行われた。なんの告知もなく一度監督が控室に戻った後、いつの間にか戻ってきてサイン会がスタートした
トークショーが終わった後すぐに立ち去った人は行われたことすら分からなかったんでしょうね。
FUJIFILM X-T3 (21.4mm, f/5, 1/30 sec, ISO1250)
サイン会が始まった頃ボクは、まだ会場に居たので気づけたのでサイン会に参加させて頂きました。トークショーに参加する際に配布された冊子なんですが初期設定的な冊子ですね。
監督のこういうサービス精神がファンを増やす一因にもなっているんじゃないかと思います。ちょっとしたイベントにも出演してトークショーしたりね。あまり無理をなさらず新作を作って欲しいですね。
今回の作品を製作しているコントレールはホワイトなので土日休みだそうです。(トークショーで言ってました。ただ今日(日曜)も何人か仕事しているとも言ってました^^;)
次回作楽しみですね。

2023年3月17日から22日まで開催される第1回新潟国際アニメーション映画祭のイベントで18日に片渕須直監督の『この世界の(さらにいく...

新潟国際アニメーション映画祭で『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(2019)を観賞

2023年3月17日から22日まで開催される第1回新潟国際アニメーション映画祭のイベントで18日に片渕須直監督の『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』(2019年)が監督のトークイベント付き上映が有ったので行ってきました。『この世界の片隅に』(2016年)に約40分の映像が追加された作品で2016年版とは別物に仕上がっている作品です。ボクは2016年版を8回劇場に足を運んで観た作品でした。2019年版はコロナ禍真っ最中ということで、1度劇場で観ただけでした。(もちろん両方BDで購入済み)ちなみに、2019年版には応援チームとして参加しているので最後のスタッフロールの後に流れるクラファン、応援チームのエンドロールにボクの名前が流れてたりします
感想や意見はもう各所で語り尽くされているので特に書くことはしません。評価はかなり高い作品ではあるので予告編の動画を下記に埋め込んでおくのでが観て気になる方はぜひ見てほしいところです。ボクのおすすめは2016年版の方かな?こっちのほうがしっかりまとまっていると個人的に思っています。(意見に個人差はあります)2016年版を踏まえて2019年版を見ると作品の印象が変わる作品になるかな。2019年版で原作のこうの史代さんの漫画『この世界の片隅に』の90%ほどを映像化出来たそうです。
今回の映画祭での上映についてちょっと書こうと思います。
上映はNEXT21内にある新潟市民プラザでした。映画専用施設ではなく多目的ホール(?)各地にある文化会館みたいなところですね。映画祭ではあるんですけどコンペティション作品ですら一部映画館で上映したものはありましたが文化会館やミニシアターみたいなところでの上映ばかり。他の映画祭もそういうものなんですかね?
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は大体100名くらい入っていたでしょうか?関係者&プレス席は100席以上準備してあるように見えましたが10~15人位だったかな?コンペティション部門でなくイベント上映だったからこんなもんなんでしょうか?
18:30スタートで168分の上映後に15分の休憩を挟み60分程度片渕須直監督のトークショーでした。映画の方は国際アニメーション映画祭ということで英語の字幕付きの上映でした。ボクはBD含め何度も観ているので英語字幕のほうが気になってそちらを目で追ってました。
トークショーの内容は詳しくは書きません(有料のイベント上映だしね。2500円でした。) 
掻い摘んで書くと監督の『マイマイ新子と千年の魔法』(2009年)に触れ『この世界の片隅に』から『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』追加部分へのこだわりと、片淵監督と新潟との関わりについてなどが語られました。


●作家山本弘さんの小説MM9シリーズのアニメ化の話が片淵監督でマイマイ新子の後にあって片淵監督は広いところを舞台にしたいということで新潟平野を舞台で考えていて実際にロケハンしていて田んぼのに怪獣を走らせ新潟市に向かわせるような事を考えているうちに3.11の東日本大震災があり(作品の内容的に)こりゃ出来ないわということになり話がなくなったそうです当時、平行で進んでいたのが『この世界の片隅に』だったそうです。
●『この世界の片隅に』の後に原作がすべて入る4時間版を作りたかった。4時間だとTVアニメで12話分。力尽きて『この世界のさらにいくつもの片隅に』になった。(原作の約90%くらい)
●2016年版の時も入念なロケハンや調査を行ったが、公開後新たな情報や資料が手に入り2019年版では直されている
●登場人物を身近に感じてもらいたくて当時のことをできる限り詳細に描きたかった
●登場人物の知多さんは原爆投下後救援で広島市に行って被爆して、原爆後遺症いわるゆる原爆ぶらぶら病になったが、疲れてゆっくりした動きの表現を描きたくてアニメの描く際の中割を極限まで入れてもまだ動きが早かったがなんとかしてゆっくりした動きにさせるのが大変だった。
●登場人物のテルちゃんの方言も九州の方の方言だが完全な九州ではなく瀬戸内っぽさもある。その地方を割り出し、そこの地域の人に台詞を読んでもらって、それをもとに声優さん(花澤香菜さん)に喋ってもらった
●すずさんは、生きているとしたら今年98歳。今も生きているというのはありだと思っている。それも100歳まで。(こうの史代さんとも話をしている。もっともこうの史代さんはもう亡くなっているものとしていたらしい)
●当時の出来事をまとめたファイルを作成していて当時の気温や気象情報なども忠実に再現している。初めツクシを描いてたシーンがあったが気温や気象情報を得られたことにより、まだ生えていないなと言うことになり消したシーンも有るとのこと


1時間にわたるトークショーでした。PC画面を画面に写して写真やら資料などを交えながら解説をしてくれました。上記の内容は一部です。もっといろんな内容を話されていました。ボクの忘備録的に気になったようなところを書き出してみました。記憶違いがあるかもしれないので間違っているかもしれませんので参考にはしないでください。
最後にはフォトセッションがありました。
Apple iPhone 8 Plus (6.6mm, f/2.8, 1/50 sec, ISO250)


会場がNEXT21だったので上映前に展望スペースに行ってみました。
新潟市のランドマーク的な建物で周りには高層ビルがないので見晴らしは凄く良いです。
夕日を見るにはちょっと遅すぎましたね。Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/4 sec, ISO100)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/4 sec, ISO100)
夜景の時間にはちょっと早いし。上映イベントが終わったのが22:40頃展望スペースは開いていない。そもそも23時には閉館するので早く退館してくださいとのことでイベントが終わったらさっさと帰りました。

 

 


清津峡に行った帰りに越後妻有里山現代美術館 MonETへ寄ってきました。

2023年3月清津峡に行った帰り「大地の芸術祭」の里 越後妻有2023冬 SNOWARTが開催中だった(3/12で閉幕)越後妻有里山現代美術館 MonETへ寄ってみました。
清津峡からは車で35分程度のところです。大地の芸術祭(11月で閉幕)の冬の関連イベントとして今回の地域自体が活性化中で清津峡から公共交通機関で移動しようとしている人がいましたね。平日だからダイヤは絞られているとは思いますがこういう旅行もいいですよね。休みと時間があればorz
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/680 sec, ISO320)
道の駅クロステン十日町に隣接で駐車場は共通のようです。
越後妻有里山現代美術館 MonET正面にある開放された部分は雪のない時期は池(アート)になっているのですが冬の間は水を抜いてたようです。今回のSNOWARTではアート会場になってました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/250 sec, ISO200)
アリス(ふもふもありす。)「よく日はイベントが予定してあるようでスタッフが忙しく準備しているわね。見学する身としてはちょっと残念だけどね。それでも人が少ないから良いかな?」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/26 sec, ISO320)
越後妻有里山現代美術館 MonETはなんと撮影OKの美術館なのだ!(フラッシュ撮影はダメみたいです)
一部撮影OKとかそういう場所はいっぱいあるけどほぼ全て撮影OKって凄いですわ。
もちろん触るのはNGですよ。2022年にはこの越後妻有里山現代美術館の作品2つが修学旅行中の中学生に壊される事件が起きていますね。こういうことは以ての外ですね。
アリス「近くで見学できるのは素敵だね。」
FUJIFILM X-T3 (18.8mm, f/3.2, 1/38 sec, ISO320)
アリス「清津峡もそうだったけど、鏡を活用したアートが多いわね」
FUJIFILM X-T3 (28.9mm, f/7.1, 1/42 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/52 sec, ISO320)
アリス「なんかすごいわね。絶妙な粘度のシリコンオイルをとめどなく流しているらしいけど、飛び跳ねるわけでもなく上から垂れている筋が途切れず細かい線を描いているのは凄いと思わう液面に反射具合も裏の白い背景も凄いね。写真にしてみるとCGにも見えるけど実物なのよね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/60 sec, ISO320)
アリス「なんかシャレオツなカウンターがあるわね。紅茶でも一杯いただこうかしら?って誰も居ないわね。平日だからやっていないのかな?」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/2.8, 1/125 sec, ISO320)
アリス「ゴミを吊るして、コメントが書いてあるアート作品もあるわ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/52 sec, ISO160)
アリス「時計の針の部分がイッパイぶら下がっているのがあるわね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/120 sec, ISO320)
ちゃんと電池が入っていて動いているのだ
FUJIFILM X-T3 (55mm, f/5, 1/80 sec, ISO640)
一部ですがこれの電池交換とかのメンテナンスが必要だったらすごく嫌ですね(笑

アリスさんが言ってるように。
これだけ時計の針があっても現在時間がサッパリわかりません(笑
(そういうものです)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.2, 1/1300 sec, ISO160)
外にもあるアート作品にも近くに行くことが出来ました(美術館入場者のみ)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4, 1/2500 sec, ISO320)
円形に格子状のものが建てられ四角いプレートが引っかかっていますこれが風でなびいてキラキラする仕組みになっています

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4.5, 1/320 sec, ISO160)

アリス「すごく綺麗なところね。真冬のときに来たらどうなっていたのかな?ちょっと気になるわね?また来シーズンも実施してほしいイベントよね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4, 1/2700 sec, ISO160)
青空だったらいい感じだったかもしれませんね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/7500 sec, ISO640)
さぁ暗くなるから数時間かけて帰りましょう
インバウンドが再開ってことで外国の方がツアーだったり個人旅行だったりでこの美術館にも訪れていました。大人しく鑑賞してくれてれば良いんですけどね。そしていろいろお金を使ってくれればね。
ボクは入場料と食事代だけでした。っていうかお土産物屋が閉まってたし^^;

2023年3月の平日に新潟県十日町市にある日本三大峡谷の一つの清津峡に行ってきました。前回2021年8月その前は2019年8月と2年毎...