田中麗奈は可愛かったよね。
オジサンなボクは未だになっちゃんのイメージがあるけど
イマ動画サイト等で見るとはじめの頃はイマイチだね(ぉぃ
思い出補正は恐ろしい
先日、やっと見つけて買った
実写映画「夕凪の街 桜の国」(2007年)の初回版DVDを観たら
田中麗奈の全盛期じゃないかFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO800)
第二部「桜の国」の主人公:七波を演じているんだけど
男勝りな性格で田中麗奈のイメージにピッタリ過ぎてて
演じているって感じがしなかったよ
そのまんまの自分でやってるような(感想には個人差があります。)
田中麗奈と言ったらあのつり上がった眉毛、オバちゃんになったイマも相変わらずですね
やっぱり若さだけの女優は30歳までかな~
また40歳超えてくると良い意味で変わってくるけど。。。(意見に個人差があります)
でもこの作品
第一部の「夕凪の街」の主人公:皆実役の麻生久美子にすべて持って行かれているんだよね
監督は田中麗奈推しだったみたいだけど(特典映像で会見を見る限り)
麻生久美子は演技力あるしキレイだったしね
「夕凪の街 桜の国」は原作漫画も映画も名作だから見てみることをオススメします
ヒロシマの原爆モノではあるけど、かしこまって見るような作品でもないよ
原爆に翻弄された家族の物語。ホント家族モノの話に弱くなったな~>ボク
先日、冨樫先生のHUNTER×HUNTERの某シーンが、夕凪の街の原作漫画のシーンから影響を受けたのを知ってびっくりした
https:/
っとま~ 8月6日だから書いてみた
「夕凪の街 桜の国」の2度目の実写化作品 NHKの単発ドラマが本日放送されます。
興味のある方は見てやってください
現代を今年に置き直したようですね。原作だと2004年
田中麗奈じゃないですよ。(全員新キャストです)FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/110 sec, ISO800)
「雑記」一覧
未来のミライ
エヴァの予告にすべての話題をかっさられた「未来のミライ」を観てきましたよ
感想は・・・・
「鳳翔ーーッ!俺だーッ!結婚してくれー!(艦これ脳)」
日本初の航空母艦 鳳翔がちらっと出て来ました(あと長門さんらしき姿も確認)
ひいじいさん(CV:福山雅治)がイケメン杉。
もうアレだ、ひいじいさん、ひいばあさんで1本作品作ってくれや
あとお母さんの幼少期も╭( ・ㅂ・)و ̑̑(嗜好には個人差があります)
ただ全体的にはとりとめのない映画でしたわ
細田守が言いたいことは分かるんだが。。。
部分部分でグッと来るところはあるんですけどね~
(家族の過去の話とか歳を重ねたせいもあるのか、そういう話が好き)
あとタイトルも合ってないかな
個人差がありますが
この作品をどう感じるかは
アナタ次第
関係ないけど
細田守(アニメ監督)
押井守(アニメなどの監督)
横田守(アニメーター、エロゲンガー)
よくこの三人の名前を空目してしまいます
御朱印これくしょんはまだやってます
最近、全然話題にしていない、御朱印集印ですが
あんまり出かけてはいませんがちょっとずつ進んでいます
このGW中には青森、秋田で12箇所いただいております。
正確には数えていないけど160箇所以上は回っていますね
結構前に友人とすごく久しぶりにアニメイトに寄ったのですが
東方Projectの関連グッズで博麗神社、守矢神社、命蓮寺、神霊廟の御朱印帳が
発売されてるのを見かけました
それは別に良いと思うんです。仕事を選ばないでおなじみのキティさんや
その他アニメとコラボしている御朱印帳も結構出てますし
ただ、架空の御朱印が印刷されているのは如何なもんかなとちょっと思いました
参拝もしてないのに(架空だから参拝は不可能だが)御朱印を。。。(以下略
あと、転売されてる御朱印も出す方も買う方も どうかしてるぜ!FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO800)
左:善光寺オリジナル(瑞雲)
右:諏訪大社オリジナル 前宮・本宮・春宮・秋宮の御朱印箇所指定あり
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/110 sec, ISO800)
左:熊野本宮大社オリジナル(かなりページが有り助かります)
右:熊野那智大社オリジナルFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/85 sec, ISO1600)
比叡山 延暦寺オリジナル
なにげに日本三大霊山(恐山・比叡山・高野山)を制覇した
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/85 sec, ISO400)
高野山報徳堂:蛇腹式でページ数が多い御朱印帳を結構出してて愛用してました。最近ページ数が減り傾向です(通販にて購入)
昨年、高野山に行ったとき実店舗に寄ってみたんですが、お土産屋をしてました(笑
でも店舗の半分はちゃんと仏具など置いてましたね
できる限り神社やお寺のオリジナルのものを買うようにしているんですが
片っ端から買っていると御朱印帳だけ大量に余ってしまうので使用状況や
売っている御朱印帳のデザイン、お財布状況で逐次買ってます
イマは那智大社の御朱印帳が未使用なだけかな?
ヘリ空母:護衛艦ひゅうが
海フェスタ 新潟で護衛艦ひゅうがが一般公開されたので観に行ってきました
艦内特別案内は海上自衛隊の勤務に興味のある方とその家族の方しか出来ないのです
26歳以下になるので、精神年齢【永遠の18歳】のワシは入れるのですが
辞退してきました(ぇ
早く子供を作って連れていければ大腕を振って行けるわけですね
そこに至るまでは長い道のりになるのでしょうか?FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4.5, 1/900 sec, ISO200)
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4.5, 1/2400 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (16.6mm, f/4.5, 1/1600 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4.5, 1/1900 sec, ISO400)
アスロック米倉の発射装置
FUJIFILM X-T1 (24mm, f/4.5, 1/1000 sec, ISO200)
ヘリ空母ですが武装はありますよんFUJIFILM X-T1 (15.1mm, f/6.4, 1/800 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/6.4, 1/850 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (24mm, f/4.5, 1/900 sec, ISO200)
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4.5, 1/2500 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5, 1/1400 sec, ISO400)
エレベーター
第二エレベーターが途中、故障して緊急点検してましたね
写真の状態での故障じゃなくて上昇時、甲板のレベルより少し高く上昇してから
甲板レベルに合わせるんですが上昇しきったところで動かなくなってましたね
すぐ復帰してましたが実践時、故障しないといいですねFUJIFILM X-T1 (24mm, f/4, 1/1700 sec, ISO200)
護衛艦ひゅうがと言ったら・・・・「まぁ、そうなるな」FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4, 1/5000 sec, ISO400)
ところでそこのパツキンの娘はなんだ?
アリス(ふもふもありす。)さんです!FUJIFILM X-T1 (10mm, f/8, 1/680 sec, ISO200)
FUJIFILM X-T1 (12mm, f/4, 1/2200 sec, ISO200)
こうの史代さんの複製原画
昨年5月にわざわざ東京まで出向いて原画展で4枚まとめて注文してきた
美術品の写真をやっと撮りました。10月には届いたのにね
ガンプラの組立を始めるにあたって部屋の掃除をしてやっと広げられる
スペースを確保できたので撮影できました
買ったのは複製原画。
この世界の片隅にのこうの史代先生の複製原画になります。
映画:この世界の片隅にを観て大変に気に入り原作のマンガ本も買って
こうの史代さんの作品も気に入って複製原画を買うまでになりました。
絵も良いのですがこうの史代流のユーモアある作品が好きですね。過去作も大変好きになりました。
複製原画といえば聞こえが良いですけど超高精細コピーですん。インクジェットプリンターかな?FUJIFILM X-T1 (24mm, f/6.4, 1/60 sec, ISO1600)
この世界の片隅に コミックの下巻扉絵デスネ
この世界の片隅にの中で一番好きなシーンの一つ
すずさんとリンさんが漫画上で描かれた最後に会ったシーン
劇場版のアニメでは描かれていません
この二人の関係性が凄く良いんですよね~
アニメだとすずさんと径子さんの方に重きを置いてたケドね
一応100枚限定のこうの史代御大の直筆サイン入りです。
このサインが崩したタイプのサインじゃなくて普通に書かれた名前って言うのが
こうの史代さんらしいですネFUJIFILM X-T1 (24mm, f/4, 1/60 sec, ISO800)
保証書がちゃんとついてきてますFUJIFILM X-T1 (24mm, f/6.4, 1/60 sec, ISO2500)
上巻カバーイラストFUJIFILM X-T1 (21.9mm, f/6.4, 1/60 sec, ISO2500)
上巻扉絵FUJIFILM X-T1 (21.9mm, f/6.4, 1/60 sec, ISO1250)
中巻カバーイラスト
他の3枚は直筆じゃない印刷サインです
他の3枚も直筆サインで注文したかったのですが予算の都合で1枚だけにしました。
これを会場で注文した際、原画展で買ってますが注文書を書いてたのってボク以外にもう一人くらいしか居なかったけど、最低でボク以外に34人は居るってことですよね。仲間が居て嬉しいね☆
7/15(日)21時よりTBS系で実写ドラマが放送されるので良ければ見てやってください
この複製原画の2倍以上の大きさの葵ちゃん(西又葵)や鈴平ひろの版画が
4枚も飾られているので新規に買った複製原画を飾るスペースがありませぬ
(そもそも葵ちゃんと鈴平の版画は飾られていないのがまだ3枚あるのだ)
久しぶりのガンプラだ
久しぶりにガンプラを買った
地元の仲間がモデラーほどじゃないけどガンプラが好きだったり、
ミニ四駆の改造をやっている人がいることもあって、みんなと遊びに行くと
模型屋やおもちゃ屋に寄るんですよね。自身もかつてはガンプラをやってた人なんで
いろいろ見ちゃうんですよね。イマまでは「なつかしいな~」って程度で済んでたのが
昨年、ガンダムTHE ORIGINのアニメを見て原作本を読んでからというもの
久しぶりに組もうかなと思い始めてて、先日某店でパッケージの色焼けで安くなってた
【MG】1/100 RX-93 vガンダムを2000円引きで回収してまいりました
一番好きな作品「逆襲のシャア」で一番好きなガンダムだしね最後にガンプラを作ったのはいつだったかな~って思うくらい年月が経ってしまった。
社壊人もとい社会人になってから一度も作ってない気がするんだよね。そうすると20年近くかもしれない
最後に買ったのは多分【HG】の1/144 ZZガンダムだったと思う
今回初のマスターグレードなんで、どんなもんか楽しみです
素組しかしないんだけどそれでもプラモは楽しかったはず
社会人になってからガンダムはご無沙汰ではあったけどORIGINから
ちょっとずつガンダム熱が戻ってきたかも。それでも宇宙世紀しか認めませんけど☆
プラモを買う下地として大きな影響があったものとして
コーポ先生の薄い本
「アリスのプラモ」を読んでた影響も大きい(笑
意外にアタリだったアニメ「ニンジャバットマン」
先日、金曜に映画「空飛ぶタイヤ」
土曜に映画「ニンジャバットマン」を観てきました
空飛ぶタイヤは、結構淡々と話しが進んであっさり気味な感じで変な話、2時間ドラマを見させられた感じ
おそらく原作に対して映画の尺が足りてないですね。連続テレビドラマで見せられたら
すごく良い題材になるかと(TVドラマにはすでになっているようだけど)
個人的に内容は興味深い内容でしたので楽しめましたけどね。
そして
映画「ニンジャバットマン」
過剰な演出、強調され過ぎたキャラクターデザイン
そして間違った日本のイメージをさらに誇張しまくった世界観
テンポが凄く良くて最近の作品にありがちな小難しい心理描写や伏線がないのですごく明解。悪く言えば勢いだけで最後まで突っ走った作品(笑
個人的には痛快な良作
Good point!
海外の間違った日本のイメージを強調した点
そもそも劇中のバットマンはニンジャなのか?FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/56 sec, ISO1600)
TSUTAYAのレンタル会員の更新時期に来たので更新
たま~に更新しない年があるけど、とりあえずまだレンタルすることもあると思うので更新です
ボクはCDアルバムしか借りないんですけど先回のレンタル期間で借りた
CDアルバムが1年で
116枚
でした(≧∇≦)b
一番同人音楽好きだった時期のコミケ1回分の購入枚数より少ないな(笑
このレンタルもフルプライスで借りたことがない116枚だったりします!
割引の時に大量レンタル方式ですね
ブーブーでの行動範囲。長岡市~新潟市間の取り扱いのいい店舗5店を利用登録してて
暇な時にどこに在庫があるかチェックしてて出かけついでに寄って借りて郵便返却ですね
大量に借りると郵便返却もタダの店もありますし
まだ借りたいCDもあるしこれからも増えるだろうし・・・
宅配レンタルはラインアップが豊富なんだけど、定額サービスは月に何度もやり取りしないと元取れないし
都度レンタルもラインナップの豊富以外はもう少しだし
iTunesの管理曲が約5万2000曲くらいになってしまいました
全部一通り聞くと189日かかるようです(笑
家にあるCDもまだエンコしてないCDいっぱいあるんだよな~
レンタルする前にそれ全部エンコしろよって感じだよね
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
我が家の”妻”は常に死んだふりをしているけどな( ´∀`)
(そもそも人ですらねぇぇぇぇ)
ってことで見てきましたよ!!!
映画「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」
ご存知だと思いますがヤフー知恵袋の投稿から広まったお話
ボクはこのエピソードを元にした、ほぼ日Pの同名の楽曲で知ったのですけどね
簡単な感想ですが
榮倉奈々をいっぱい堪能する映画です!( ー`дー´)キリッ
あと安田顕もね
真実は自分で見つけてね☆
さー嫁を探す作業に戻るかorz
久しぶりに使うと使い方を忘れるものですね
久しぶりに一眼レフを持って撮影に出た
買ってからもう何年もたつが殆ど使う機会がなかった
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROをガッツリ使ってみましたよFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/50 sec, ISO1600)
大口径レンズはISO上げなくてもシャッタースピード稼げて良いですわ
ボケをいい感じに使えたしね
一応ズームが足りなかったら使おうと思ってた
50-500mmがめっちゃ重くて荷物で泣いたが^^;
普段はミラーレスのX-T1を使ってるのでD800の癖を完全に忘れてて
露出がアンダーな画像を結構作成しちゃった(テヘ
電子ビューファインダーのつもり撮影しちゃったから見えてる露出でOKって勘違い
一眼レフしか使ってなかったときは状況状況で試し撮りから露出の微調整をしてたことを
すっかり忘れてた
今年X-T3が発表されると思うので
X-T1は更新する予定です。ON/OFFの切り替えスイッチが調子が悪くて固くて固くて
1日使うと指がヒリヒリして数日痛いですよ(´・ω・`)
X-T1のときと比べるとフィルムシュミレーションが増えてきてるしね
over drive
映画over driveを観てきました。
さすがの映画の日とはいえ平日の昼間は客全然いねーわw
10人くらいしか居なかったヨ公開初日に観て内容を書いてネタバレするのはアレなのでカンタンにね
そもそもネタバレして困る内容はないケドね
ま~アレだ
最後は主人公のチームが勝ちます( ー`дー´)キリッ
事前にYouTubeでスペシャルコンテンツ映像とか観てたのである程度の期待はしてました(メカニックやラリーの映像を)
ラリーを知らなくても登場人物にラリー初心者なエージェントを配置して所々さりげなく説明してるシーンを差し込んで分かるようにしているのでルールは自然と分かると思います。コ・ドライバーがペースノートを読んでる解説が中盤以降にならないと出てこないのでラリー知らないと助手席の奴何してるんだろ。とか思っちゃうヨネ
superGTは3回くらい観戦しに行ったことあるけど
ラリーは観戦したことがないので観たいな~
SUBARUは全日本ラリーに参加してるからネ
来週は嬬恋か。。。(゚A゚;)ゴクリ
入場特典が完全にTOYOTA GAZOO Racingのラリー布教冊子なんだよね。
観戦ガイドとか載せてるし参考にします。