お出かけレポ

妙高高原のいもり池で探鳥してみたけど成果なし(´・ω・`)

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の8つ目!苗名滝に行ったあとすぐ近くにあるいもり池に行ってみました。行く途中に妙高山が見えたので記念写真。ちょうど雲がかかって頂上付近が見えなくなってました(´・ω・`)いもり池に着いたのですが。。。妙...
お出かけレポ

新潟県妙高市杉野沢にある苗名滝に行ってきたよヽ(=´▽`=)ノ

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の7つ目!魚沼市の上原コスモス園に行ったあと妙高市に移動開始!車中泊を予定していたので道の駅あらいまで移動。魚沼市から妙高市までは一般道で移動すると2時間もかかるのですよ。2時間走っても県内を脱出できな...
お出かけレポ

魚沼市の上原コスモス園に行ったけどまだ見頃前でした(´・ω・`)

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の6つ目!奥只見ダムに行って、ダムカードをもらってダムカレーを食べた帰りに御朱印をもらったあと新潟県魚沼市吉平にある上原コスモス園(うわっぱらコスモス園)に寄ってみました。連休ってこともあり小さい駐車場...
お出かけレポ

魚沼市:上之山神社:教育神社【御朱印】

新潟県魚沼市青島の小高い場所にある上之山神社に行きました。境内内に青島教育神社もあわせて鎮座しています。鳥居です上之山神社と教育神社の社号碑が鳥居を挟んで並んでいます。こういうのは珍しいのではないでしょうか?のぼりも両方の神社があるので同格...
お出かけレポ

奥只見電力館でダムカードもらったよん。あとダムカレーカードとか、トンネルカードとか

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の4つ目!奥只見ダムを見学したあとちょっとだけ歩いて奥只見電力館を見学してきました。ダム本体からちょっと高台にあるせいで坂道を登らいないといけないんですよね。駐車場からダムまで歩いてきた身としては更に坂...
お出かけレポ

9月の連休に新潟県の秘境:奥只見ダムに行ってきたお話です。

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の3つ目!銀山平の銀山平森林公園で探鳥したあと。奥只見シルバーラインを走って奥只見ダムまで行きました。ダムへは直接クルマではいけず、大型駐車場に車を置いていかないといけません。駐車場には秘境奥只見の看板...
お出かけレポ

魚沼市の銀山平にある「銀山平森林公園」で探鳥をしたお話。

9月の連休に泊まりでお出かけをした記事の2つ目!前の記事で書いた魚沼市の枝折峠で雲海・滝雲を見学したあと銀山平に向かいました。銀山平にある銀山平キャンプ場の奥には万年雪があります。銀山平キャンプ場の管理棟のようです。こちらで協力金を支払えば...
お出かけレポ

新潟県魚沼市の枝折峠で雲海・滝雲を見学しに行ってきました。

9月の連休に妙高市まで泊りがけで遊びに行こうかなって思いお出かけをすることにしました。出発は22時半ころ出発時間としては随分とお遅いのですが、今回はそれで良いのです。目指すは魚沼市の枝折峠で雲海を見学しようと思ったので!枝折峠は雲海で有名な...
お出かけレポ

いつもとは違うところで探鳥を行ってみました。三条→見附→栃尾

9月11日。最近は新潟観光ばかりで久しぶりに探鳥に出てみました。いつもの場所ではなくいつもとは違う場所に行ってみました。三条市の五十嵐川の遊水地に行ってみました。冬になると白鳥も飛来する遊水地。初秋は何がいるのかなと寄ってみました。水鳥のた...
お出かけレポ

早出川ダムに行ったり、日本一の巨木「将軍杉」を見てきた。

9月5日お休みだったのでお出かけしてきました。先日、加治川治水ダムや内の倉ダムに行ってきたので今回は五泉市の早出川ダムに行ってきました。早出川ダムの前には10台ほど止めれる駐車場があります。公衆トイレも完備してあります。新潟県の施設ってこと...
お出かけレポ

十日町市:越後松代棚田群の「星峠の棚田」へ行ってみました。

8月31日に十日町市の清津峡へ行った帰りにどうせなら星峠の棚田でも行ってみようと思い行ってみました。全国的に有名な棚田群です。「にほんの里100選」などにも選ばれています。もともと観光地だったところじゃないが近年に有名になり観光の方が訪れる...
お出かけレポ

十日町市の清津峡に行ってきた。パノラマステーションはすごい。

2021年8月31日に十日町にある清津峡に行ってきました。ボクは2019年に行っていたので2年ぶりですかね?今は、繁忙期になると清津峡渓谷トンネルの入坑規制を行っているようで予約がないと入れないようですが、ボクが行ったときはちょうど繁忙期か...
お出かけレポ

阿賀町のテーマ施設「狐の嫁入り屋敷」に行ってきました。無料だよ。

2021年8月29日たきがしら湿原に行ったあとの帰りに他に観光ができる場所がないかなと調べたら。近くに、つがわ狐の嫁入り行列のテーマ施設「狐の嫁入り屋敷」が寄れそうな位置にあったので行ってみました。新潟県民で狐の嫁入り行列がGWにあるのは知...
お出かけレポ

たきがしら湿原とすぐ近くにある大尾不動滝にいってきたよ。

8月29日新潟県阿賀町までドライブに行ってきたよん☆ちょっと出だしが遅れちゃったんですが、まずはたきがしら湿原に行ってみました。ボクの手元にある新潟の探鳥地の紹介する本で載っていたので行ってみましたが、お昼に行っても成果は無いですよね(^_...
探鳥記

半年ぶりにカワセミさんを撮影できました!!!!!(*^^*)

8/22冬鳥越で蒲原鉄道の保存車両を見学した後に、そのままお出かけした新潟市内の水辺でカワセミさんを見つけました!2月に新潟市の佐潟で撮影できてから実に半年ぶりですよ!日陰に居たのを見つけたので、テレコンバーターで絞りがF8って事もあり晴れ...
お出かけレポ

冬鳥越にはレトロな車両が保存されていた!車両の中にも入れるよ。

冬鳥越は蒲原鉄道線の冬鳥越駅の跡地で廃線後、蒲原鉄道線で最後まで運行していた車両のモハ61形61と開業時に新造された新潟県内最古の木造電車モハ1形1と蒲原鉄道の唯一の電気機関車ED1形電気機関車が保存されています。モハ1に屋根をかけようというプロジェクトがクラウドファンディングで進んでいるらしいです
お出かけレポ

内の倉ダムに行ったらダムは点検中で近寄れませんでした(´・ω・`)

8/18に加治川治水ダムに行ってからすぐ近くにある内の倉ダムにも行きました。行ってみたら。。。。工事中って言うより点検中なのかな?かな?ヘルメットかぶった作業員らしき人が、わらわらとダム本体に入っていきました。13時過ぎに行ったのでちょうど午後の作業の開始ってところですかね?
お出かけレポ

日本最大の治水専用ダム:加治川治水ダムには、ヘリポートがあった。

8月18日東赤谷連続洞門からちょっと進むと加治川治水ダムにたどり着きました。治水専用ダムとしては日本最大のダムだそうです。治水専用ってことで、普段は水を貯めず水位はカナリ低く保っているようですコロナ禍って言うことでダムカードの配布は休止中で...
お出かけレポ

新発田市の東赤谷連続洞門に設置してあった信号機たちの写真

東赤谷連続洞門に行ったとき信号機が手が届きそうな位置にあったので色々撮影してみました連続洞門の2つ目の入り口に設置してあった信号機です。新潟県ではお馴染みの縦に設置された信号機。降雪が多い地域は信号機は縦に設置されています。雪が積もって視認...
お出かけレポ

東赤谷連続洞門に行ってみました。そこは、神殿の回廊みたいだった!

通称【東赤谷連続洞門】は新潟県道335号滝谷上赤谷線の加治川治水ダム行く途中にある連続するスノーシェードのことで、旧赤谷村にあった赤谷鉄山から搬出される鉄鉱石の運搬に利用された日鉄鉱業赤谷鉱業所専用鉄道を由来にしています。ずいぶん古いもので、朽ち始めているので結構いい雰囲気が出ていました。