御朱印一覧

西会津町:大山祇神社【御朱印】

近いためかあんまり近年は行く機会のなかった
会津へ5/5に行ってきました
隣県ですが近い事もあり高速を使わず一般道オンリーで行きました
GWでしたがあいもかわらずガラガラですね>国道49号線
福島県西会津町大山祇神社
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/1100 sec, ISO400)

FUJIFILM X-T1 (12mm, f/5.6, 1/340 sec, ISO400)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/400 sec, ISO400)

社務所で御朱印をいただきました
本宮が徒歩で1時間くらいのところにあるのですが
さすがにそこまでは行きませんでした
FUJIFILM X-T1 (22.9mm, f/5.6, 1/1100 sec, ISO400)

6月の神社の祭りの期間は本宮にも神職が居るらしく本宮限定の御朱印が賜れるそうですが
機会があれば行きましょうかね。
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)
大山祗神社のあと近くの鳥追観音に行きました


会津美里町:伊佐須美神社【御朱印】

岩代国一宮の伊佐須美神社に行ってきました。(福島県会津美里町)

鳥居
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4.5, 1/640 sec, ISO200)

楼門
FUJIFILM X-T1 (19.1mm, f/4.5, 1/550 sec, ISO400)

仮拝殿
FUJIFILM X-T1 (19.1mm, f/4.5, 1/950 sec, ISO400)
2008年に本殿、拝殿、神楽殿が全焼してしまったので
現在は再建準備中だそうです。

御朱印(社務所でいただけます)
FUJIFILM X-T1 (18.2mm, f/4, 1/60 sec, ISO1250)
伊佐須美神社の御朱印は珍しい見開きタイプです
伊佐須見神社という字を崩して特徴ある書かれ方をされます

宮司さんだと思われる神職の方とお話をさせてもらったのですが
新潟からの参拝者は多いそうです。特に三条市の人は神社の役員になってる人が何人か
居るくらい良くしてもらっているそうです
三条市から見ると方角的に伊佐須見神社の位置が良い位置にあるそうだとか…
社務所では猫が暖を取っていて寝てました。可愛かったです。

真冬に来ましたが春~初夏に来ると良さそうですね
桜だったりあやめだったり有名なところだそうです
白鳥も飛来するそうですが訪問時には居ませんでした

FUJIFILM X-T1 (24mm, f/4.5, 1/900 sec, ISO400)
アリス(ふもふもありす。)さんと


悲しくてやりきれない

昨日は散々でしたよ
保温ポットを落として内部の魔法瓶が割れて部屋が水浸し事件を起こしてしまった。
内部の魔法瓶が割れるとポットからお湯が漏れまくる
ボクの部屋が二階なので台所や水が垂れても良い所まで遠いので
窓から屋根に放り出してしまったw(早朝5時の話)

部屋は水浸しだし割れたガラスの破片だらけだし(´・ω・`)ですよ
寝ようとしてたところでコレだから…。


不意に出来てしまった土曜から3連休
あまりにも急すぎて何の準備も出来ていない金と時間があっても予定が無い
そして声をかける友達もいない
悲しいね(´・ω・`)


インプちゃん
この前の日曜日
タイヤ交換をしました
いつもより早いのですが新しいスタッドレスなんでまだイボイボだらけです
150kmほど走ったけど、イボイボは健在ですねw
取れるまでタイヤ屋は200kmくらいかかりますねとか言ってたけど。
買ったのは石橋のVRXです。ポテンザより高かったです
インチダウンしても1本あたり3000円くらいしか変わらずホイール代が出ないので
17インチのままです。てへ☆


朱印帳 4冊目

御朱印これくしょんを始めて3ヶ月で48箇所いただいた事もあって
足りなくなって新たに寺院用を準備しました
正直、お寺さんはあんまり行かないだろうと思ってたら意外に回ってしまって
はじめに買った善光寺の朱印帳が残り3箇所だけに。。。
善光寺のが朱色だったので寺院用は朱色に統一するルールにしました


ココで一曲
ザ・フォーク・クルセダーズで「悲しくてやりきれない」(1968年)
代表曲でもある「帰って来たヨッパライ」で華々しく(?)デビューした彼らが2ndシングルとして出した曲
映画「この世界の片隅で」でコトリンゴさんのカバー曲がOPになっていたのを聞いて
思いだしたのでココで紹介してみた


【御朱印】シリーズ北海道旅行その2【函館市】

誰も見ない:シリーズ北海道旅行その2→その1

誰も見ない:シリーズ北海道旅行その1 15日の仕事が終わったのが午前2時半頃(16日) 帰宅後さっそく20日の札幌観光の予定を検討し始める...

アリスと共に降り立った函館駅
他のメンバーが揃うのが17日なので先行して函館観光をしてもしょうがないので
函館街歩きをしようと思い函館市公式観光情報サイトにあった
待歩きコースマップを参考に街歩きをしました。
http://www.hakobura.jp/course/
選択したマップは函館寺社巡り
http://www.hakobura.jp/course/pdf/map08.pdf

函館の市電に乗って函館山の南東にある谷地頭駅まで移動

市電で珍しく車止めがあるんですよね!

ブラタモリでも紹介されてましたが坂のくぼ地に駅がある為だそうだ。
ちょっと歩いた先にある函館寺社巡りの第一チェックポイント函館八幡宮へ
さすが、「全国斜面都市連絡協議会」加盟の函館市
坂だらけです。

函館八幡宮の参道も坂でございます(笑

函館市の街歩きをやったがここが一番緩やかな坂だったと思います
坂の名前が無かったようなので坂じゃないのかもしれないが結構きつかったぞ



八幡様では今回の旅行の無事を祈りました。

平日って事もあるかもしれないですが八幡様は参拝者が人っ子一人も居ない状態でした
社務所はしっかりしていて人が常駐していたので御朱印をお願いしました。

八幡様を後にしたボクとアリスは函館山沿いに「北へ。」(北海道的な意味で)


道中、ゴミステーションの土台の木を永遠と舐めてる橙(ぬこ様)や
エゾヒキガエルに注意!なご当地看板などがあり楽しめました。


函館山の展望台もよく見えます。

徒歩10分程度でやってきたのが
第二チェックポイントの函館護国神社

参道はもちろん坂です。
護国神社坂

上から見ると結構な坂なのよね。

護国神社でもちっちゃいアリスと共に参拝を済ませ


御朱印を賜る
社務所の方は書置きの御朱印を書いていたようですが
朱印帳に書いていただけました。

珍しい朱色の墨入れをしていただきました。

徒歩スグのところに
函館山ロープウェイがあります。
こちらはまた夜に来る予定なのでさらっと外観の撮影だけです




南部坂結構きついのよね~☆

暫く歩くとスグに
東本願寺函館別院があります。

函館寺社巡りでチェックポイントになってないので屋根を撮影して華麗にスルー(ぉぃ

八幡坂まできました

有名な坂です。この坂をまっすぐ下るとそのまま海にポチャれます。
まっすぐ下ってポチャれるのはこの坂だけらしいです。
海の向こうにあるのは青函連絡船の摩周丸です。
青函連絡船が廃止されて28年ほど経ちますが記念艦として係留されています

護国神社から出て約15分
第三チェックポイント船魂神社に来ました

北海道最古の神社といわれ源義経が渡航した際に船魂明神の加護で無事上陸できた伝説が
あるそうだが、この伝説って最後はチンギス・ハーンになる伝説でしょ?夢があって良いね☆

この神社が函館西高校の隣にあって、なんかブラスバンドの演奏がずうっと聴こえてました
はじめ遠くに居たときはどこかのカフェが鳴らしているものかと思ってましたYO!

こちらもちっちゃいアリスと参拝しました


併設してある神社の社は出雲神社と新潟ではお馴染みの弥彦神社が一緒に奉ってありました
こちらの方でも御朱印をお願いしました

ダイナミックな字で書かれてます。
賜っている最中、ボクより年上のオッサンが御朱印まちでウロウロしていました
オッサン相手に話しかけるのは嫌なので完全に見えない振りを決め込みました(笑

船魂神社も小高いところにあるので坂が急なんですよね

ココに来るまでの間に聖ヨハネ教会とかカトリック元町教会、ハリストス正教会とかの
教会群の観光地がありましたが18日に回る予定なのでこちらもスルー

トコトコ歩いていくと
旧函館区公会堂とか元町公園と有名どころがありましたが素通りっス

もうこの時点で16時10分ほど社務所や寺務所が閉まる時間が差し迫っていたので・・・

常盤坂の付近の道路はアスファルトを引っぺがして石張りの道路にする工事をしていました。

元町教会群あたりから石張りの道路だったのですがやっぱり観光地用で作られた道だったのですね。
ちなみに道路はちゃんとロードヒーティングにされてました。
新潟みたいに消雪パイプだったら冬は凍って阿鼻叫喚の地獄ですよね。

船魂神社を後にして15分
山上大神宮のある幸坂にやってきた

幸坂は坂の傾斜が恐ろしくヤバイ
ヒィーヒィー言いながら登らないとダメですわ
ホント急すぎ。景色は良いんだけどね
幸坂の中ほどに旧ロシア総領事館があります。
イマは入れないようになってるようです

第4チェックポイント山上大神宮に到着
もうお疲れモードです

でっかいアリスと参拝を済ませ
境内にある社務所兼ご自宅?に寄らせていただいて
御朱印を頂きました。

16時半前だったので良かったのです。
さすがに17時超えてお願いは出来ません(失礼なので)

神社のしたで
困った困ったをしてる、おばさんが居ました
どうやら車が縁石に乗り上げたようです
どうやったら無傷で縁石から脱出できるか思案してたようですが・・・・
その前にどうやって無傷で乗り上げた?
謎で仕方がありません。

一緒に思案しましたが
おばさん曰く 4人で持ち上げて縁石から逃がせませんかね?
→無理(即答
年配の人3人とボクが持ってもたかが知れてるし腰を壊すぞ!
結局縁石のところに大きい石を持ってきてスロープ状にして縁石を越える方法が採用されてました。
ロードサービスを呼べよ←

チラッとしか見てなかったので結構いい加減に返答してましたが
そんなに高い縁石じゃないですね普通にバックしてもいけそうな高さ
念のため新聞の束でも縁石の隣に積めば抜けれますね
時間的に他のチェックポイントは厳しいのでさらっと見て終わり
寺院なんで門が閉まっちゃう

行けなかったが一応通り沿いに見た


東本願寺船見支院


実行寺


称名寺


高龍寺
さすがに門がしまってました


そこから市電 函館どつく駅まで歩いて函館駅前
近くのホテルにチェックインしました。

今回の行動範囲は函館山の周りを半周した感じです

この時点で17時50分
15日に起床してから27時間まだ一睡もしていない・・・

←To Be Continued


次回予告
函館山の夜景なう

誰も見ない:シリーズ北海道旅行その3→その2 時は、西暦2016年――。 日本は失われた20年を経て激動を迎えていた。その中、アリスを従...

御朱印帳の残りページが少なくなってきた。できれば同じサイズで揃えたい

先日の山形旅行で
神社用で使っていた諏訪大社で買った蛇腹式の朱印帳(写真右)の
表のページが残り1つになった。
調べたら2枚合わせの裏面も御朱印をいただくスペースらしいのだが
結構、裏移りしてるんだよね。
特に戸隠神社の奥社と九頭龍社、墨をたっぷり使ってダイナミックに
墨入れをしてくれたのでガッツリ裏面にまで墨が写ってます
せっかく頂いた御朱印が裏写りで汚れるのが嫌だから裏面を使わず次の朱印帳を
買おうと思うのだが、困ったことに愛用しているのが120×180(mm)サイズの朱印帳で
県内の神社やお寺さんで売ってる朱印帳が110×160(mm)のサイズしかない模様
出来ることなら同じサイズの朱印帳で合わせたいのだが・・・
ちなみに写真左は善光寺(長野県)
裏側は書き置きをしている御朱印を貼るスペースにすると無駄なく使えます。裏写りの心配もないしね(もちろん表側で御朱印を頂いた後に裏に貼りますよ)
神社オリジナルじゃない汎用の朱印帳で同じサイズを探すしかないのか?
と思っていたら汎用で売っていたので買いました!

おニューの御朱印帳を準備しました!
78ページの大ボリュームです。78ページとはいえ裏側は書き置きを貼るスペースとして使うから直書きしてくれるところは39箇所は回れますね。
ビールのカバーが付いているといいですよね。これはまた使い切ったら次の御朱印帳で使えば安心ですよね。


【御朱印】出羽三山神社(羽黒山)に行ってきました【山形県】

2016年9月4日
出発はのんびりと10時前出発

一路、山形県へ向かいます。
方向が悪いことに新潟市へ向かう道なので10時台はめちゃ混む
仕方が無いので予定より早い段階で高速道路に乗る

相変わらず日東道はガラガラであるw
さすがに無料区間は車が多くなりましたけどそれでも混んではいませんね。

まず最初の目的地は羽黒山です
入口の鳥居はめちゃくちゃ大きいです

新潟県にある弥彦神社の大鳥居はコレより8mほど大きいそうです
そんなに弥彦の鳥居ってそんなに大きかったっけ?


出羽三山神社のひとつ羽黒山の出羽神社です

参道の途中には国宝・五重塔があります

参道の石段2446段(古来からある石段としては日本一)を登ってたら日が暮れてしまいますので
今回はブーブーで一気に山頂です(笑


神社に鐘楼が残ってるのは珍しいですね
明治維新後の神仏分離を生き残った数少ない建物ですね
江戸時代までは神仏習合が当たり前でしたからね


三神合祭殿になります

湯殿山神社と月山神社が冬季に参拝が出来ないから
羽黒山の出羽神社に合同で祭ってあるようです。
羽黒山は、ホント良い所でした。
数多くの神社、境内社があってもっとじっくり見て回りたかったです

今回賜った御朱印

五重塔

三神合祭殿
めずらしい見開きの御朱印


境内にある蜂子神社と東照社、天宥社の御朱印になります。

五重塔を神社用の御朱印帳にしていただいたんだけど
よくよく考えたら 五重塔は仏塔なんだよな。
調べたら神仏分離で羽黒山にあった宝塔山瀧水寺は廃寺になって
イマは出羽神社の末社で大国主を祭ってるそうです。
仏塔に神様を祭ってるってなんか変わっているね。


今回の旅行は
日曜、月曜と休みだったので山形県まで旅行へ行って来ました。
走行距離:406.6km
燃費:11.9km/L(燃費計にて)

夏休みシーズンが終わり、最近の流行の言葉で言うとレイトサマー
日曜日宿泊だから平日価格。価格表で言うと一番安い日に当ります(笑
直前までハイクラスのホテルのお手軽プランが余ってたりしました
そういうホテルでもいいのですが
今回はあんまり人との干渉を避けたいそんな感じの旅行でしたので
仲居さんも居ないようなちょっと古いリゾートホテルにしました

ちなみにアリスさん(ふもふもれいむ。)と、霊夢さん(でかふもれいむ。)はおうちでおるつばんでしたのでレポとかで出てきませんでした(笑

クラゲなどで有名な加茂水族館とかに行ったのですが
緯度的に山形市や仙台市より高くて驚いた。そもそも新潟の最北端の時点で仙台より高いのね
早く、日東道があつみ温泉まで繋がると山形(海側)とか行きやすいけどね
酒田の先も繋がると秋田、青森も行きやすくなるね☆


【御朱印】新潟護国神社【新潟県新潟市】

新潟市へ自立式一脚を買いに行ったついでに
新潟護国神社へ寄ってきました
相変わらずポケモンGO禁止の看板が多く出てました
駐車場は、ホボ満車だったのですが神社境内に人影はほとんど無い
平日だから当たり前なのだが 車の持ち主はドコへ消えたんだ?(笑
迎賓館TOKIWAで結婚式をやっている感じでもなかった(そもそも平日だし)


近年は初詣の地として来る機会があるので結構なじみは深い
弟は護国神社で神前結婚式をやってるし。
ボクも結婚式をやるなら神前式が良いと思ってる
まぁ~相手さん次第なのだが、そういう嫁さんを見つけたい
わざとカタコトで喋る神父による教会式は絶対嫌だ
日本人なら神前式やろ!!!(意見に個人差はあります)

ってことで御朱印を賜ってきました
すぐ近くにも白山神社とか
市内に御朱印を頂ける神社が多いのですがなにぶん駐車場がw


【御朱印】普光寺と八海山尊神社【新潟県南魚沼市】

2016年8月8日
平日に休みをもらえたので津南町のひまわり広場に行きました

2016年8月8日お休みをいただいていたので平日ですがドライブに行ってきました総走行距離246.6km燃費10.4km/L(燃費計) 10...

お帰りは神社、お寺巡りしながらですね

普光寺浦佐毘沙門堂

山門は日光東照宮の陽明門を模しているそうで
造りは似ていました。けどやっぱり日光の方が緻密さがスゴイデスネ

山門の1階の天井には八方睨みの龍が2箇所に描かれていました

毘沙門堂

こちらのお寺も御朱印をやってるとは書いていないので
問い合わせたら書置きでよければあります。との事なので賜わりました

通常サイズの御朱印帳に合わせたサイズのようですね
ボクは大型サイズの御朱印帳なのでちょっとサイズ的に合いませんが
頂いただけでうれしいので後ほど、糊で貼ろうと思います

隣に千手院があるのですが本堂はご自由に参拝くださいとの事でしたが
関係者がいらっしゃらなかったので参拝だけして戻りました


その後、八海山尊神社によりました
数多くある八海山神社のひとつ

火渡大祭用の場所は結界が張られています


こちらの方では神主さんらしき人より御朱印を賜った
神主さんと少し雑談をしてから帰宅
やっぱり御朱印をやってるとは境内など何処にも書いてはません
聞いてみないとです

しばらくドライブ等はお休みかな お盆進行で忙しくなるので
夏は撮影意欲が高くなる時期ではあるんですが
暑さだったりお盆だったり意外に動けないんですよね

 


【御朱印】加茂山に鎮座する青海神社【新潟県加茂市】

2016年8月
新潟県の加茂市にある加茂山に鎮座する加茂の鎮守社である青海神社まで行ってきした
さすがに森の中、森林浴もできのんびり出来ました


本殿は賀茂神社、賀茂御祖神社、青海神社の本殿を1つに合わせた
珍しい形になっているようです


神池です
小さい頃、何度か連れてきてもらった事があったんですが
こんなに小さかったかな?っていう気がした

今回、書いて頂いた御朱印
御朱印を受け付けていますという案内が境内にのどこにも書いていないので社務所に問い合わせたら
やってますとの事でお願いしました。


【御朱印】彌彦神社・奥宮(弥彦山)と国上寺(国上山)【新潟県】

例のごとく 午前様を越えた頃に帰ってくる
イース8を3時頃までプレイして寝る
8時起床

なんやかんやで
越後一宮 彌彦神社

なんやかんやで
登山道入り口


弥彦山を登るのは実に2、3年ぶり
先週の運動不足っぷりを反省し今回は登山道入り口からです(ぉ
第一チェックポイントの1合目で既にヒィーヒィー言っている始末

5合目に来ると鳥居があります

伊夜日子神社とありますが弥彦神社のことです
なんか札幌市にも分霊した弥彦神社があるらしいので機会があれば
行ってみたいですね

相変わらず田んぼばかりです

80分ほどかけて山頂まで来ました
コース時間としては90分が設定されていますが
しっかりした足取りができる人であれば1時間は切れると思います
ボクもちゃんとトレーニングしてたらイケル たぶん
上着は汗でびっちょりです。
ちゃんとした山登り用の服装で来るべきだった
やっぱ登山用は全然違うよ

さて先週は開いていなかった御神廟の詰め所ですが・・・・

今日は開いていました!!!!!!
さすがに神職の人も暑いのか建物の窓や扉がすべて開いていました(笑

御朱印をいただいて
神職の方と雑談をしたあと

奥宮を参拝です
山頂で食事をいただいて
お帰りです
ほら 山頂の駐車場にインプちゃんは止まってないでしょ?
ちゃんと登ってきましたよ?
端っこにある青いインプちゃんは違いますよっと


ルーレットマンが月野うさぎに変わっているのですがw
たしか10年くらい前に来たとき既に変わっていた気がします


お帰りは、なんと文明の利器ロープウェイです(笑
っていうのも本日のタスクが全然こなせていなかったので・・・
以前登ったときは45分で降りたと思ったのですが
その時間すら惜しかったので

降りた後
弥彦山からすぐ近くの国上山へ行き
新潟じゃそれなりに有名な国上寺へ行きました
新潟人的には国上寺より良寛さんの五合庵があるところと言った方が通じると思います

五合庵です

ココに行った後、
レトロゲーム展「中之口DEエンカウント?」の最終日に顔を出してきました
(開催期間中2度目)
十分楽しんだ後、新潟市へ
友人と合流しシン・ゴジラを見てきました

今回、いただいた御朱印


右のは先週のいただいた弥彦神社の奴で
左が奥宮でいただいた御神廟のものです