FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/60 sec, ISO800)
CDはいつものところ
ZYTOKINE
発熱巫女~ず
FELT
石鹸屋
Alstroemeria Records2枚
キネマ106
薄い本
史実で艦これ
えちぃ本(英雄伝説 閃の軌跡)
計13,040円
以前に比べたら遥かに使う金額は減った
アルレコみたいに2枚頒布とか勘弁。2枚組とかにして安くなったりとか。。。。
ZYTOKINEは今まで2枚ずつ出してたけど今回は2枚組になってた
値段も倍?・・・・倍でした ダメじゃん
全然チェックしてないから現地で調べながら選んでました
前回買ったジャケを完全に忘れてるから・・・
今回はメロンブックスだけで済まなかった
新潟のとらのあなは契約駐車場がねーのでとっても使いづらい
めちゃくちゃ行きたくない
「オタさん的なこと」一覧
史上最高のギャグ漫画MMR
最新刊を買い忘れていました。
2015年頃に近々最新刊が出る情報を得てたのですが、その時はまだどこも予約を開始してなかったので
頭の片隅に情報を置いておいたのですが…
気づいたら2017年も半分過ぎて…
そういやMMRの最新刊っていつ発売だっけ?
_人人 人人_
> 2016年3月<
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
なんだってー!!!!
ボクとした事が
史上最高のギャグ漫画の最新刊を買い逃していたとは…
ってことで今更ながらMMRの最新刊を買いましたFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/75 sec, ISO800)
このギャグマンガは小学生の頃から大変お世話になっております。
1999年に連載を終え2012年だったと思うけど活動再開して
(その間にあったキバヤシが居ないMMRは無視します)
コミック2冊分だしてイマは活動を終えてます
再開後のMMRはどこで連載していたかが謎でした(笑
今回もノストラダムスの大予言で全開でした
次は何年後に出るのかな~
こうの史代「この世界の片隅に」原画展の感想
5月中旬に新潟でやってた「この世界の片隅に」の映画上映がすべて終わってしまった。
(県内で再上映が決まってる映画館もありますが)
配信を買おうかどうか悩んでしまってます(BDは購入しますよ。もちろん。)
SNS上では99回見たとか言う人を見かけましたがボクは7回どまりです
延べ観客200万人までカウントダウンが始まってますがボクは貢献できそうもなく残念です(笑
興行収入10億を超えた時にプロデューサーが予算と尺の関係でカットした分も作りますよ
とか言ったけど音沙汰がない。監督の舞台挨拶等でも明確に言及されてないけど
本当に作るのかな~
劇中に痕跡はたくさん残ってましたけどカットされた部分は単純にイマの映画には挿入できないのよね。BDでも特典等で入れなかったし
もしかするとTV版とか
TV版というと個人的に「君の名は。」で「前前前世」で端折った所を
是非映像化して欲しい!
それ以降の話はなくていいです(笑
話は戻りますが
先日行った原画展の感想
こうの史代さんのこだわりが凄い
それがコミックに反映できていないのが多くて凄く残念
一部抜粋すると
主人公すずさんが右手を失って、ある思いに駆られた以降
“背景はすべて左手で描いた”(それも後半は結構上手くなってたw)
“すずさんが見た現実とも非現実とも言えぬ光景は鉛筆で描いてる”
“幼馴染から貰った羽ペンで描いた絵は本当に羽ペンで描いた”
“一部原稿を口紅で描いた”(話の演出上かな?)
左手で描いた背景以外はコミック読んでても気が付きませんよ(笑
コミックは途中カラーページとかあるのに口紅で描いた絵は白黒になってたし
生原稿を実際に見れて初めて知ることの出来た現実
物販
先日書いたとおりアートグラフを4枚買ったおかげで
あんまり買いませんでしたけどFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/105 sec, ISO800)
原画展の図録(一部抜粋)
クリアファイル
缶バッチ
入場特典FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/110 sec, ISO800)
先着200名の複製原画(双葉社の封筒に入っているのが良いね)
あと全員へのポストカード
会場で自由にお持ちくださいになってた奴FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO800)
みんな大好きw「朝日新聞」の3月11日夕刊の全面広告
この映画の面白い所は出資者で集まったのが朝日新聞、TBSラジオなどの旧態メディア
配給は独立系テアトルで単館系のシアターで公開された
————————-
こうの先生は「この世界の片隅に」「夕凪の街 桜の国」などの戦争モノで評価を得てますが
この人は「ほのぼの系の日常マンガ」を描かせた方が良い!過去作はそういう作品ばかり
(個人的意見です)
作品「長い道」の主人公 道さんみたいな嫁が欲しいです!!!!!!
—————————–
練馬アニメカーニバル2015の
映画公開1年前のイベントで
こうの史代さんと片渕須直監督のトークショーでの一コマ
司会者がクラウドファンディングなどで応援を受けた理由を3つ挙げてましたが
片渕須直監督が「あと、艦これですよね」
って言っててみんなウケてましたね(笑
こうの先生「流行に乗れてよかったですよね」
ボクが見た感じ
クラウドファンディングっておそらく片淵シンパ、こうのシンパと呉、広島の人が圧倒的に多い気がする(司会者が言ったとおり)
俺たちの例大祭14はこれからだ?
新潟市のオタビルにドライブ~
遅い時間なのかそんなに混んではいなかったね
ってか買い物カゴを持って買い物してたのワシだけだよね・・・・
直前にM3もありましたが
感傷ベクトルは公式通販待ち(DL販売は既に開始)
Primaryは新譜ナシ
ってことでメロンブックスでお買い物
例大祭モノFUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/60 sec, ISO800)
サークル名のみ
ZYTOKINE 新譜二枚 サイン色紙(ジャケ絵をしてる人も好きなので)
発熱巫女~ず
FELT
Alstroemeria Records
ALiCE’S EMOTiON (←なんか久しぶりに見た気がする
孤夢想屋×ゼッケン屋
キネマ106(いつ出た奴か分からないけど売ってたので 艦これモノ)
えっちぃ本
うぉーたーどろっぷ (アリス本←ココが一番大事)
購入金額 15,245円
。 。
/ / ポーン!
( Д )
店員「東方作品を含んだ会計が3000円以上でなので特典のクリアファイルが付きます」
店員「1万五千円以上なので5枚です」
ワシ「ぶぅぅぅ 全3種類しかないんですが」
店員「5枚選んでください」
ってことでアリスが写ってるクリアファイルを2枚ずつにして全種ゲット!!!
って良く見たら3種ともアリス居るのね。
パッと見 気づかなかったよ
あと駐車券4枚(使い切れないFUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/60 sec, ISO1600)
I’ve 武道館2005 ブックオフ300円
I’ve in BUDOKAN 2005 ~Open the Birth Gate~FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO800)
デーブイデーがブックオフで300円で売ってたので思わず買ってしまった(笑
このライブは行きました。
I’veファンだったボクがI’veファンとして最後に行ったファン活動でした。
まだ袋を開けてないのでディスクがアテレコ版かどうかは分かりませんが
それは特に興味はありません。安かったので買っただけで見るかどうかは分かりません(笑
I’veファンとしてネットコミュニティーにデビューして
この2005年のライブが最初の一区切りだったかな。
I’veファン同士のコミュニティーで知り合った人たち(主に大阪・宮城あたり)と
最後に会ったのも、この時だったと思う。先日写真の整理をしたときに見たら、
懐かしい顔が何人も映ってましたよ。
彼らはイマ何しているのかな?
私はたぶん2人目だと思うから・・・。
アリス「私はたぶん2人目だと思うから」
そんなことを彼女には言わせるつもりはない。だが見つけてしまったからには、仕方がない
どうしても助けなくてはならない。そういうことなのだ
「ぬいぐるみ」を持つものに課せられた、遥か遠い約束。FUJIFILM FinePix F31fd (24mm, f/5, 1/50 sec, ISO1600)
ってことで「ふもふもありす」救出完了しました(・∀・)ゞ
気づけば
2003年のコミケで初めてぬいぐるみを手にした頃から
はや14年・・・・・
まだ出かけ先でぬいぐるみが出てきますね(笑
表立って使っていた、ぬいぐるみを思い出してみました。
古くからボクを知っている人には御馴染の「まじかる☆ひよりん」がまさかの実働4年と意外に短かった。
観鈴ちんはピースしてた格好でカワイイから結構、長年愛用していましたね。
それでも実働6年。でも実はイマもインプちゃんのトランクに居ます(笑
2010年からアリス・マーガトロイドさん一筋になってます
アリス最強です
東方Projectでは、アリス・マーガトロイド、博麗霊夢、霧雨魔理沙が大好物です!
アリスを使い始めて9年になるのか
写真を比べても分かりますが、くたびれてきてますよね。
しかし、まだ愛用し続けます 大事にします。
2体目は部屋で座っていてもらおうかな。
でかふもれいむ、まりさは、保管に困ります
他に巨大なぬいぐるみは、ご機嫌リースやクドリャフカ、白玉黒玉(Navelシャッフルより)がありますが、これらはまだ衣装ケースに入りますが でかふもは無理
ココに書かれていない、ぬいぐるみも一杯あります
大事に。。。じゃないかもしれませんが保管してあります。
カレンダー2017
今回も寝正月ですよ
初詣も行っておりません。
初売りも行っておりませぬ。
初売りは特に欲しいものはないしね。
なんせ昨年1万以上の買い物が2つしかなかったくらいだし。
家でのんびりしてました。
そして今日からの仕事に行きたくないでござる。
この週末の世間様で言う3連休はめでたく単発の休みになっております!
誰だよ。年明けは閑散期だって言った奴は!
あと先日のコミケ(企業)で頒布されたグッズを一つ回収してきました。
「この世界の片隅で」の今年のカレンダーです。
昨年のカレンダーは「艦これ」を買いましたが、一度、一通りの絵柄を見て片付けました。
嫌いじゃないんですよ。艦これのキャラデザの絵描きさんたちの絵はさ、
ホトンドの人たちが絵柄がキャラデザした頃と微妙に変わってきてるけど。
切り取って行くタイプのカレンダーだから使わないだけでして・・・・ほらイマまでの奴も買って使って無いし
10年くらい前のカレンダーじゃないか(笑FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/105 sec, ISO800)
今回の奴は切らないで使えそうなんで今年いっぱい使いまーす。
ついでに映画も観てきました(4回目)
興行収入が10億超えたらしいので絵コンテまで出来てて上映時間の枠や製作資金の関係でカットされたエピソードも作ってくれるそうでこちらは円盤かな?
このあたりは3回目を見た時に書いた日記で書いたので割愛
劇場版機動戦艦ナデシコと松澤由美の5thシングル「Dearest」
部屋の整理してたら出てきましたよ
松澤由美の5thシングル「Dearest」が
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-(劇場版)の特別鑑賞券と共に(笑
先日TV版ナデシコが放映20周年を迎えましたけど
新潟でも遅れネットではありましたが深夜に放送はしてました。
ボクは山田二郎が死亡したところで切ってたので、
おそらく3話か4話以降は見てない(イマ現在も)
そのクセに劇場版は観にいっている矛盾(笑
劇場版はホントに良い作品だった。
もう18年前になるのね。ボクはまだ●学生 う~ん若い!
持っている特別鑑賞券が前売りだったのか懸賞なのか貰い物なのかは覚えては居ない。
そして同時上映だったらしいスレイヤーズごぅじゃすは記憶の彼方にも無い(笑
本当に同時上映だったのか?諸先輩方で分かる人が居たら教えてください
覚えていることは当時新潟市の古町にあった東映の映画館に行って帰りに当時プラーカにあったアニメイトに寄って「Dearest」を買ったこと!
劇場版本編はホント衝撃的でした数話しか見てないとはいえTV版のノリと正反対
ハッピーエンドとは言えない苦味のある終わりだったし
当時は結構ショッキングだったかな(今でもカナリ好きな劇場版アニメ)
Dearestは2番目に好きなアニソン。カップリングの「ROSE BUD」も良い曲よ
ここで一曲~
COUNT DOWN TV 98年5・6月の月間オープニングでおなじみな
松澤由美で4thシングル「ココロ」
以前にOPもやってたよ!
月間OPや月間EDをやってたのを意外に覚えているものです。結構良い曲なんだよな
DearestのPVもありました
【ぬいぐるみ】幻想郷の白黒のデッカイ奴 でかふもまりさ。
giftオンラインショップで東方ぬいぐるみシリーズEX②【霧雨魔理沙】でかふもまりさ。を買ったのでレポを書いてみます!
フィギュアメーカーGiftのぬいぐるみになります。FUJIFILM FinePix S5Pro (17mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO100)
8月に買っていた東方ぬいぐるみシリーズEX①【博麗霊夢】でかふもれいむ。の箱を並べてみました。左側が、でかふもまりさ。が入っていた箱です。
でかふもれいむ。が入っていた箱の方が大きいじゃないかwww
でかふもまりさ。の方が帽子とかあって大きいと思ってたんだけど意外でした
ってかどっちも大きすぎて大きさがピンと来ませんよね
梱包を空けてみるとこんな感じで入ってました。FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)
流石に帽子は被った状態じゃないですよねw
帽子は無理やり箱に突っ込んだ感じで、型崩れがちょっと心配になる梱包の仕方ですね。
ちなみにでかふもれいむ。はこんな感じで入ってました。FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO800)
魔理沙と比べると全然余裕のある梱包のやり方でした
袋に入った状態FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/60 sec, ISO200)
帽子がでか過ぎるんですがwwwwFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO200)
まりさ本体と帽子は別の袋になってましたFUJIFILM FinePix F31fd (24mm, f/5, 1/100 sec, ISO200)
ちゃん袋にはラベルが貼ってありバーコードがありました。本体と帽子の袋に共に同じものが貼ってありました。
バーコードが印刷されたラベルはでかふもれいむ。にはありませんでした。コレは改善点なのかな?FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/8 sec, ISO400)
でかふもまりさ。のタグです
でかふもれいむと違い、魔理沙はシルエットになっていますね。でかふもれいむはシルエットではありませんでした。シルエットだと東方Projectのゲームパッケージに描かれているのラスボスみたいですねw
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO200)
ZUN帽なしの状態
完全に自立しません。何か支えを置かないとと倒れてしまいます。
それだけ頭が重いって事でしょうかw
霊夢も自立できなかったので、その辺は改善してほしかったですね。それでも首の座ってない感じは改善されているようですねwFUJIFILM FinePix S5Pro (29mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO100)
ZUN帽を被せた状態。
帽子は、つばの部分に金属なのか芯がありヘタッとならず形状が崩れにくい構造になってます。
ただ変に曲げたりすると、つばが歪んでしまいそうになるので注意です。
帽子はちょっときつめになってるので魔理沙に被せたら簡単に取れないようになってますFUJIFILM FinePix S5Pro (20mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO100)
大きさ比較に、ゆっくりまりさ(小)、ふもふもまりさ、でかふもまりさ。霧雨魔理沙等身大タペストリーを並べてみた。FUJIFILM FinePix S5Pro (17mm, f/10, 1/60 sec, ISO100)
でかふもれいむ。と並べてみた
背景にいろんな関係ないもの映ってますが部屋が狭いん(´・ω・`)
それだけでかふもが大きいってことなのよね。
価格は29,800円(税込み)でした
これからも、でかふもシリーズは続くとは思いますが、とりあえずボクはココで一旦でかふもシリーズの争奪戦からは離脱かな? もしでかふもありすが発売されるなら参戦します!アリスはカワイイからね。東方Projectは博麗霊夢、霧雨魔理沙、アリス・マーガトロイドが大好きです。
以下は2009年11月13日にあったでかふもまりさ。争奪戦に参戦した時の日記の抜粋です。
(2023年6月18日追記:以下の日記ってぐるナイのゴチになりますのパクリだと思うけど、まだこの番組のコーナー続いているんだよね。すごいですね。ボクはもう見てないけどw なんかすげーウザい展開ですがすのまま残しています:追記終わり)
2009年11月13日
でかふもまりさ争奪戦に参加しました
今回
なんと
4回目の参戦にして
でかふもまりさを!!!!!!!
買えませんでした!
って書こうかなと思っていたんですが
なぜか買えてしまいました(笑
あーあー これで今月コスプレ衣装予算として2万円計上してたのに
それが でかふもまりさに消えちゃうよw(しかも足りてないしw)
たぶん衣装は別件で買うと思うけど
でかふもシリーズの戦績
でかふもれいむ 敗戦
でかふもれいむ再販 勝利
でかふもれいむお蔵だし 参加せず
今回
→でかふもまりさ 勝利