???「私はたぶん2人目だと思うから」
そんなことを彼女には言わせるつもりはない。だが見つけてしまったからには、仕方がない
どうしても助けなくてはならない。そういうことなのだ
「ぬいぐるみ」を持つものに課せられた、遥か遠い約束。FUJIFILM FinePix F31fd (24mm, f/5, 1/50 sec, ISO1600)
ってことで「ふもふもありす」救出完了しました(・∀・)ゞ
気づけば
2003年のコミケで「涼宮茜」を手にした頃から
はや14年・・・・・
まだ出かけ先でぬいぐるみが出てきますね(笑
思いだしてみると
古くからボクを知っている人には御馴染の「茜タン」が実働4年と意外に短かった。
観鈴ちんはピースしてた格好でカワイイから結構、長年愛用していましたね。
それでも実働6年。でも実はイマもインプちゃんのトランクに居ます(笑
2010年からアリス・マーガトロイドさん一筋になってます
アリス最強です
アリスを使い始めて9年になるのか
写真を比べても分かりますが、くたびれてきてますよね。
しかし、まだ愛用し続けます 大事にします。
2体目は部屋で座っていてもらおうかな。
でかふもれいむ、まりさは、保管に困ります
他に巨大なぬいぐるみは、ご機嫌リースやクドリャフカ、白玉黒玉(Navelシャッフルより)がありますが、これらはまだ衣装ケースに入りますが でかふもは無理
「ふもふもありす。のいる風景」一覧
会津美里町:伊佐須美神社
岩代国一宮の伊佐須美神社に行ってきました
鳥居FUJIFILM X-T1 (10mm, f/4.5, 1/640 sec, ISO200)
楼門FUJIFILM X-T1 (19.1mm, f/4.5, 1/550 sec, ISO400)
仮拝殿FUJIFILM X-T1 (19.1mm, f/4.5, 1/950 sec, ISO400)
2008年に本殿、拝殿、神楽殿が全焼してしまったので
現在は再建準備中だそうです。
御朱印(社務所でいただけます)FUJIFILM X-T1 (18.2mm, f/4, 1/60 sec, ISO1250)
伊佐須美神社の御朱印は珍しい見開きタイプです
伊佐須見神社という字を崩して特徴ある書かれ方をされます
宮司さんだと思われる神職の方とお話をさせてもらったのですが
新潟からの参拝者は多いそうです。特に三条市の人は神社の役員になってる人が何人か
居るくらい良くしてもらっているそうです
三条市から見ると方角的に伊佐須見神社の位置が良い位置にあるそうだとか。。。
社務所では猫が暖を取っていて寝てました。可愛かったです。
真冬に来ましたが春~初夏に来ると良さそうですね
桜だったりあやめだったり有名なところだそうです
白鳥も飛来するそうですが訪問時には居ませんでしたFUJIFILM X-T1 (24mm, f/4.5, 1/900 sec, ISO400)