第76回十日町雪まつり(1日目)に行ってきました。(その1)

2025年2月15日、新潟県十日町市で開催された第76回十日町雪まつりに行ってきました。有名なさっぽろ雪まつりより2週間ですが早く開催されたことにより現代雪まつりの発祥の地らしいです(Wikipediaより😁)
新潟に住んでいながら雪まつりには行ったことがなかったので行ってみました。
2018年に今まで芸能人を呼んだりして開催していた雪上カーニバルという大規模なステージが、準備中に事故が発生して大規模なイベントはなくなってしまったのですが、雪像の製作は続いているし今年は大雪だったし、2月15日は天気が良い予報だったので行ってみました。
11時くらいに十日町駅前に到着したので十日町雪まつり用の臨時駐車場に駐車しました。駐車した直後にボクが駐車した所は満車になったのでギリギリでした💦
雪まつりはメイン会場はあるのですがメイン会場に雪像が集中して設置してあるのではなく、十日町市各地に雪像の設置会場があちこちにありました。
とりあえずメイン会場に行ってみようと思っていたので、とりあえず十日町駅経由で目指すことにします。十日町駅の東口広場には雪像が設置してあるのでまずはそこを見学です
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/170 sec, ISO320)
気象庁のデータですが十日町の積雪量は15日11時で202cmというデータになっていました。
写真は十日町駅東口の商店街の屋根の積雪になりますがまだ結構の積雪はあります。気温が6~7℃位あるので溶けていて雫がポタポタしていました。
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/125 sec, ISO160)
十日町駅の東口広場にはガンダム(機動戦士ガンダムより)の雪像がありました
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/100 sec, ISO160)
アリス(ふもふもありす)「新潟県外からくるお客さんも居るし、駅前に比較的有名なものの雪像があるのはキャッチーじゃない?」
タイトルは【ガンダム広場に立つ!!】
アリス「えっ?ガンダム立っていないよ?これから立ちそうな感じだけど。」
十日町商工会議所青年部が制作期間5日をかけて延べ40人で作ったそうです。
アリス「天気が良くて凄くいい感じになっているわね。ちょっと溶けるのが心配ね💦」
新宿から臨時列車《特急》ほくほく十日町雪祭りと長野から《快速》十日町雪見おいこっとが出ていたし、新幹線で来て在来線で十日町駅に来た人もいた感じで。ボクが来た時はおいこっとが着いていて歓迎の十日町大太鼓がホームで披露されていて歓迎を受けていました。なんか改札を出る時にプレゼントを貰っていました。羨ましいです😁
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/180 sec, ISO160)
十日町雪まつりはジオン公国の提供でお送りしています(違
先程あったガンダムと関連ではあると思います
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/140 sec, ISO320)
ザクⅡの雪像ありましたし
今年はガンダムシリーズの新作もあるし掴みとしては良いかもしれませんね
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/105 sec, ISO320)

シャア・アズナブルさんです(階級はその時で変わるので省略)
頑張って寄せようとしていますが某ケツアゴシャアに似ているかな?
ボクはこのゲームをかつて持っていてカナリ手こずった記憶です。売ってしまいましたが、今は後悔ですね😁
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/13, 1/27 sec, ISO500)
十日町駅の東口から西口に抜ける連絡地下道の入口にコキンちゃんのぬいぐるみがありました。こんな所にあるのは不自然なのできっと落とし物だと思います。きっとアンパンマンからなので幼児が持っていたものだと思います。夕方、再び訪れたときにはなかったので持ち主の所に戻っていると信じます。

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/9, 1/26 sec, ISO4000)
地下通路には各種ポスターがありましたが、しげの秀一先生が起用された警察のポスターがありました。しげの先生は十日町市松代出身で地元出身ってことで起用されたと思います。以前十日町市内の飲食店で食事したとき直筆のサイン色紙とかあったので、こういうのは結構しっかりしているのかもしれまっせんね。地元に協力的な人って共感が持てます。
FUJIFILM X-T3 (29.8mm, f/13, 1/210 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/340 sec, ISO160)
十日町駅西口広場にも雪像はありました。イベントステージも小さいながら設置してありイベントが行われていました。

FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/13, 1/45 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/240 sec, ISO160)
十日町駅西口から徒歩でメイン会場に向かいます
途中と十日町市緑道という所がありましたが、ほとんど雪道です💦
真ん中は良いのですが左右の際はズボッとハマった跡がいっぱいありました💦
真ん中は踏み固められているから大丈夫なのですが端っこは踏み固められていないからハマっちゃうんだよね。雪道あるあるなんですよねw

メイン会場に向かっている途中ですが
なんか雪だるまが並んでいたのでチルノちゃんを並べてみました
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)
チルノ(ふもふもちるの)「????あたいは、雪だるまじゃない!!!!!!」

メイン会場につきましたが
雪像はまさかの2体しか無い!!
1体はディグダ
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/180 sec, ISO320)
2体目は学童部門なのです。授業の一環で小学生が作ったものなのかな?結構力作ではあるのです。
メイン会場はイベントステージと飲食店、アクティビティがありました
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/100 sec, ISO320)
メイン会場に来たらいっぱい雪像があると思っていたので拍子抜けでした。駐車場に向かう際の国道沿いに雪像があるのは見ていたんですけどね…
とりあえずいっぱい雪像を見たかったので各会場を回ってみることにしましたが、各会場を回るシャトルバスが12時の段階で、渋滞等で40分待ちみたいな情報があったので車移動も考えたのですが、この大雪で積雪が多く残る中、駐車場の除雪もしっかりできていない可能性もあるので徒歩で移動することにしました。
今回の雪像で1番である新潟県知事賞を受賞した作品があるところまで、メイン会場から車で7分とGoogleマップで出たのですが、徒歩で55分^^;
シャトルバスは渋滞+次のバスで乗れるかどうかわからない人数が待っていたので頑張って歩くことにしました。その前にお昼ごはんですね。メイン会場で昼食をとり移動開始です
FUJIFILM X-T3 (34.5mm, f/13, 1/90 sec, ISO160)
移動している中、見つけたHマーク
チルノ「あれな~に?」
ボク「なんだろうね?エッチなマークだね。」
筆者注)ヘリポートのマークです。十日町市の消防本部です
FUJIFILM X-T3 (100.6mm, f/13, 1/160 sec, ISO160)
すべての道路の歩道が除雪が終わっているわけじゃないので、なるべく大通りを選んで移動しましたが、見えるのは雪原と屋根に雪が山積みになっている家屋ばかり、17日から寒波が来て大雪になる予報が出ているので、余裕のあるご家庭は除雪に勤しんでいました。ボクの地域も雪はふりますが2mとかの積雪にはならないので積雪の多い地域の人は大変ですね。見ていると除雪機を持っているご家庭が多い感じでした。ボクが見たところフジイの除雪機が多かったかな?新潟の山間部だとホンダの除雪機より、県内企業で除雪機準大手のフジイが人気のようです(ボクが見た印象です)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/70 sec, ISO160)
チルノ「ぜんぜん着かないじゃない。何分歩いているのよ?」
ボク「今のところ40分くらい歩いているかな?」
チルノ「さっきから雪しか見れないじゃない。もっと楽しいことがしたい」
ボク「今日は雪のあるとこにしかいかないよ」
チルノ「ガーン」
ボク「そもそも君を連れてくるのは雪の季節しか無いよ」
チルノ「ガーン ガーン」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/60 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (29.8mm, f/13, 1/70 sec, ISO160)
今回の最優秀賞に当たる新潟県知事賞を受賞した。北新会with新田イベント研究所の【OROCHI~スサノオと神ノ剣の伝説~】
かなりの大作であり細かいところまで作り込まれていました
古事記スサノオによるヤマタノオロチ退治をモチーフにしたものだそうです
FUJIFILM X-T3 (32.1mm, f/13, 1/45 sec, ISO160)
見学している人を見て大きさを想像してみてください。カナリ大きい作品です。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/105 sec, ISO320)
アリス「これはスサノオがヤマタノオロチを退治した瞬間を描いたものみたいな感じね。ヤマタノオロチの鱗の表現とかスサノオをが剣を振るっている感じが良い感じに表現されているわね。これが雪像で表現されているのが凄すぎるわね」
正直写真からだと分かりづらいんだよね。個人的に望遠レンズで撮影しているので結構アップで撮影しているのですが、ブログにアップすると容量を食って将来書けるブログが減るので、アップの写真は控えます(´・ω・`)
制作日数は7日延べ108人と書かれていました
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/90 sec, ISO320)
新潟県知事賞のトロフィーも一緒に展示してありました。正直これを見れただけで来た価値はあったと感じました。ただ歩くの疲れました。メイン会場から歩いて1時間はかかっています。だって雪道があったんだもん。
ここまで結構書いたので、その2に続けます

2025年2月15日、新潟県十日町市で開催された第76回十日町雪まつりに行ってきました。そのレポート2記事目になります。1記事目はこちら ...


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする