巣ごもり中

コロナ禍ってことで、なるべく出かけないようにしている。
そうするとヤることもないので部屋の5sを実施している。
5sと言っても主には山のように積み上がったCD(一部は外部の倉庫に出てはいますが)を
メインにやってます。CDから中身を取り出してプラケースを捨ててます。
リッピングしていないCDもあるのでリッピングもしています
今の所25kg分くらいプラケースを捨ててます
エレコムから出ているCDジャケと裏ジャケまで一緒に収納できるメディアケースを利用すると厚さが半分以下くらいになるんでスペース確保には良いですね。

あとは、昔のPCゲームから音源をリッピングしたり。。。
いっとき起動ディスクがCD-DAになっててサントラ代わりに出来てた時があったけど
それをiTunesに入れると曲名が出てきたりするんだよね。ワザワザデーターベースに登録してくれる人がいるんですね。流石に作曲者とかまでは出てこないのも多いけどね(^^)
一応わかるものは入力しておきましたけど。。。
曲名が出てこないものはインストールしてセーブデーターをブチ込んでサウンドモードみて曲名を入力しましたよw
流石にwin95/98のゲームだと互換モードでもインストールできないものも有りました。
手元にあるXPのPCで確認はしていないけどインストール出来るのかな?
昔のはサウンドモードが無かったりそもそも曲名を付けていないようなものも多く
BGM1、BGM2(以下略)って言う名前をつけていた某ブランドを見習って同じルールで個人用に入力しました(データーベースには反映させていない)
CD-DAが流行る前はoggやMP3で収録してたりしているのもありますね。

今年の新規でリッピングした曲数5000曲オーバー
すでに去年の3890曲を超えちゃってますねw
2008年が5900曲くらいリッピングしているんですがこれを超えちゃいますね

早く日常が戻らないかな~

Gift from Fanks


FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/60 sec, ISO800)
発表時はまたベスト盤商法かとスルーしてた
TM networkのベストアルバムです

ボーナストラックで
「グリニッジの光を離れて」が収録とのこで
急遽購入ケテーイ^_^

デビューアルバム時の未収録楽曲で木根氏のデビュー時の回想をまとめた本には書かれてましたがレコーディングしてたのか❗️❗️❗️

まだ初期ライブでは歌われててCD未収録曲が存在しているのでまだ出て来るのかな〜
公式海賊盤みたいなデモ音源集とか出て欲しいな〜
今回みたいな1曲ずつの。。。
ボーナストラック商法はやめていただきたい。
もう一つのボーナストラックの
GET WILD’89の別バージョンはもうどうでも良いです


水曜チャンネルはそのまま

先月の「水曜どうでしょう」の円盤の新巻に引き続き「チャンネルはそのまま」が届きました。

共に北海道のローカルテレビ局の北海道テレビの作品になります。
地方テレビ局を舞台にバカ枠採用の主人公が困難に創意工夫で乗り越えていく爽快な作品。基本ドタバタしてますね。

本放送、再放送、と見てますが現在3回目の視聴中

水曜でしょうメンバーが出てくるだけで可笑しくニヤニヤしてしまう。
あと花子の撮影クルーの巨匠こと篠山さんとかいい味出してました。「雪丸。まわってる」

先日ドキュメンタリー映画「さよならテレビ」という地方のテレビ業界(報道)を観た時、このチャンネルはそのままが頭に過ぎりました。コチラにも愛されキャラが出てましたし(仕事はあまり出来ず1年で契約を切られてましたけど)


コロナ?の影響で予約特典が間に合わず来週辺りに届くそうです
追記:メダル届いた!!!
FUJIFILM FinePix F31fd (18.1mm, f/4.3, 1/160 sec, ISO1600)


炎の天狐トチオンガーセブン閻魔堂!地獄の大決戦

劇場版-炎の天狐トチオンガーセブン閻魔堂!地獄の大決戦‼を観にやっと行けました。
イベント付きの映画だったんで何があるのかな?って思ったらちょっとしたミニショーとトークイベントみたいな感じでした。写真なら撮影okって事なので撮影しました!


こういう時、光学ズームのコンデジを持っていたら便利なんだけどね。デジタルズームじゃショボいね

星さんのトチオンガーにかける情熱が溢れているイベントで凄く良い感じでした。自虐的ネタとかも織り込んであり楽しいイベントでした。

星さんが特撮が好きすぎて始めたご当地ヒーローが自費で特撮ドラマを作り地元テレビで放映、映画化。コレからのトチオンガーセブンの活躍に期待です。

最後にトチオンガーとのお触り会(ハイタッチという名の握手会)は、このご時世なのでアルコール消毒後でした。

やっと買うことが出来たTVシリーズのDVDは今週ゆっくり観ます



さよならテレビ

新潟のシネ・ウインドウで上映しているさよならテレビを観てきた。
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/120 sec, ISO20)


Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/40 sec, ISO25)

東海テレビのドキュメンタリーの劇場版
以前、今回と同じ圡方宏史監督の「ヤクザと憲法」を観たことがあって、ヤクザ密着した素晴らしいドキュメンタリーあったので期待して観に行きました。
番組の顔のキャスター、ジャーナリズムに静かに燃える記者、仕事の出来ない新入記者、地方テレビ局の報道部…テレビ局の内側をとらえたドキュメント作品。
東海テレビって言うと2011年の不適切テロップ問題(いわゆるセシウムさん騒動)があったところで、今回の劇中でも覆面座談会なのにモザイクかけ忘れたとかこのテレビ局大丈夫なんかい?的な

最後の展開でドキュメンタリーなのかモキュメンタリーなのか分からなくなる。ボク的傑作です。
ここの映画シリーズは円盤化や配信をしないのでこの作品も商品化はされないのでしょう。何回も観たいのでDVDorBD化して欲しいです。

さらにいくつもの

この世界のさらにいくつもの片隅にを観てきました。
前作から約3年イマまで待った甲斐がありってすごく良かった。上映が3時間くらいありましたが長くは感じずあっという間に過ぎてしまいました。
前作がすごくキレイにまとめてあったから作品としては前作の「この世界の片隅に」の方が良いまとまり方をしているかなと。原作ファンからすると今作のほうが良いかもね。

応援チームに入っていたのでエンドロールの応援チームの所で自分の名前を見つけられなかったから、見つけにまた観にいかないとね☆
流石に2016年版みたいに8回も劇場には足は運ばないとは思いますがBDは買います。

 

 

 


インプちゃん2019

13,523.7km(ODO 137,996km)

過去3番めに走らなかった年でした
島根、鳥取までインプちゃんで走ったりしましたが意外に伸びませんでしたね
県外遠征が年々減っていることもあるとは思いますが
年一回の盛大な旅行も飛行機で九州に飛んじゃいましたからね
いつもなら4,5日くらいかけて車中泊旅行だったけどさすがにレンタカーで車中泊はね。。。
今年は9年目の車検の年です。
前回ブレーキ周り変えてるし、タイヤも変えた。タイベル関係も関係ないし
費用はそこまで多くはかからないと思う(思いたい
11年目の車検までは費用増額のペナルティーは無いからね。
13年目の車検までに乗りたいと思う車が発売されたら良いな~

2018年16,604.5km(ODO 124,472km)
2017年14,124.6km(ODO 107,868km)
2016年13,591.9km(ODO 93,743km)
2015年11,688.1km(出張で1ヶ月近く乗ってなかった)
2014年12,988.9km
2013年14,064.6km
2012年15,389.7km
2011年16,626km


高田世界館でコマンドー

先日、上越高田にある1911年開業の映画館
高田世界館に行ってきました。FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/34 sec, ISO320)

建物が登録有形文化財、近代化産業遺産になっています。アリス(ふもふもありす。)さんと一緒に

古い建物で椅子とかも当時のものを修理しながら使っているそうです
一部、どこかのシネコンからの払下げのような椅子もありましたけどね
映画のラインナップは単館上映のような映画が多い傾向かな?
上越市内にはシネコンもありますしね
今回、観た映画は
シュワルツネッガー主演の1986年公開の『コマンドー』
4Kニューマスター吹替版、リバイバル上映ってやつデスネ
改めて見直してみても、やっぱり面白い、映像や表現の古臭さはありますけどね
FUJIFILM X-T3 (19.1mm, f/5, 1/27 sec, ISO2500)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/15 sec, ISO2500)

高田世界館でも
この世界さらにいくつものの片隅にが上映予定ですね
たしか1月末辺りからだった気がします

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/15 sec, ISO500)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/15 sec, ISO3200)
先日から始まっている
ビートルズがやって来るヤァヤァヤァ!(旧邦題)が再上映なのね
スゴく観たいです。ただ片道一般道で2.5時間かかるのよね^^;

この世界の片隅に関連書籍購入

「この世界の片隅に」の絵コンテを購入しましたが。。。
分厚い本よ!!!!
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO400)

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/85 sec, ISO400)

2016年版の劇場版作品の絵コンテ集も購入していますが上巻よりちょっと厚いかな?って感じですが
こっちの方は上下巻になってますからね。。。【最長版】って事で「この世界のさらにいくつもの片隅に」から削られた分も入っているようです。
ちょっとした辞典や百科事典より厚いよね(笑
絵コンテ集は大概厚いけどココまで厚くて2冊となるとビックリです


その他、この世界の片隅に関連の書籍のお買い物~
●原作者こうの史代と監督片渕須直の対談集
●この世界のさらにいくつもの片隅に公式アートブック
2016年版のこの世界の片隅にの公式アートブックに「さらにいくつもの」分の60ページを追加した本になってます。最初の方も買っている身としては。お財布には優しくありません。

でも買っちゃうんだよな~

オタ気質が抜けてない証拠ですよね。。。




XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRを購入!ヨドの店員に感謝

先日、白鳥を撮影してきてXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRがほしくなったは良いが
すごく高い。
中古でも15万前後
最安値のお店だ18万~19万くらいを行ったり来たり
本命ヨドバシカメラは26万台(今は安くなってますが)

どうやって安く買うか思案
最安値のお店で5%キャッシュレスで還元を受けるか
地元の店で値段交渉+5%キャッシュレス
(そもそもニッチなレンズを置いている地元店がなかった)

ヨドバシががヨドのカードのキャッシュレスで15%還元のキャンペーンをやっていたので
ヨドでの購入に決定
それでも値引き交渉 2万円を目標にレッツトライ

対象レンズを借りて試射(ボディは持参せず愛用しているX-T3を店頭で借りる)
店員に色々話をしながら買いそうな雰囲気を出しつつ値段がネックなんですよね~
みたいな話をしてみる
目標の2万までは行かなかったが1万以上の値引きを引き出して
カメラ関連の購入積立ことゴールドポイントを全て当てて購入!!!
最安値の価格まで若干届かなかったが
ちゃんとしたお店で買えればアフターの心配が無いから。。。
在庫ないため他店取り寄せ(自宅郵送)
後日、購入した担当者から電話があり
他店取り寄せした場合、保証書に捺印がされないため、キャッシュバックキャンペーンが
書類不備でキャッシュバックが受けれない可能性があると教えてくれました。
後日、捺印してくれる話をいただきました。

やっぱりちゃんとしたお店で買うべきですね
(その辺の手配もしておけよとも思うけど。在庫確保するために他店舗に電話してたのに^^;)FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/20 sec, ISO1600)