探鳥記

白鳥おじさん(今シーズン7回目の瓢湖)

1月17日 2021年に入ってから初めて瓢湖に行きました。2020年後半は瓢湖週報バリに毎週のように瓢湖の写真を上げていましたが、今年に入ってから本格的な雪シーズンに入ってしまい除雪の日々でした。なんとか降雪の方も落ち着いたので瓢湖まででか...
インプレッサ(GH8)

インプちゃん2020

13,284.1km(ODO151,280km)2020年はコロナ禍もあり出かけることがなくて全然走りませんでしたね。10月に福島、宮城、岩手、秋田、山形と車中泊をしながら巡ってきて11月にGO TOトラベル事業の恩恵を受けながら能登半島を...
雑記

2020年お世話になりました。

なんつーか今年は新型コロナウイルスの影響でイロイロ生活が変わりましたね。お出かけするのも億劫になってしまいました。それでもブログには書いていませんが秋には車中泊しながら東北を巡ったり、GO TOトラベル事業の恩恵を受けながら能登半島を巡って...
雑記

上杉昇の新譜

ココ最近は阿賀野市の瓢湖週報みたいなブログになってしまってましたが、ココはボクのチラシの裏みたいなブログ。見に来ている人ほとんど居ないしね☆元WANDSのボーカルだった上杉昇が知らないうちに新譜を出してた。ボクはあんまり積極的に情報を集めに...
探鳥記

瓢湖へ白鳥撮影をやりに行ってきた(今シーズン6回目)

最近、足繁く通っている阿賀野市の瓢湖ですが、今シーズンとうとう6回目になりました。県内だと白鳥の飛来地で有名所では新潟市の福島潟、佐潟、鳥屋野潟などありますが、瓢湖って白鳥がスグ近くで見ることができるので瓢湖ばかり行ってます。機材がX-T3...
探鳥記

5回目の瓢湖

飽きもせず今シーズン5回目の瓢湖になりました(笑前回来たときに比べてさらに飛来数が増えて6000羽台に突入していました。6000羽台はココ数年でもない数字じゃないかな?去年は確か4000羽台だったと思うので。今回は7時過ぎ頃に着きました。あ...
探鳥記

今シーズン4回目の瓢湖

先日の10/29に引き続き11/3も瓢湖に行ってきました。前回の計測(10/23)と比べて1500羽以上増えました昨シーズンより飛来数は多くなっているんじゃないでしょうか?6時ころ到着しましたが天気が悪いこともあり全然明るくならない。撮影す...
探鳥記

今シーズン3回目の瓢湖の白鳥

先日の10/27に引き続き10/29も白鳥の撮影に行ってきました。2日しか立っていないので流石に飛来数は更新されず4289羽もまま飛来数のピークは例年だとこれからだと思いますが、これからは気温が下がってくるので下がる前にもう何度かは行ってお...
お出かけレポ

山古志の牛の角突き

9月に山古志で行われている牛の角突きに行ってきました。コロナ対策として入場者数の制限が行われていました。それでも県外から見学に来ていた人はたくさんいたようで駐車場には県外ナンバーが並んでいました入場者制限がかかっているので11時には入場した...
お出かけレポ

にとこみえ~る館に行ってきた

さて先日、大河津分水路の堰を観てきましたが、そこで情報を貰った長岡市寺泊野積にあるにとこみ~る館へ行ってみました。大河津分水路は2022年に通水100年迎えます現在進行中の大河津分水路改修事業の情報発信拠点となっている施設です入場料は無料で...
お出かけレポ

大河津分水で堰カード(?)を貰った

あんまり地元のことって知らないよなって事でここ最近は、新潟県内を回ったりしていて9月に信濃川の水を日本海へ逃がすための大河津分水の堰の箇所に行ってみました。まずは大河津分水資料館で大河津分水路が建設された理由や建設に関する資料、運用に関する...
探鳥記

2回目の瓢湖

先週に行ってきたばかりですが、早速2回めの瓢湖に行きました前回10/19の確認数が1340羽だったのが4日あまりで4289羽ってすごい勢いで飛来してきてますね。まだ日の出前に着いたのでまだ飛び立ち始めでカナリの白鳥がいました10羽以上が同時...
探鳥記

今シーズン初の瓢湖

10月21日今年の飛来シーズン到来。ってことで瓢湖に行ってきました10月7日に初飛来して10日くらいで1000羽オーバーまだシーズンは始まったばかりなんでコレからが楽しみですね白鳥ってV字飛行で飛んでいくパターンと縦一列で飛んでいくパターン...
お出かけレポ

佐潟に白鳥到来

先日、上堰潟公園にコスモスを観に行ったあとの帰りに佐潟に寄りました2020年10月7日に白鳥が初飛来したという情報を観てたので是非寄っておきたかったのよね。昨年2019年10月6日にたまたま寄ったらちょうどその日が2019年の初飛来の日で、...
お出かけレポ

上堰潟公園のコスモス

新潟市西蒲区の上堰潟公園のコスモスが見頃を迎えたというニュースを見たので観に行ってきました。上堰潟公園の秋といえば例年わらアートがあるのですが今年はコロナ禍ということでありませんでした。それでもバーベキューを楽しむ家族連れや、公園で遊ぶ子ど...
戦利品

この世界のいくつもの片隅にの円盤

この世界のいくつもの片隅にのブルーレイを購入しましたボクは2015年のクラウドファンディングを友人から知って気にしてから(その時は出資はしてません)5年。一応これで一区切りかな。16年版は劇場に8回は観に行き、原作者のこうの史代さんの直筆サ...
カメラ・機材関係

XT-3用にバッテリーグリップ

愛機のFUJIFILM X-T3用にバッテリーグリップVG-T3を今更ながら購入しました。世間様では後継機でボディーに手ブレ補正の搭載したのXT-4(X-T3も併売してます)が発売されましたがボクの愛機はまだX-T3、買い替えも買い増しもす...
新潟

8月の白鳥

今日、瓢湖に寄ってきたのですが、白鳥?の居残り組が数羽いました。まったりとしてましたね2、3000羽くらいいる秋冬の白鳥は近くの田んぼに行ってますが数羽だと池の植物だけでエサは足りるのかな?
レポ

一生に一度は、映画館でジブリを。

一生に一度は、映画館でジブリを。って事でみてきました観た作品は、風の谷のナウシカ。風立ちぬ以来になります。金曜ロードショーで数年に一回は放送するからテレビでは何度も観ているからね〜それでも映画館でしっかり観てみるとこんなシーンあったけ?とか...
レポ

iPod classicを512GBにしてみた

うちのiPod classic 160GB(モデルMC293J/A)がバッテリーの劣化が酷くなり、数分も稼働できなくなってしまった。元々クルマでの使用がメインなんでバッテリーの劣化はそれほど気にはしていなかったのですがPCとの同期から終わっ...