田中麗奈は可愛かったよね。
オジサンなボクは未だになっちゃんのイメージがあるけど
イマ動画サイト等で見るとはじめの頃はイマイチだね(ぉぃ
思い出補正は恐ろしい
先日、やっと見つけて買った
実写映画「夕凪の街 桜の国」(2007年)の初回版DVDを観たら
田中麗奈の全盛期じゃないかFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO800)
第二部「桜の国」の主人公:七波を演じているんだけど
男勝りな性格で田中麗奈のイメージにピッタリ過ぎてて
演じているって感じがしなかったよ
そのまんまの自分でやってるような(感想には個人差があります。)
田中麗奈と言ったらあのつり上がった眉毛、オバちゃんになったイマも相変わらずですね
やっぱり若さだけの女優は30歳までかな~
また40歳超えてくると良い意味で変わってくるけど。。。(意見に個人差があります)
でもこの作品
第一部の「夕凪の街」の主人公:皆実役の麻生久美子にすべて持って行かれているんだよね
監督は田中麗奈推しだったみたいだけど(特典映像で会見を見る限り)
麻生久美子は演技力あるしキレイだったしね
「夕凪の街 桜の国」は原作漫画も映画も名作だから見てみることをオススメします
ヒロシマの原爆モノではあるけど、かしこまって見るような作品でもないよ
原爆に翻弄された家族の物語。ホント家族モノの話に弱くなったな~>ボク
先日、冨樫先生のHUNTER×HUNTERの某シーンが、夕凪の街の原作漫画のシーンから影響を受けたのを知ってびっくりした
https:/
っとま~ 8月6日だから書いてみた
「夕凪の街 桜の国」の2度目の実写化作品 NHKの単発ドラマが本日放送されます。
興味のある方は見てやってください
現代を今年に置き直したようですね。原作だと2004年
田中麗奈じゃないですよ。(全員新キャストです)FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/110 sec, ISO800)
「レポ」一覧
未来のミライ
エヴァの予告にすべての話題をかっさられた「未来のミライ」を観てきましたよ
感想は・・・・
「鳳翔ーーッ!俺だーッ!結婚してくれー!(艦これ脳)」
日本初の航空母艦 鳳翔がちらっと出て来ました(あと長門さんらしき姿も確認)
ひいじいさん(CV:福山雅治)がイケメン杉。
もうアレだ、ひいじいさん、ひいばあさんで1本作品作ってくれや
あとお母さんの幼少期も╭( ・ㅂ・)و ̑̑(嗜好には個人差があります)
ただ全体的にはとりとめのない映画でしたわ
細田守が言いたいことは分かるんだが。。。
部分部分でグッと来るところはあるんですけどね~
(家族の過去の話とか歳を重ねたせいもあるのか、そういう話が好き)
あとタイトルも合ってないかな
個人差がありますが
この作品をどう感じるかは
アナタ次第
関係ないけど
細田守(アニメ監督)
押井守(アニメなどの監督)
横田守(アニメーター、エロゲンガー)
よくこの三人の名前を空目してしまいます
意外にアタリだったアニメ「ニンジャバットマン」
先日、金曜に映画「空飛ぶタイヤ」
土曜に映画「ニンジャバットマン」を観てきました
空飛ぶタイヤは、結構淡々と話しが進んであっさり気味な感じで変な話、2時間ドラマを見させられた感じ
おそらく原作に対して映画の尺が足りてないですね。連続テレビドラマで見せられたら
すごく良い題材になるかと(TVドラマにはすでになっているようだけど)
個人的に内容は興味深い内容でしたので楽しめましたけどね。
そして
映画「ニンジャバットマン」
過剰な演出、強調され過ぎたキャラクターデザイン
そして間違った日本のイメージをさらに誇張しまくった世界観
テンポが凄く良くて最近の作品にありがちな小難しい心理描写や伏線がないのですごく明解。悪く言えば勢いだけで最後まで突っ走った作品(笑
個人的には痛快な良作
Good point!
海外の間違った日本のイメージを強調した点
そもそも劇中のバットマンはニンジャなのか?FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/56 sec, ISO1600)
TSUTAYAのレンタル会員の更新時期に来たので更新
たま~に更新しない年があるけど、とりあえずまだレンタルすることもあると思うので更新です
ボクはCDアルバムしか借りないんですけど先回のレンタル期間で借りた
CDアルバムが1年で
116枚
でした(≧∇≦)b
一番同人音楽好きだった時期のコミケ1回分の購入枚数より少ないな(笑
このレンタルもフルプライスで借りたことがない116枚だったりします!
割引の時に大量レンタル方式ですね
ブーブーでの行動範囲。長岡市~新潟市間の取り扱いのいい店舗5店を利用登録してて
暇な時にどこに在庫があるかチェックしてて出かけついでに寄って借りて郵便返却ですね
大量に借りると郵便返却もタダの店もありますし
まだ借りたいCDもあるしこれからも増えるだろうし・・・
宅配レンタルはラインアップが豊富なんだけど、定額サービスは月に何度もやり取りしないと元取れないし
都度レンタルもラインナップの豊富以外はもう少しだし
iTunesの管理曲が約5万2000曲くらいになってしまいました
全部一通り聞くと189日かかるようです(笑
家にあるCDもまだエンコしてないCDいっぱいあるんだよな~
レンタルする前にそれ全部エンコしろよって感じだよね
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
我が家の”妻”は常に死んだふりをしているけどな( ´∀`)
(そもそも人ですらねぇぇぇぇ)
ってことで見てきましたよ!!!
映画「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」
ご存知だと思いますがヤフー知恵袋の投稿から広まったお話
ボクはこのエピソードを元にした、ほぼ日Pの同名の楽曲で知ったのですけどね
簡単な感想ですが
榮倉奈々をいっぱい堪能する映画です!( ー`дー´)キリッ
あと安田顕もね
真実は自分で見つけてね☆
さー嫁を探す作業に戻るかorz
over drive
映画over driveを観てきました。
さすがの映画の日とはいえ平日の昼間は客全然いねーわw
10人くらいしか居なかったヨ公開初日に観て内容を書いてネタバレするのはアレなのでカンタンにね
そもそもネタバレして困る内容はないケドね
ま~アレだ
最後は主人公のチームが勝ちます( ー`дー´)キリッ
事前にYouTubeでスペシャルコンテンツ映像とか観てたのである程度の期待はしてました(メカニックやラリーの映像を)
ラリーを知らなくても登場人物にラリー初心者なエージェントを配置して所々さりげなく説明してるシーンを差し込んで分かるようにしているのでルールは自然と分かると思います。コ・ドライバーがペースノートを読んでる解説が中盤以降にならないと出てこないのでラリー知らないと助手席の奴何してるんだろ。とか思っちゃうヨネ
superGTは3回くらい観戦しに行ったことあるけど
ラリーは観戦したことがないので観たいな~
SUBARUは全日本ラリーに参加してるからネ
来週は嬬恋か。。。(゚A゚;)ゴクリ
入場特典が完全にTOYOTA GAZOO Racingのラリー布教冊子なんだよね。
観戦ガイドとか載せてるし参考にします。
空飛ぶタイヤ!?(と最近見たアニメ)
近々に公開の映画ですが
予告編見たあとにタイトルが「空飛ぶタイヤ」って出た瞬間、リアルに吹いてしまった
三菱のリコール隠し事件が題材の映画ですが原作もこのタイトルのようで。。。
タイトルだけ見たらファンタジーモノにも取れそうです
原作は池井戸潤だしハズレではなさそうだし観に行きまーす
映画『OVER DRIVE』
ラリー物の映画ですが予告で見て気になって
youtubeでコンテンツ映像見たらしっかりメカニックの部分もしっかり役作りしているようだし
ラリーシーンもこだわって撮影しているようなんで映像だけを目当てに観に行ってもいい感じですね
ドラマな部分は主演の俳優陣がアレなんで期待しませんが
最近、邦画でそこそこ面白いのが増えてきているので
いろいろ気になってしまいますね(逆に最近の洋画は興味ナス)
この初夏以降はほぼ毎週映画館行かないと追いつかないほどかもしれませんね
ボクは映画館で映画は見るけど円盤や配信ではさっぱり見ないのですよ
家の環境をいくら良くしても映画館で見るのが一番ですわ
最近見たの
●アニメ版ゴジラ第2章 (舞台挨拶中継付き)
えぇコントを見させてもらいましたわw<舞台挨拶
内容的には
えーメカゴジラってあれなの? 思ってたのとぜんぜん違うやん
卵?鱗粉?双子の女の子? あーアレのことなのか!3章に期待!
最後に出てきた言葉。。。えぇぇぇぇぇぇそのフレーズがイキナリ出てくるん?
3章の期待が恐ろしく高くなりました
2章の感想「3章への期待を高くさせるだけのナニカ」
3部作だし3章への盛り上がりを高めなきゃダメだよね。
●機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅵ「誕生 赤い彗星」(最終話)
やっぱりガンダムは宇宙世紀ですよ!
←宇宙世紀モノしか見ていないヤツ
ガンダムは「逆襲のシャア」で完結していると思っている人なんで・・・
ボクは前日譚ものが大好物で、しかもORIGINはガンダム1作目の製作陣のメンバーだった安彦良和さんが作者じゃあーりませんか
面白いったらありゃしない
CGで描かれたMS戦やら艦隊戦は現実味があってよく出来上がってました
このままTV版機動戦士ガンダムをリメイクするのもありかな
(マンガのORIGINはガンダム1作目の1年戦争終結までを描いています)
●さよならの朝に約束の花をかざろう
急に結構前の作品になってしまうけど
「歳のとり方(寿命)の違う種族間の愛の物語」
ありがちな設定の作品ではあるがコレが「母と子」になると、
それはまた全く別な意味の作品になる
大人になりきれてない母と年頃になり親離れをする息子
最後のシーンなど。。。涙ちょちょぎれます
円盤購入決定でーす
エンディングロールで流れる主題歌
ええ曲やな~
なんかriyaっぽい曲だね~
久しぶりにriyaのソロかな?
スクロールしていって
「ウィアートル」
そういう曲名なんやな
作詞 riya
ほら、やっぱりriyaだった
(アーティスト)rionos
「rionosって誰やねーん!!」
サントラ買いました。
インプちゃんの初故障
うだつが上がらないオッサンの数少ない楽しみ
温泉に行こうと思って車のエンジンをかけたら
インプちゃんのインパネに見慣れない表示が点灯、点滅しているジャマイカ
●エンジンの警告灯
●VDCがOFF(ONのスイッチを受け付けない)
●クルコンのランプが点滅(同上)
もう予定を変更してスバルへ直行ですよ(´・ω・`)
スバルの診断結果
エアサクションバルブの動作不良だそうだ
排ガスに酸素を混ぜエンジン側に回して排ガスの熱で燃焼ガスの完全燃焼を促す装置のようです。
ディーラーの人はエンジンを排ガスで暖気させると言ってました(ざっくりした説明すぎるだろw)
なんかGH、GR型以降のインプ(水平対向エンジン車全般?)ではたまに発生するらしいです
乗り始めて約8年11万キロ走行なので延長保証も終わってるので完全に自腹修理です
さぁ見せてもらおうかスバルの修理見積と言うものを!!
7万4000円
Σ(゚д゚lll)
やっぱり
エンジン周りの整備の工賃は高い!
みんカラ等などをみると同じ修理の見積もりで8万とかの店もあるのである程度割引がきいてますね
1泊2日のお泊まり修理になるので代車が開く4月まで今のままで使用ですよ(´・ω・`)
スバルはエンジン周りの作業は必ず1泊2日にするね
流石に10万キロを超えると不具合が出始めてきますね
今のところ乗り換えるつもりないので
何か不具合が出ても直しながら乗って行くつもりです
乗りたい車がなーい!
「マジンガーZ infinity」を見てきた。
最近映画の感想を書いてませんでしたが
先日「マジンガーZ infinity」を見てきました。
何観に行く~?って感じで話ししててボク的に某洋画を推したのですが
マジンガーを観たいという方が居たのでそちらにしました
新潟先行公開の「ミッドナイトバス」は恐ろしいほど人が入ってました
さすが、おらが街のロケ映画だけありますね
ってことで
初マジンガーでした
世代でもないしスパロボシリーズを全くやっていないので
なんとなくTVでの特集とかでちらっと観た知識程度なので
どんな話なのか良くわからない。
ロボットアニメってあんまり観ないものでして。。。。そもそもアニメ自体あんまり見ないけどね
観た結果
絶望からの熱い展開
ボスボロボパートのコメディー展開
最後は感動
ありがちな感じといてしまえばお終いだけど
面白いと感じました。
見に来てた人はボクらより遥か上の先輩な方々が多かったです
マジンガーZはどこにそんな武器を収納しているんだよ!!!
(そこに突っ込むのは無粋ですよね?笑)
操縦は技の名前を叫べばOK!
(操縦桿らしきものは握ってるけど)
TVなら30分1体(!?)で倒していた機械獣が大量に出て来たのを無双するのは
さながらコー○ーテ○モ
水木一郎のOPの「マジンガーZ」はやっぱり熱い
近年は”マジンガー芸人”みたいに見えてたから(笑FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO800)
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?の感想
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/120 sec, ISO800)
今回は日曜しか休みがなかったから
所用はすべて日曜にこなさないとダメだった
所用 新潟の企業ハードオフ巡り
新潟市に出たついでに映画
ハードオフでは何とか欲しかったモノが結構安くゲットできました
ついでにいつかは買おうと思ってたものまで安く転がってたので無事ゲット
夕方、友人らと合流して日帰り温泉のだいろの湯でまったり
露天でまったりしてたら思いもかけず花火が上がってきた。
どうやら岩室温泉の祭があって温泉に入りながら花火観賞が出来ました
花火は下から見るのが良いですよ。
あと花火は平べったくなく丸いですよ。。。。
っということで見てきましたよ
アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
ネタバレは無い感じで書きますけど
感想は・・・・一言で
工□い!工□過ぎる!!!!!!!
あくまで個人的な感想です。(`・ω・´)キリッ
今回観に行けなかった友人にも言いふらしまくりました!!!
ヒロインの なずなは、かなり工□い (意見には個人差があります)
細かい仕草やリアクション、言葉、佇まい、アングル諸々に工□さが溢れてました
シャフトはまた罪深い作品を作ってしまった・・・・
なずな「か・け・お・ち。」
(⌒)
(⌒ (⌒)
|”`| ボーン
ヾ|∥|”、
(〃ω〃)
内容?
まぁ~概ね良好だと思います。たぶん
予告編でも触れてないのでくわしくは触れないけど、時かけな感じかな?
主人公が、あの時、あーいう風に立ち回れてたら。。。みたいな
若干尺が足りなかったのでは?と思うくらい消化不良気味
もう30分あってキャラやシナリオを深堀した方が分かりやすい作品になって
一般向けの作品に近づいた気がするが・・・・
どっちにしろ一般向けは無理
良くも悪くも・・・アニオタ向けか?
どちらにしろ原作のTVドラマを見てみたくなった。
原作ドラマが正味45分だったらしいけど・・・マジかよ
初見はすべて、なずなに持っていかれてしまいました
またちゃんとシナリオや演出を吟味して観てみたいです。
一緒に観に行けなかった友人が「君の名は。と比べてたらどっちが面白い?」
って聞かれた時、ボクも、一緒に行った友人も閉口したのにはボク的にはツボった
ボクの正直な評価としては比べられません。
新海の趣味が散りばめられてるけど一般向けに仕上げられてた「君(略)」、
一般向けを目指したけど結局アニオタ向けだった「打上(略)」
三葉となずなを比べたら。。。どっちもカワイイけどダントツで、なずなです
60点ぐらいかな~
ほとんどヒロインの「なずな」の評価で埋まってます
(意見には個人差があります)
————————————
君の名は。で
序盤「前前前世」のところで端折られた部分を見たい(そこが本編)と思ってる人は、アニオタ。
思わない人が一般人
友人内で、そんな見極め方が出来た(笑
ボクは思いっきり端折った所が本編と思った人間だったので
2次オタ卒業は遠いと感じました。でもアニオタじゃないぞ! おわり
最近見た映画の感想
映画を観るのが趣味だったのだが最近は結構ご無沙汰気味
最近観た映画
●銀魂(実写版)
公開3日目に行きましたが大盛況でした。
まさかの席が端っこくらいしか空いていないレベル
そんな経験は東京まで観に行った劇場版AIR(劇場版CLANNAD)以来かも
内容は話の流れをぶった切る寒いギャグ以外は概ね良好
パロディネタも銀魂らしくOK
シリーズでやっても良いんじゃね?って思えましたよん☆
冒頭とスタッフロールの茶番は評価しない。
70点
●ジョジョの奇妙な冒険(4部実写版)
まだ良好な評判が多かった公開4日目の月曜のレイトショーで見て来ましたが
えーっと 閑古鳥が鳴いてました(笑)平日だしね
劇場版にするにあたってエピソードの取捨選択が行われて間を埋めるオリジナルストーリーが入るのは想定内
コスプレ感があるのは、しゃーないけど
承太郎が…
貧弱!貧弱ゥ!
スタンドのCG表現はエエ感じ
虹村兄弟のパートは億泰の再現が半端なく良くできてたと思う。エピソードもしっかり纏めてあったし
スタッフロールの序盤に次回予告を演出でぶち込んで来たのは評価する
40点
打ち上げ花火、下(以下略)
やたらとCMを打ってますが、声優に俳優を当てているので一般向けの作品として制作しているのだと思います
(ボクの認識として俳優起用は一般向け)
ヒロインの子が広瀬すずにしかみえません(声のせい)
ただ、キャラクターデザインだけ見たらアニオタ向けにしか見えない。
シャフト製作だし
CMと映画館で見た予告しか映像見てないけど
ヒロインの子が
時たま艶っぽく……みえ。。。
あーもう工□く見えますよ!
こんなのCMで流しちゃダメ
一般ピーポに見せちゃダメ
どの時代が舞台か分からないけど下にあげたPVを見た感じだとヒロインの水着が“旧スク”じゃねーか!!!(笑
関係ないけど
広瀬すずって見事に能年玲奈が居た枠にすっぽり収まったよね
どっちのファンでもないけど能年の独立騒動のおかげで「この世界の片隅に」ですず役の声を出来たわけで…
そっちだけは嬉しい
今週末から新潟西のイオンシネマで2週間限定でアンコール上映がスタートなんだよね。1100円なのはイイネ。
結局。このセカの話題で締めかよ(笑)
ちなみに、このセカは90点でつ
————
久しぶりの「ココで一曲」
DAOKO × 米津玄師で『打上花火』
米津玄師ってボカロ界隈で名をあげた人の中では数少ないシンガーソングライターですよね
他のボカロ界隈の出身の活躍の場はアニソン界隈が多いけど彼はガチのアーティスト。
ボカロ界隈に居たってことで敬遠してたけどアルバム聴いてみようかな~
今回の曲もどなたか存じ上げないけど女ヴォーカルの人が居なくても良い感じですね