新潟一覧

4月16日佐潟:ウグイスさんの撮影は難しい

4月16日に弥彦に行った後、まだ時間に余裕があったので佐潟に寄りました。
弥彦駅からだいたい車で20~30分くらいです。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1600)
オオジュリンさん(留鳥)
潟のフチにあるヨシに何羽かまとまっていました。歩道のスグ近くなので人の往来にあわせて移動していました。
ちょくちょく移動するのでなかなかカメラに押さえれませんでしたね。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO2500)
ムクドリさん(留鳥)
公園内を自由に歩き回っていました。だいたい10羽から20羽くらいウロウロしてました。

FUJIFILM X-T3 (340.6mm, f/8, 1/500 sec, ISO1250)
カワラヒワさん(留鳥)
FUJIFILM X-T3 (328.7mm, f/8, 1/480 sec, ISO1250)
アオジさん(留鳥)
カワラヒワさんとアオジさんはちょっと似ている。体の色、目の周りが黒っぽい。始めの頃は間違ってました。
アオジさんのほうが体がちょっと大きいですね。カワラヒワとアオジさんはどちらもスズメ目ですがアオジさんはカシラダカさんやホオジロさんのお仲間みたいです。

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO6400)
ヒヨドリさん(留鳥)
よく見かける野鳥です。さえずりの声が大きいし、体もそこそこ大きいく人のいるスグ近くまで飛んできます容易に見つけることができますね。
ウグイスさん(留鳥)
春になるとホーホケキョと鳴くことで有名な野鳥ですが、この子の撮影はなかなか難しい。
声はすれど姿形が全く見えない。
周辺で4羽くらい順番に鳴いていたのですが、この笹薮の中にいるんだけどな~、この木のどこかにいるんだけどな~といろいろ探したのですが全然見えない。たまに笹薮の中でカサカサと動く音は聞こえるんだけど。。。さえずるときは開けたところに出てくることもあると書いてる文献もあるんですが佐潟のウグイスは結構粘ったけど出てきませんでした^^;
笹薮でさえずっているウグイスさんは諦めました。声や移動する音は聞こえるのですけど暗くてカメラ向けたとして撮影は無理だし肉眼での確認も結構厳しいので、木の上でさえずっているウグイスさんに狙いを定めて待ちました。
やっと葉の間から見つけたウグイスさん。2回くらいさえずると場所を移動しちゃうので追うのが大変で大変で。。。ウグイスさんは、ホーホケキョ以外にも警戒時にケキョケキョケキョケキョって鳴きます。体が小さいのに、さえずりはよく響きますよね。
逆光なせいと下からの撮影の為、写真では身体の色は分かりませんけど、ウグイスさんは鶯色ってわけじゃないんですよね。どちらかというとウグイスさんに似たメジロさんの方がウグイス色っぽいですね(意見に個人差はあります)
ずううっと木の上で動いているウグイスさんを狙っていたせいで首が痛くなりました(;´Д`)
望遠レンズをつけたカメラも重いですしね(´・ω・`)
キジさん(留鳥)
藪や、林、農地が近くにあると住宅地とかにも出没しますよね。
よく鳴き声を聴きます。FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1600)
ツグミさん(冬鳥)
時期的にそろそろ移動を始めると思うので、見納めですかね?FUJIFILM X-T3 (186.1mm, f/8, 1/280 sec, ISO1250)
あれですよね。たぶん白鳥さん。ちょっと前に来た時は1羽だけ残ってましたから。。。襲われてしまったのでしょうか?
大型の野鳥を襲う野生動物ってなにがいるのでしょうか? たぬきとかかな?


弥彦:野鳥の森観察館、うどん家/背脂うどん

4月16日弥彦村に行ってみました。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/4, 1/2000 sec, ISO800)
弥彦村の弥彦神社、弥彦温泉の玄関口 JR弥彦線 弥彦駅 木造寺社造りの駅舎は開業当初のものらしい(大正5年)
FUJIFILM X-T1 (39mm, f/4, 1/1600 sec, ISO200)
徒歩4、5分くらいのところにあるおもてなし広場にある。顔出しパネル
こういうところってレトロ感を狙っているところが多いよね。
FUJIFILM X-T1 (21.4mm, f/4, 1/170 sec, ISO400)
おもてなし広場にあるフードコートつまどに入っているうさぎ家さんの背脂うどん(700円)
ちなみに天カスは商品を受け取った後にトッピングしました。(無料で設置してあります)
うさぎ家さんは粟島浦村の「あごだし」、香川県琴平町の讃岐うどんとコラボした、うどんを提供しています。今回ボクが食べたのは背脂うどん。新潟県の燕市、三条市周辺に多いの燕三条系ラーメンをモチーフにしたうどんです。
うどんなのに具材がチャーシュー、支那竹、玉ねぎ、背脂たっぷり(天カスは自分でトッピング)。スープも燕三条系ラーメンのスープに近づけたアレンジになってます。
食べてて新手の燕三条系のラーメンを食べているのか?って錯覚しました。燕三条系ラーメンって極太麺が基本だしね。おいしゅーございました。
FUJIFILM X-T1 (30.2mm, f/4, 1/320 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (21.4mm, f/4, 1/640 sec, ISO400)
弥彦に来たらお弥彦様でお参りをしないとね。
ボクは2月9日にご祈祷を受けた以来ですね。お弥彦様は他の神社と違う二礼四拍手一礼が作法なのだ。出雲大社と同じだね。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/4, 1/60 sec, ISO400)
弥彦神社の拝殿に向かって左側から社殿を抜けると弥彦ロープウェイの駅へ抜ける道に繋がります。
そのまま歩いていって弥彦山の登山道の入口へ向かいます
FUJIFILM X-T1 (35.8mm, f/4, 1/60 sec, ISO320)
ボクが行った4月16日はまだ山開き前のようで登山道入り口には
「冬山登山は自己責任」っと言う看板が出ていました。ボクは冬山じゃなくても夏でも登山は自己責任じゃないかなと思ってますけどね。もう4,5年登ってないけど。。。
登山道をちょっと登ると出てきました
FUJIFILM X-T1 (19.6mm, f/4, 1/60 sec, ISO640)
プレハブ小屋
FUJIFILM X-T1 (30.2mm, f/4, 1/60 sec, ISO800)
野鳥の森観察小屋です
弥彦村の観光協会のサイトには野鳥の森観察館として載っていていますが、たぶんここの事だと思います。
名前間違ってますよ?(どっちが間違っているかは分かりませんけど)

弥彦神社の西、弥彦山麓一帯193ヘクタールの野鳥の森の中にある観察館。森の中には120種もの野鳥が生息していますから、ここを拠点にバードウォッチングを楽しめます。

うん。ココのことだと思うんだけど、観光協会さんでは写真の掲載はしていませんでしたけど。この状態なら掲載もしたくないですよね。
どこが管理しているのか分かりませんけど、もう何年も手を入れてない感じです。
看板にはこの小屋でよく調べてからお入りくださいと書いていますが。。。。一応入ってみましたが
メチャクチャ埃っぽくて汚い。とてもじゃないけど写真は室内の撮れないっす。
資料らしきものは無い。壁には以前は資料が貼ってあった形跡、ボロボロになった掲示物。
壁とかも汚くて小屋内からのバードウォッチングは絶対したくないよ
サイトに書いてあった
[ここを拠点にバードウォッチングを楽しめます。]
いや。どうみても楽しめないッス。
看板には詳しいことは登山道の売店で聞いてくださいって書いているので。ちょっと先にある売店が管理しているのかな?遠くに確かに売店は見えます。何年か前に登ったときは、やってたので今もやっていると信じます。
小屋の裏には打ち捨てられたように案内看板が。。。
FUJIFILM X-T1 (19.6mm, f/4, 1/60 sec, ISO640)
今回は登山をするつもりで来ていないので
登らないで小屋の前を登山道じゃない方へ歩いて野鳥の森を抜けて終わりにしようとおもい、歩いて行ったら。。。

墓地やんけ

墓地に出てしまいました。。。
クロジさん(留鳥)がいっぱい居ましたけど墓地でカメラを振り回す気にもなれず。しょんぼりしながら野鳥の森を抜けました。
一般道に抜けた所には、ちゃんと野鳥の森という看板がありました。
朽ちて落ちていましたけど(苦笑
カワラヒワさん(留鳥)
街中で撮影しました。街中には他にはハクセキレイ、スズメなどよく見る野鳥たちが多かったですね
弥彦公園だと見つけれたのはヒヨドリ、シジュウカラなど、さえずりだけ聞こえるウグイスなど。。。
時間がお昼だしあんまり活発に動いているのは少なめですね。
帰りには彌彦神社の近くに来たときは必ず寄る成沢商店さんのカレー豆(500円)を買って帰りました
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/280 sec, ISO400)
FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/100 sec, ISO800)

FUJIFILM FinePix F31fd (8.9mm, f/2.9, 1/110 sec, ISO800)
成沢商店さんのカレー豆は、簡単に言うとそら豆にカレー粉をまぶして揚げたものですね。
カリカリで固くちょっと食べにくい感じですがちょっと甘いカレーの味で1口食べたらやめられない止まらない状態になります。
パッケージに匂いがこびりついているのか封がしてあっても、ほんのりカレーの匂いがします。
弥彦に来たら是非購入をお勧めします。


なんか帰りに弥彦公園に寄ったら鬼滅の刃のコスプレしている人が歩いていました。


4月11日福島潟:菜の花が見頃に

4/11新潟市の福島潟の菜の花が見頃に迎えたらしいので行ってきました。
鳥屋野潟での探鳥ヨドバシカメラでのお買い物をしてからなので夕方に差しかかっていました。
夕方に差しかかっていたので、お帰りになる人も結構いたので駐車場はなんとか確保できました。
昼間に来たらカナリ混んでて駐車場がなかなか無くて結構遠いとこまで行かないとダメだったかもしれませんね。
FUJIFILM X-T1 (37.4mm, f/7.1, 1/550 sec, ISO200)
飯豊連峰はまだ雪で白なので、映えますね
構図を凝ればいい写真が撮れそうですが、人も多いし平日に来たほうが良さそうですね
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/7.1, 1/350 sec, ISO200)
人がいない方にカメラを向けると。。。

FUJIFILM X-T1 (55mm, f/7.1, 1/60 sec, ISO200)
水面に映る菜の花
浅いので底の泥まで写っちゃいますね^^;
FUJIFILM X-T1 (48.4mm, f/7.1, 1/1300 sec, ISO400)
福島潟の象徴 ビュー福島潟
ビュー福島潟から眺めたら景色はいいかもしれませんね
FUJIFILM X-T1 (21.4mm, f/5.6, 1/2500 sec, ISO400)
ここに来る前に買ったレンズボールでビュー福島潟を撮影してみました。
FUJIFILM X-T1 (55mm, f/7.1, 1/680 sec, ISO200)
菜の花畑を撮影
サイズの大きいレンズボールを買ったせいで持つのが辛い^^;
持ち方を考えないと映えませんね
FUJIFILM X-T1 (35.8mm, f/5.6, 1/1400 sec, ISO400)
日が沈み始めたら良い感じに見えますよね。

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/8, 1/420 sec, ISO400)
日が陰ってきても良い感じになりますね。
FUJIFILM X-T1 (55mm, f/8, 1/400 sec, ISO400)
潟来亭と菜の花畑
FUJIFILM X-T1 (24.3mm, f/5.6, 1/600 sec, ISO400)
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/8, 1/300 sec, ISO400)
アリス(ふもふもありす。)と菜の花畑
雰囲気出てますね。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/8, 1/450 sec, ISO200)
福島潟を背にアリスさん。




4月11日鳥屋野潟公園探鳥

4月11日に新潟市の鳥屋野潟公園(鐘木地区)へ探鳥をしてきました。
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/8, 1/240 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/8, 1/220 sec, ISO160)
ソメイヨシノの見頃は末期になってましたが、遅咲きの桜はまだ見れます。
この種類が陽光桜なのか八重桜なのか分かりません!
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1250)
ヒヨドリさん(留鳥)
蜂を食していました。桜に寄ってきたハチさんかな?

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1250)
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO2000)
ヒヨドリさんは蜂とかも食べますが、ソメイヨシノの蜜もいっぱい吸ってました。
クチバシは花粉の黄色で染まってました。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1250)
おすましな感じのヒヨドリさん
桜がもっと残っているときに来たかった…いやその時に来たら人が多すぎか
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1250)
カシラダカさん(冬鳥)
飛び立つ寸前で身を乗り出してるところです。カシラダカさんはホオジロさんとそっくりで、わからなくなる時がある。以前カシラダカさんの写真をホオジロさんと書いている記事があります(直してないけど)
FUJIFILM X-T3 (485.8mm, f/7.6, 1/500 sec, ISO2000)
シジュウカラさん(留鳥)
枝の折れたとこを覗き込んでます。食べれる小さ昆虫や木の芽でも探しているのでしょうか?
トビさん(留鳥)
鳥屋野潟ではよく飛んでいるのを見かけます。鳥屋野潟は他の猛禽類も来るはずなんだけど…
そういえばフクロウ系は居たわ。声はすれど姿を見つけられないけど。

鳥屋野潟で探鳥した後、ヨドバシカメラに買い物へ行きましたとさ。


4月8日瓢湖のツルシギさん

4月8日に上堰潟公園で菜の花と桜のコラボレーションを堪能したあと、阿賀野市の瓢湖へ移動しました。
4月3日に行ったときはちょうど見頃だったので、まだ桜が残っているかな~と思っていたのですが。。。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/10, 1/60 sec, ISO400)
まだ葉桜にはなっていませんが結構散って寂しいくらいになってます。
アリス(ふもふもありす。)は、心なしか残念そうな顔になってます。
見頃の時に連れてきなさいよ。って言われているような気がします。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/7.1, 1/60 sec, ISO200)
桜と白鳥とアリスさん
アリスさん「白鳥さん遠すぎるけどちゃんと写ってる?」
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/10, 1/60 sec, ISO640)
桜並木のとなりは、あやめ園になってます。あやめが見頃になるのは6月くらいになりと思います。今はあやめ園の中では水芭蕉が咲いています。

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO5000)
ツルシギさん(旅鳥)
南半球で越冬するため南下中に瓢湖で一時的に過ごしているようで5月の初めころまでは瓢湖で見れるそうです
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO4000)
あやめ園の中でツルシギさんが餌を探してウロウロしてました。
何かを見つけて咥えているようです。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO4000)
ザリガニをゲット!
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO5000)
何度も水に入れたり出したりを繰り返してながら咥え直して飲み込めるような感じにしているようでした。
そんな事を繰り返しているうちにザリガニはグッタリしました。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO5000)
ツルシギさんはザリガニを丸呑みにしちゃいました。
なんかちょっと苦しそうな顔をしてますね。
ツルシギさんのお食事シーンでした。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO6400)
ムクドリさん(留鳥)さんと水芭蕉。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO2500)
ムクドリさんと桜
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/9, 1/500 sec, ISO8000)
ハシビロガモさん(冬鳥)
けっこうイカツイ顔というかカナリ濃い顔をしてますね。存在感が凄い
凄くインパクトある顔ですよね。
この子ももう少ししたら北へ帰るので瓢湖で見れなくなりますね。


【上堰潟公園】菜の花と桜のコラボレーション【2021年】

2021年4月8日新潟市西蒲区にある上堰潟公園の菜の花と桜のコラボレーションが良い感じになっているようなので行ってきました。上堰潟公園に始めて行くようになってから数年ですけど、始めこの上堰潟公園の字が読めませんでした。ウワセキガタコウエンって言うらしいです。春は桜、菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスと楽しめる公園です。

FUJIFILM X-T1 (23.3mm, f/3.2, 1/1800 sec, ISO400)
角田山と菜の花と桜
流石に桜は見頃からちょっと過ぎてます。葉が出始めている木もあるし花びらが舞い始めてました。

FUJIFILM X-T1 (19.6mm, f/8, 1/250 sec, ISO400)
見頃は過ぎているけど、まだまだ映えますね。
SNS映えを狙ってか若い子がグループで写真を撮りあっている風景もありました

FUJIFILM X-T1 (40.7mm, f/8, 1/300 sec, ISO400)
菜の花はちょうど見頃になってます。

FUJIFILM X-T3 (140mm, f/7.1, 1/210 sec, ISO320)
葉が出てきて写真には緑っぽいものが見え始めてます。

FUJIFILM X-T1 (37.4mm, f/8, 1/60 sec, ISO250)
散り始めているので、スカスカになってきてます。

FUJIFILM X-T3 (161.4mm, f/6.5, 1/240 sec, ISO160)
白鳥さんもいました。居残り組ですね。
ちらちら見えるのは桜の花びらです。ちょっとした桜吹雪ですね★
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/7.1, 1/210 sec, ISO160)
菜の花と白鳥さん

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/8, 1/180 sec, ISO400)
角田山と菜の花と桜と潟
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/8, 1/125 sec, ISO400)
久しぶりに登場の、ふもふもありす。さん
アリスさんも久しぶりのお出かけでご満悦のようでした。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/8, 1/110 sec, ISO200)
アリスさんもこの風景に似合いますね★


瓢湖のさくら

4月3日に阿賀野市の瓢湖へ行った話の続き
FUJIFILM X-T3 (436.8mm, f/7.3, 1/500 sec, ISO500)
瓢湖のハクチョウ
黄色い足輪が付いています。傷病で帰れないハクチョウを管理しているのかな?
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1600)
ツルシギさん(旅鳥)
白鳥の北帰行により入れ替わるように瓢湖にやって来たようです。瓢湖には5月の初めころまで居るようです。

FUJIFILM X-T3 (140mm, f/7.1, 1/210 sec, ISO400)
瓢湖の桜並木。
望遠レンズを使って撮影すると標準レンズで撮影するより圧縮されて良い感じに見えますよね。

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO5000)
スズメさん(留鳥)
瓢湖はスズメさんは数多く居ます。

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO3200)
スズメさんは桜の敵なのです。
スズメさんはクチバシが短い為なのか桜の花の蜜を吸えず、花の根元から花びら自体を切って蜜を吸って捨てるのです。
桜の木の根元を見て花びらじゃなくて花が落ちていたらスズメに蜜を吸われた痕なのです
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO2000)
まだ花が開いていない蕾すら餌食にされます。クチバシでちょん切って蜜を吸ったあと捨てちゃいます
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO2000)
次はどの花を吸おうかな~?
花のついていない軸(花柄)が2つがありますがこのスズメに吸われて捨てられちゃいました。
FUJIFILM X-T3 (436.8mm, f/13, 1/60 sec, ISO12800)
こうやって見ると花を咥えているキザなスズメとも見えます(笑
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/6.4, 1/210 sec, ISO500)
この白鳥は赤い足輪が付いていますね。黄色の足輪が付いている子も居ますがこの差は何なのかな?
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/18, 1/210 sec, ISO10000)
白鳥と桜
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/13, 1/160 sec, ISO12800)
急に飛び立とうとする白鳥が2羽いました
結局飛べなかったのですが。。。リハビリでしょうか?飛べそうな感じで助走をしてたけどね。
急すぎて露出が合わせられなくて残念な写真になってます


4月3日:瓢湖の桜

マイフィールドみたいになってる瓢湖水きん公園ですが、桜の名所でもあります。
新潟県内だと高田公園とか村松公園がさくらの名所100選になっているようですが、人が多そうじゃん。
そんなとこに行ってコロナに感染ったら嫌だし、新潟市の鳥屋野潟も新潟市民が手軽で行きやすいところだから激混みでしょうって事で、瓢湖に行きました。
午前は、家のこととかタイヤ交換をやってたので瓢湖に着いたのは16時頃でしたけどね。。。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/340 sec, ISO200)
見事に人が居ない(笑
人が見えないのは写真上で見物客は桜並木にいっぱい居ましたよ。うん

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/7.1, 1/105 sec, ISO200)
白鳥のカウントはもう終わってますよね。傷病で帰れない白鳥が30羽くらい居るだけです。
えさやりの時間は掲示されていますね。でも白鳥おじさんの活動は、秋に飛来するまでは終了しているので、普通に餌を設置する時間のような気がします。その時間に来たことがないので分かりませんが…

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/210 sec, ISO200)
桜並木になります。歩道の両脇に桜が植えてあっていい感じですね。
このコロナ禍であっても、ぼんぼりを設置して夜はライトアップを実施するそうで桜の樹の下にはライトが設置してありました。ライトアップの時間までは居れないので見てませんけどね

FUJIFILM X-T1 (24.3mm, f/5.6, 1/280 sec, ISO200)
瓢湖の桜は殆どソメイヨシノのようです、一部別の桜も植えてありましたけど桜並木は全てソメイヨシノのようでした
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/13, 1/60 sec, ISO250)
ぼんぼりが設置してありました。
白鳥さんも元気がなくおヤスミしている個体が多かったです。
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/5.6, 1/220 sec, ISO200)
ちょうど満開の時期が土日にかかって良かったです。4月4日の日曜は天気が悪そうでなんで、この日が一般的な市民が見れるサイコーな日かなと。
FUJIFILM X-T1 (55mm, f/4, 1/550 sec, ISO200)
瓢湖の1周全てが桜で覆われているわけではありませんが、7割位は桜で囲まれています

FUJIFILM X-T1 (24.3mm, f/4, 1/3200 sec, ISO400)
夕暮れが近い
FUJIFILM X-T1 (28.9mm, f/5.6, 1/80 sec, ISO200)
瓢湖1周はそれほど時間がかからず行けます。ボクはゆっくり撮影しながら回っても1時間かかってません。瓢湖の入り口(駐車場がある付近)の対岸へ来ると、ココまで歩いてくる人は居ないのか人があまり居なくなります。
こっちの方が枝が横にいっぱい伸びて良い感じにも見えますけどね
FUJIFILM X-T1 (28.9mm, f/5.6, 1/150 sec, ISO200)
上の方の写真と比べてもわかるように 入り口の対岸側の桜のほうが花がいっぱいついています。
入口側の桜が少ない原因は、次回更新予定ですがスズメさんにヤラれているみたいなんですよね~
FUJIFILM X-T1 (18mm, f/7.1, 1/160 sec, ISO200)
今の時期は湖面がしっかり見えてますが、夏場に来ると岸の周りが蓮で覆われてしまうようです。

FUJIFILM X-T1 (18mm, f/3.6, 1/2200 sec, ISO400)
17時もすぎると太陽もすっかり夕日になってしまいますね。
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/6.4, 1/800 sec, ISO320)
この夕暮れの光があたった桜も良いもんですよね
FUJIFILM X-T1 (55mm, f/4, 1/1600 sec, ISO400)
他の桜の名所は分かりませんが瓢湖水きん公園は大混雑と言う感じではありませんでした。
ボクが来た時間が遅すぎたせいもあるかもしれませんが落ち着いて見学できました。
人が少ないせいもあって他の見学客ともディスタンスがとれてこのコロナ禍でも心配せず写真撮影もできました。
この日のことは次の記事に続く予定です。


3月28日瓢湖:傷病で帰れない白鳥たち

3月28日田上の梅林公園へ行った後に昼食をとってから阿賀野市瓢湖へ行ってきました。
白鳥の飛来地として有名な瓢湖ですが、3月の末になると白鳥の北帰行も終わり、静かな湿地に戻っていると思って行ってきました。
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/7.1, 1/210 sec, ISO1250)
飛来数は0羽になったそうです
FUJIFILM X-T3 (140mm, f/7.1, 1/210 sec, ISO640)
傷病で北帰行ができない白鳥は30羽くらいでしょうか?
ちなみにグーグルマップの衛星写真でも白鳥が居ることを確認できます。
いつ撮影のものか分かりませんが、桜が青々しているのでそういう時期なのでしょう。
管理事務所付近の湖面や小島に白いポツポツしたのは白鳥だと思います。ストリートビューでも白鳥は確認できました。
毎年、傷病で帰れない白鳥が居るんですね

FUJIFILM X-T3 (406.8mm, f/7.2, 1/500 sec, ISO1600)
帰れない白鳥は何を思う。
普通に水を飲んでいるシーンなんですけどね。
クチバシで水をすくって上を向いて飲んでいるようです

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO2000)
ちょうど餌を貰ったばかりのようです。
瓢湖は白鳥飛来期間は9時、11時、15時に白鳥おじさんによる餌やりが行われています。飛来期間が終わっても9時と15時の餌やりはやられているようです。売店で白鳥の餌を販売もして観光者でも餌やりができるようになっています。
コンクリートに撒かれた餌を白鳥のクチバシで食べるのは結構無理があるような気がします。
ちゃんと食べれているのでしょうか?
以前、夏場に来たときは餌やりの時間でも餌が撒かれるところに来ない白鳥が結構いたりしました。夏場になると飛べなくても瓢湖の植物で栄養補給が出来るってことでしょうかね?
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1250)
なんか、ちょっとお行儀の悪そうな感じで餌を食べてますが、傷病で帰れない白鳥です。何か怪我でもされているのでしょう。体勢もなんか無理しているような感じしますしね。

FUJIFILM X-T3 (392.6mm, f/7.1, 1/500 sec, ISO1250)
羽根が痛々しくなっています。
他の動物に襲われたのだと思うのですが治ってまた飛ぶことは出来るのでしょうか?

FUJIFILM X-T3 (452.5mm, f/7.4, 1/500 sec, ISO3200)
キンクロハジロさん(冬鳥)
ちょんまげみたいな、かざり羽はカワイイですね。目も金色の中に黒い点みたいなのがあってマンガのキャラクターみたいですね。

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO2000)
巣がありました。どの鳥の巣なのか分かりませんでしたが巣の中には何か居るようでした

FUJIFILM X-T3 (140mm, f/7.1, 1/210 sec, ISO800)
瓢湖あやめ園の水芭蕉
数は少ないですが咲いていますね
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO10000)
スズメさん(留鳥)
瓢湖のスズメさんは数が多く、けっこう人馴れをしていて他の箇所で出会うスズメさんより近くに寄って逃げませんね。流石に触ることはできませんけど


田上町:梅林公園に行ってきた。

3月28日、田上町にある梅林公園の梅が見頃になりつつあるっていうことで、雨が降りそうなところ行ってみました。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/950 sec, ISO800)
梅まつりっていうのがやっているそうですが、3月の末ですが何かイベントをやっているような感じではありませんでした。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/750 sec, ISO400)
田上町は越の梅という品種が特産だそうです。が全て県内消費だそうです。
梅林公園180mって書いてますが看板の裏はスグ、越の梅(?)の果樹園です。
ってか普通に農家さんが作業してました。
この果樹園の奥に”使用禁止の“滑り台やブランコがある申し訳ない程度の小さい公園です。その部分を梅林公園っていうのかな?
この梅まつりは、この果樹園の梅のことを指しているような気がします。
でも田上の観光ページにある梅の開花情報は梅林公園にある越の梅じゃない梅の開花情報なのよね。
私有地の梅のことだから触れてないだけだよね。うんそうだよね。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/2, 1/800 sec, ISO200)
越の梅(だと思われる)
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/1500 sec, ISO400)
見頃を迎えていますね。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/1200 sec, ISO800)
こうやって見るともう少し、8割ってとこのろのような気がしますが、梅の開花具合ってよくわかんない。

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/480 sec, ISO800)
こちらの方は、果樹園じゃなくて梅林公園の方の梅です。特に品種の名前のプレートがかかっているわけじゃないので、品種は分かりません。
こちらは、7割ってとこでしょうか?

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/1100 sec, ISO400)
こうやって見ると大規模なところのようには見えません。梅林公園は奥のピンク色の花が咲いている辺りだけのことのようです。
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/4, 1/1200 sec, ISO400)
こうやって見るとわかりますが、車は結構来ています、全部路駐ですよん。
県外ナンバーもチラホラ見られました。
奥に見える山は、弥彦山(左)、角田山(右)です
梅の種類は少ないですが見ごたえは凄くありました。4月の1週目くらいが一番の見頃かと思われます。
天気が悪くてちょっと残念でした。見学最中に雨が降り始めて急いで車のところに戻りました。