Fate/stay night
未開封で我がゴミ屋敷より発掘されました
来月で発売14年のようです。
新しい劇場アニメが公開されたり派生モノが未だに結構出ているようですが
我が家のfate は未開封で積みゲーになってました
当時は現役PCゲーマーだったからやっていてもいいハズなんですがね~
発売日を確認してみたら
当時、推しイラストレーターだった西又葵御大と鈴平ひろのSHUFFLE!が同じ発売日で出てたのね( ^ω^ )
SHUFFLE!!は、まじめにプレイしてた記憶がある(両方予約して買ってるはず)
ちなみに推しメンはプリムラと亜沙先輩
(「御大」を付けるとバカにしてる様に思えて仕方がない。実際バカにしてる節もある)
このパッケージの写真を撮ったとき
ランサーの顔をアイホンのカメラが認識した。
絵に反応とか出来悪いな!(笑
ちなみに西又の絵にはピクリとも反応しませんでした!!!!!!←当たり前田のクラッカー
「雑記」一覧
あの名作が再び帰ってくる
イオンシネマ 新潟西
11/11(土)あの名作が再び帰ってくる 『この世界の片隅に』 アンコール上映
昨年の11/12(土)公開から1周年を記念して、新潟西にすずさんが帰ってきます。是非この機会をお見逃しなく。 ■11/11(土)~11/22(水)予定 特別鑑賞料金1,100円
11/11(土)~11/17(金) ①9:40※平日のみ ②12:05 ③18:35
http://
またアンコール上映ですか!
公開2日目に観に行ってもう一年になるのか…
8回も劇場に足を運んで観に行ったんだよな~
イオンシネマ新潟西は半年以上のロングランさせ、その後何度かアンコール上映させてますね。それに釣られホイホイ観に行くボクもモノ好きだけど
8月のアンコール上映の時も結構入ってたんだよね
1回の入場者数的にはジョジョの実写版より入ってたんじゃね?って思えるくらい
都合が付けば1周年記念に
こころがぴょんぴょんしながら観に行くんじゃー的な感じで行くかのぉ~
ワシって女の子ばかりが いぱ~い出てくるアニメってあんまり好きじゃないんだけど
「この世界の片隅に」も女の子(いや女性ですな)の比率高いのよね。全然気づかないくらい
と言いつつ昨日、fateの劇場版を観てきたKAZUYAでした。
そうだ。ユニコーンを観に行こう
っと友人に言われ
東京に行ってきました。
いや~久しぶりに、おんぶに抱っこのお泊りデート。。。じゃなかったお出かけ
です
車で行くらしいので
練馬IC近くにある駅あたりのパーキングに入れましょうとアドバイスしただけ
お誘いが来たのが行く2日前それでも予定が無いワシはいったい・・・orz
当日
楽しみで行ったら
友「泊まるとこ取ってない、現地で探せばいいでしょ」
♪ちゃらり~ 鼻から牛乳
まー東京だし泊まるとこくらいなんとでもなる。よね・・・
友「予定はとりあえずユニコーンさえ見れればおk
他は何も考えてない」
♪ちゃらり~ 鼻から牛乳
。。。。
まぁ~ ユニコーンを見に行くなら演出的にも夜だろ。。。
じゃー泊まる所は、ただ一つアソコだな
夜まで時間があることを考えれば
あっちにも こっちにも寄れるよね。。。。
って、おんぶに抱っこのつもりだったワシがホトンド考えているじゃネーか!!!!
そういやこの人、
思いつきでシルバーウィークに金沢まで4人で行って
泊まるとこを当日に探して断られまくりながら夜中走り回って職質受けて
最終的に4人で車中泊したって言ってたな。。。
友「今度は人数集めてみんなで行こうね☆」
友「その時は電車移動じゃなくて。車で都心周ろうよ」
ボク「ダメ!」
今度こんな事があったら、絶対に事前に介入しよう
それでも、凄く楽しかったです。
やっぱり1人で行くより何人かで行くといいですね
今年仕事も含め4回目の江戸でしたけどまた行きたいです
今回の行程です~
東京だと地下移動が多いためGPSロガーだと取りきれませんね~
ガンダムユニコーン
お伊勢参りしてきました。
恥ずかしながら帰ってまいりました。
9月16日~20日にかけて伊勢神宮をはじめ紀伊半島を愛車のインプレッサで走ってきました
総走行距離1,831.8km
燃費11.2km/L(燃費計)一度の旅行での走行距離では一番ですね。
今回は車中泊しながらだったのでキャンプをしているようで楽しかったです
16日
前日の仕事オワリが遅いため
出発はゆっくりAM9時出発
長野~岐阜を経由して名古屋に入って熱田神宮を参拝
参拝後 伊勢市へ移動
17日
朝一から伊勢神宮 内宮、外宮を参拝
伊勢神宮の別宮をいくつか参拝
南下して
熊野詣として熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野本宮大社を参拝
その後
「鬱だSNOW」でお馴染(名前だけ)の龍神温泉で温泉
温泉では入浴中に台風の影響による停電を経験(笑
そもそも客がワシしかいなかった
店員に心配されながら高野山を目指す。
高野山への山道は倒木があったりしましたが何とか高野山へ到着
18日
朝一番から高野山
17時まで滞在して移動
奈良の法隆寺の近くの道の駅まで移動
19日
朝一番で法隆寺→奈良公園(興福寺、東大寺、春日大社)
17時までみっちり居て琵琶湖まで移動
20日
朝一番で比叡山・延暦寺
午後くらいから帰宅路へ
福井の気比神宮によって帰宅
今回通った県は
長野、岐阜、愛知、三重、和歌山、奈良、京都、滋賀、福井、石川、富山
11府県でした。
未到達県の愛知、三重、和歌山を行ったので
残りは
愛媛、高知、徳島、山口、島根、鳥取だけになりました
詳しいレポはいつか書きたいけど忙しいからな~
久しぶりに書きます
ブログを更新するのが久しぶりになってしまいました。
更新しなかった理由は
提督業が忙しかったからです!(`・ω・´)キリッ
周りからまったくといってもイイほど艦これの話題が聞こえてきませんが
ボクは、まだ提督をやっています。
良い暇つぶしだもんね☆
課金は気づけば14千円くらい(3年で1万4千なら安い安い)
重課金勢じゃなく継続課金程度でしかないので母港開放しか課金してません。
重婚もしてないし
プレイしてるゲームがイマまでファルコムのゲームオンリーだったのですが
次の新作がPS4になったのでスルー確定です
だって前作投げちゃったし。PS3すら買ったまま放置しているくらいだし
閃の軌跡のアリサとかサラ教官はは思いっきり好みのキャラだったのにな~(好みには個人差があります)
プレイしたことのある諸兄方なら共感してもらえると思いますが
サラ教官は。。。。シーズウェアの名作【EVEバーストエラー】の法条まりなだよな
姿もキャラも絶対まりなを参考にしているぞ
はろはろ~とか是非言って貰いたい!!!!!
シーズウェアに触れたついでに
姫屋ソフトって今年潰れちゃったのね(そこまで生きていた事が信じられない)
ピチピチに若いボクは世代じゃないんですが
セガサターンでEVE バーストエラーやDESIREをプレイさせていただいて
シーズウェアの作品を買ったのははたぶんEVEシリーズ4作目のEVE ZERO(2000年)が最後かな
Re・leafっていうゲームのバグが酷かった記憶があります(クリアできたか覚えていない)
EVEシリーズのついでに
EVEバーストエラーの剣乃ゆきひろ(菅野ひろゆき)が移籍したエルフこっちも無くなったんですよね
YU-NOはセガサターン版も缶詰版もプレイはしてないのですが
エルフは随分とお世話になっているんですよね
先日、エルフの内情を含めた軌跡をまとめた個人サイトを見つけて読みふけってしまったんですが・・・・
同級生3の発売ははいつですか?(笑
(あのシリーズはやったこと無いけど)
ワーズワースをまたやりたいと思ってWIN95版をインストールをしてみようと思ったら
出来ネーでやんの
ボクのシャロンが!!!シャロンが!!!(死
ROMがすぐ取り出せる位置にあるエルフのゲームをインストールしてみようと思ったら
遺作(リニューアル版)WIN7→○
臭作 WIN7→× エルフよりパッチあり・・・そのサイトが死んでるので無理w
鬼作 WIN7→○
ワーズ・ワース(WIN95版) WIN7→×
つーかなんでおやじシリーズ買ってるんだよ俺orz
まぁ~積みゲーではあったけど
ワーズワースはプレイしてた記憶はあります
WIN XP機は残してあるのですが、もうそのPCですらインストールできないゲームがあるのか。。。。積んであるゲームはホトンド95/98、XPのゲームだからな~
win98機も残しておくべきだったか・・・そもそも積んでるゲームを崩す事があるのか?
WIN以前は世代じゃないので持ってネーDEATH
話は艦これに戻りますが
夏イベントは最後のE7以外は甲で駆け抜けて
E7の甲は無理でしたので乙で終えました
E7の甲と乙の差が酷い 甲はボスすら辿り着けず辿り着いたとしてもまったく削れない
結果
夏イベ新規実装艦、全部ゲット
他の持っていなかった艦娘も何艦かゲット
実装済みの艦娘で持っていないのは 駆逐艦:海風、朝風の2艦だけ
3台目のiPod classic
三代目J-PHONE Brothers
じゃなくて
iPodを買いました(今更ですけどね)FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/85 sec, ISO400)
今回買ったのはiPodの最終型です。
2007年版のiPodは改造するにも微妙でしたから
買ったわけは
4世代iPodを256GBに改造したは良いが何度もストレージを認識しなくなる。
動画非対応←
とりあえず最終型iPodは生きているうちは動画メインの予備機として運用し
壊れたら256GB化してメイン機にする予定
わざと程度の悪い安いの買ったし、保障期間中に壊れたら返金補償で返金だZE!
HARD OFFってネット販売もしているけど新潟県内の店舗を回って見た感じ店舗メインみたいですね。何ヶ月も店舗にあるモノもネットの方に掲載してないし
同じ商品が複数店舗にあってもネット掲載しているのは程度の悪い方だけだったり
まぁ~ HARD OFFはジャンク品を漁る為のお店なんだけどね。
ちなみにこの霧雨魔理沙のフィギュアもハードオフでゲットだZE!
打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?の感想
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/120 sec, ISO800)
今回は日曜しか休みがなかったから
所用はすべて日曜にこなさないとダメだった
所用 新潟の企業ハードオフ巡り
新潟市に出たついでに映画
ハードオフでは何とか欲しかったモノが結構安くゲットできました
ついでにいつかは買おうと思ってたものまで安く転がってたので無事ゲット
夕方、友人らと合流して日帰り温泉のだいろの湯でまったり
露天でまったりしてたら思いもかけず花火が上がってきた。
どうやら岩室温泉の祭があって温泉に入りながら花火観賞が出来ました
花火は下から見るのが良いですよ。
あと花火は平べったくなく丸いですよ。。。。
っということで見てきましたよ
アニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」
ネタバレは無い感じで書きますけど
感想は・・・・一言で
工□い!工□過ぎる!!!!!!!
あくまで個人的な感想です。(`・ω・´)キリッ
今回観に行けなかった友人にも言いふらしまくりました!!!
ヒロインの なずなは、かなり工□い (意見には個人差があります)
細かい仕草やリアクション、言葉、佇まい、アングル諸々に工□さが溢れてました
シャフトはまた罪深い作品を作ってしまった・・・・
なずな「か・け・お・ち。」
(⌒)
(⌒ (⌒)
|”`| ボーン
ヾ|∥|”、
(〃ω〃)
内容?
まぁ~概ね良好だと思います。たぶん
予告編でも触れてないのでくわしくは触れないけど、時かけな感じかな?
主人公が、あの時、あーいう風に立ち回れてたら。。。みたいな
若干尺が足りなかったのでは?と思うくらい消化不良気味
もう30分あってキャラやシナリオを深堀した方が分かりやすい作品になって
一般向けの作品に近づいた気がするが・・・・
どっちにしろ一般向けは無理
良くも悪くも・・・アニオタ向けか?
どちらにしろ原作のTVドラマを見てみたくなった。
原作ドラマが正味45分だったらしいけど・・・マジかよ
初見はすべて、なずなに持っていかれてしまいました
またちゃんとシナリオや演出を吟味して観てみたいです。
一緒に観に行けなかった友人が「君の名は。と比べてたらどっちが面白い?」
って聞かれた時、ボクも、一緒に行った友人も閉口したのにはボク的にはツボった
ボクの正直な評価としては比べられません。
新海の趣味が散りばめられてるけど一般向けに仕上げられてた「君(略)」、
一般向けを目指したけど結局アニオタ向けだった「打上(略)」
三葉となずなを比べたら。。。どっちもカワイイけどダントツで、なずなです
60点ぐらいかな~
ほとんどヒロインの「なずな」の評価で埋まってます
(意見には個人差があります)
————————————
君の名は。で
序盤「前前前世」のところで端折られた部分を見たい(そこが本編)と思ってる人は、アニオタ。
思わない人が一般人
友人内で、そんな見極め方が出来た(笑
ボクは思いっきり端折った所が本編と思った人間だったので
2次オタ卒業は遠いと感じました。でもアニオタじゃないぞ! おわり
最近見た映画の感想
映画を観るのが趣味だったのだが最近は結構ご無沙汰気味
最近観た映画
●銀魂(実写版)
公開3日目に行きましたが大盛況でした。
まさかの席が端っこくらいしか空いていないレベル
そんな経験は東京まで観に行った劇場版AIR(劇場版CLANNAD)以来かも
内容は話の流れをぶった切る寒いギャグ以外は概ね良好
パロディネタも銀魂らしくOK
シリーズでやっても良いんじゃね?って思えましたよん☆
冒頭とスタッフロールの茶番は評価しない。
70点
●ジョジョの奇妙な冒険(4部実写版)
まだ良好な評判が多かった公開4日目の月曜のレイトショーで見て来ましたが
えーっと 閑古鳥が鳴いてました(笑)平日だしね
劇場版にするにあたってエピソードの取捨選択が行われて間を埋めるオリジナルストーリーが入るのは想定内
コスプレ感があるのは、しゃーないけど
承太郎が…
貧弱!貧弱ゥ!
スタンドのCG表現はエエ感じ
虹村兄弟のパートは億泰の再現が半端なく良くできてたと思う。エピソードもしっかり纏めてあったし
スタッフロールの序盤に次回予告を演出でぶち込んで来たのは評価する
40点
打ち上げ花火、下(以下略)
やたらとCMを打ってますが、声優に俳優を当てているので一般向けの作品として制作しているのだと思います
(ボクの認識として俳優起用は一般向け)
ヒロインの子が広瀬すずにしかみえません(声のせい)
ただ、キャラクターデザインだけ見たらアニオタ向けにしか見えない。
シャフト製作だし
CMと映画館で見た予告しか映像見てないけど
ヒロインの子が
時たま艶っぽく……みえ。。。
あーもう工□く見えますよ!
こんなのCMで流しちゃダメ
一般ピーポに見せちゃダメ
どの時代が舞台か分からないけど下にあげたPVを見た感じだとヒロインの水着が“旧スク”じゃねーか!!!(笑
関係ないけど
広瀬すずって見事に能年玲奈が居た枠にすっぽり収まったよね
どっちのファンでもないけど能年の独立騒動のおかげで「この世界の片隅に」ですず役の声を出来たわけで…
そっちだけは嬉しい
今週末から新潟西のイオンシネマで2週間限定でアンコール上映がスタートなんだよね。1100円なのはイイネ。
結局。このセカの話題で締めかよ(笑)
ちなみに、このセカは90点でつ
————
久しぶりの「ココで一曲」
DAOKO × 米津玄師で『打上花火』
米津玄師ってボカロ界隈で名をあげた人の中では数少ないシンガーソングライターですよね
他のボカロ界隈の出身の活躍の場はアニソン界隈が多いけど彼はガチのアーティスト。
ボカロ界隈に居たってことで敬遠してたけどアルバム聴いてみようかな~
今回の曲もどなたか存じ上げないけど女ヴォーカルの人が居なくても良い感じですね
ボクのコミケC92
FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/60 sec, ISO800)
CDはいつものところ
ZYTOKINE
発熱巫女~ず
FELT
石鹸屋
Alstroemeria Records2枚
キネマ106
薄い本
史実で艦これ
えちぃ本(英雄伝説 閃の軌跡)
計13,040円
以前に比べたら遥かに使う金額は減った
アルレコみたいに2枚頒布とか勘弁。2枚組とかにして安くなったりとか。。。。
ZYTOKINEは今まで2枚ずつ出してたけど今回は2枚組になってた
値段も倍?・・・・倍でした ダメじゃん
全然チェックしてないから現地で調べながら選んでました
前回買ったジャケを完全に忘れてるから・・・
今回はメロンブックスだけで済まなかった
新潟のとらのあなは契約駐車場がねーのでとっても使いづらい
めちゃくちゃ行きたくない