ニッコウキスゲを見に長野県にドライブで行ってきたよ。その2

2025年7月13日長野県の霧ヶ峰のニッコウキスゲが見頃になったという情報を得て行くことにした。

2025年7月13日長野県の霧ヶ峰のニッコウキスゲが見頃になったという情報を得て行くことにした。いつもならこの時期は県外に遊びに行くほど時...

一つ前の記事では新潟から、一般道を駆け抜け草津志賀高原ルートを走り、つまごいパノラマラインメルヘン街道を走り諏訪に入り杖突峠の峠ステッカーを売っているお店まで行って閉店していたことを書きました。
話は少し戻って
メルヘン街道を走っていた頃
お昼ごはんを食べていました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/8, 1/26 sec, ISO2000)
これ食べて無かったら峠ステッカーの【杖突峠】を売っている店の閉店時間に絶対に間に合ってただろwwww
うん間に合ってたはず。けっこう弾丸旅行のときってご飯を食べないこともあるんだけど、実は朝ご飯も食べれていなかったので食べてしまってましたwFUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/100 sec, ISO160)
これだけ景色の良い所に着たら足を止めたくなるよね。車だけどね😂
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO500)
アリス(ふもふもありす)「景色が良いとこに着たらゆっくり景色を楽しみたいよね。ここはお土産物屋と併設で食堂もあったから景色を見ながらご飯を食べれてよかったわね」


結局、杖突峠の峠ステッカーを買えなかったけど、ビーナスラインの峠ステッカーを買うにはまだ間に合うのは分かっていた。
このまま諏訪湖周りを回ってもいいけど16時過ぎてたんでちょっと霧ケ峰高原に行って翌日予定していたニッコウキスゲを見るポイントの下見をしようかなと思い行ってみました。

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/50 sec, ISO320)
アリス「またこのお店に着たのね」
霧ヶ峰に来るとやっぱこのお店に寄ってしまうのよね。お土産もあるし小腹を埋めるにはちょうどいい軽食もあるし。何度も来ているけど峠ステッカーを集める前はあったことすら気づきませんでした。興味ないことには目に入っても覚えてないってことですよね
Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/3906 sec, ISO50)
ってことで【ビーナスライン】のスッテカー購入
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/9, 1/105 sec, ISO320)
霧ヶ峰高原と愛車を一緒に写せるポイントってあんまりないんですよね
待避ゾーンはあんまりないし、あっても周り草だらけで見栄えよく撮れなかったりで💦

Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.78, 1/121 sec, ISO200)
ちなみにでかふもれいむさんは山道を走ってぐったりしていました💦
頭が大きすぎるよね😂
FUJIFILM X-T3 (45.4mm, f/14, 1/75 sec, ISO320)
ってことでニッコウキスゲの群生地として有名な車山肩へやってきました。
昼間は駐車場が有料だったらしいのですが17時を超えてたら集金されることもなかったです。それでもまだ観光客は多かったです。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/14, 1/70 sec, ISO320)
黄色の花はすべてニッコウキスゲです。鹿による食害を防止するため、電気柵を張り巡らせているため近くに行くことは出来ませんし群生地に立ち入ることも出来ません
なんか去年が10年に1度の当たり年って言われてたので今年の霧ヶ峰のニッコウキスゲはどうかなと思ってたけど悪くはないと思います。
FUJIFILM X-T3 (300mm, f/8, 1/450 sec, ISO1250)
望遠レンズで電気柵をかわしてニッコウキスゲを撮影してみました


早苗「車山肩のニッコウキスゲは現在見頃を迎えております♪霧ヶ峰の景色も相まって素晴らしい状態になっております♪現場からは以上です」
早苗リポーターが現在の見頃を迎えた車山肩状況を教えてくれましたw
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/8, 1/210 sec, ISO640)
この木々のない草原みたいな山肌がすごく好きなんだよね。また秋に来るとまた違うのよね
草紅葉の時期も本当にきれいなのよね。その時期を狙ってまた来たいですね。
FUJIFILM X-T3 (42.4mm, f/8, 1/1500 sec, ISO320)
夕日を浴びるニッコウキスゲの群生地
個人的には志賀高原でニッコウキスゲを楽しんだので実は、ここでの興味は薄れていました💦
何度か来ているしね。
ニッコウキスゲを撮影するには超望遠すぎるレンズの人が結構な人数いたので何を撮っているのか観察してたらノビタキ(夏鳥)の撮影でした。確かにニッコウキスゲとノビタキだと美しい写真が撮れると思います。
ボクはニッコウキスゲとノビタキの美しい写真を撮るよりここの美しい景色とふもちゃん達を撮影したいので。でかふもれいむさんにご足労をいただきました
FUJIFILM X-T3 (34.5mm, f/8, 1/180 sec, ISO320)
霊夢(でかふもれいむ)「霧ヶ峰高原って景色が良いところなのね。なんか日本じゃないような気がするわね。」
いや、あんたが座ってるベンチ、思いっきり「FUJICOLOR」って書いているがな

FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/8, 1/120 sec, ISO160)
ほとんど雲がない青空で本当に良かったです。ただでかふもれいむさんの左上にあるキュービクル(高圧受電設備)が異質すぎるんだけどね。気象レーダーはまぁ~許すよw
キュービクルは電線が見えないので埋設配管で電線を引いてきているのかな?

FUJIFILM X-T3 (48.6mm, f/8, 1/250 sec, ISO320)
でかふもれいむさんとふもふもありす(まんなかさいず)
この二人のコンビはすごく好きなんですよね
ボクがアリス推しなのもあるし、でかふもれいむの佇まいとか凄く良い雰囲気を出すんですよね
FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/8, 1/42 sec, ISO320)
まんなさいずも4体連れてきました。
この写真もいいけど。日が陰りすぎましたね。一度でかふもれいむをお片付けしてきていますからね。
まんなかさいず4体を連れてくるだけでも大変だんだからね。。。

何って言うかニッコウキスゲを楽しみに来たのか、アリスさん達の撮影を楽しみに来たのかわからない状態ですね💦

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする