宇都宮KAZUYA一覧

I’ve 武道館2005 ブックオフ300円

I’ve in BUDOKAN 2005 ~Open the Birth Gate~
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO800)

デーブイデーがブックオフで300円で売ってたので思わず買ってしまった(笑
このライブは行きました。
I’veファンだったボクがI’veファンとして最後に行ったファン活動でした。
まだ袋を開けてないのでディスクがアテレコ版かどうかは分かりませんが
それは特に興味はありません。安かったので買っただけで見るかどうかは分かりません(笑

I’veファンとしてネットコミュニティーにデビューして
この2005年のライブが最初の一区切りだったかな。
I’veファン同士のコミュニティーで知り合った人たち(主に大阪・宮城あたり)と
最後に会ったのも、この時だったと思う。先日写真の整理をしたときに見たら、
懐かしい顔が何人も映ってましたよ。
彼らはイマ何しているのかな?


映画を観てきたよ

ひるね姫 ~知らないワタシの物語~
ゴースト・イン・ザ・シェル
キングコング・髑髏島の巨神

ゴースト・・・あ~書くのが面倒。攻殻機動隊で!
こっちはもちろん期待をしないで観にいってます!
予告はうま~く作ってますよね☆
原作の実写版ではなく基本・押井守版アニメをベースに神山版のSAC2ndGIGを混ぜてアレンジされた変な作品(オリジナル要素も多いけど)
完全なオリジナル展開で押井版アニメのオマージュをした方が面白かったかも
公安9課の活躍する話じゃなくて少佐のお話
押井守要素強め犬まで出してるしね
相変わらず”BEAT”TAKESHI KITANOは何を言っているか分からん
彼のセリフの所は字幕が有った方が良いよ(笑

公安9課の活躍する話だと面白いと思うんだよね~

アニメ版を見たことあるなら吹き替えで見たほうがいいですね。

55点
—————————————–
キングコング

話が単純、分かりやすい
1100円で見るならそれなりに有り
次回作が作れる終わりにしてた。
次はゴジラVSキングコングでしょうか?w

55点

—————————————
ひるね姫 ~知らないワタシの物語~

ファンタジー要素が強いのSF(?)
ファンタジー世界と現実の行き来が忙しい
岡山弁を喋るヒロインは良いですね。
近々に広島弁を話すヒロインのアニメを見てたせいで尚更ね☆

見所
エンディングロールで流れる主人公の生まれる前のパパさんとママさんの馴れ初め
それと主題歌デイ・ドリーム・ビリーバー

60点


私はたぶん2人目だと思うから・・・。

アリス「私はたぶん2人目だと思うから」
そんなことを彼女には言わせるつもりはない。だが見つけてしまったからには、仕方がない
どうしても助けなくてはならない。そういうことなのだ

「ぬいぐるみ」を持つものに課せられた、遥か遠い約束。
FUJIFILM FinePix F31fd (24mm, f/5, 1/50 sec, ISO1600)
ってことで「ふもふもありす」救出完了しました(・∀・)ゞ

気づけば
2003年のコミケで初めてぬいぐるみを手にした頃から
はや14年・・・・・
まだ出かけ先でぬいぐるみが出てきますね(笑

表立って使っていた、ぬいぐるみを思い出してみました。
古くからボクを知っている人には御馴染の「まじかる☆ひよりん」がまさかの実働4年と意外に短かった。
観鈴ちんはピースしてた格好でカワイイから結構、長年愛用していましたね。
それでも実働6年。でも実はイマもインプちゃんのトランクに居ます(笑

2010年からアリス・マーガトロイドさん一筋になってます
アリス最強です
東方Projectでは、アリス・マーガトロイド、博麗霊夢、霧雨魔理沙が大好物です!
アリスを使い始めて9年になるのか
写真を比べても分かりますが、くたびれてきてますよね。
しかし、まだ愛用し続けます 大事にします。
2体目は部屋で座っていてもらおうかな。

でかふもれいむ、まりさは、保管に困ります
他に巨大なぬいぐるみは、ご機嫌リースやクドリャフカ、白玉黒玉(Navelシャッフルより)がありますが、これらはまだ衣装ケースに入りますが でかふもは無理

ココに書かれていない、ぬいぐるみも一杯あります
大事に。。。じゃないかもしれませんが保管してあります。


Get WildのアルバムでGet WildとGet Wildを間違えて本来収録するはずだったGet Wildが収録されず同じ音源のGet Wildが2曲も収録されてしまったわけだ

昨日書いた,Get Wildのアルバムに不備があったそうだ。
Get Wild 2015 -HUGE DATA-の所にもう一回Get Wild 2014 (“30th 1984~QUIT30” Version)が入ってて後者が2回入っているとのことだが
4時間以上も収録されてるアルバムだからまだ聴き終わっていなくて
仕事から帰ってきて聴いたら確かに同じライブテイクなんだな~
ただ片側は40秒ほど前奏を長く収録しているのでまったく同じではないんだよね
Get Wild 2015 -HUGE DATA-はライブ会場限定CDでしたがイマは配信もされてますし
CDも買っているから良品CDの交換はしなくても良いかな~

ってかDisc3は 3曲で59分は長すぎるぞw
Get Wildというより TKソロまで収録してる感じ
近年のライブだとGet Wildの前は、長~~~いTKソロを入れて
それがメンバーの休憩時間になってますからね(笑

Get Wild (“RHYTHM RED TMN TOUR” Version) (1990年)
このアレンジが一番好きなGet Wild かな
TM流ハードロックです


今日のGet Wild

TM NETWORKの新作ですよ。先生!
書き下ろしの新曲は無いですけど
しかも全36曲がすべて「GET WILD」だったりします
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO1600)

GET WILDが発売されて30周年ということで発売された企画アルバムになります
初CD化になったライブ音源はありますが
細かいアレンジ違いのスタジオ録音音源は収録されてませんね
完全なベストアルバムって言うわけではないようです
4枚組で4枚目はカバー音源集と新作リミックスですね
こちらも完全な収録にはなってませんね
緒方恵美のカバーは収録されててモモーイのカバーは収録されないとか
選曲の基準は何なんでしょうか?

一曲だけ紹介しますね
Get Wild (“FANKS CRY-MAX” Version) (1987年)
オリジナルのGET WILDが発売されて2ヶ月後のライブ音源になります。
発売2ヶ月で大胆なアレンジになっている
だいたいライブではオリジナルよりテンポは遅めデス

左に写っているギターはB’zの松本氏です


劇場版 ソードアート・オンラインの感想でも

先日、友人に連れられ
『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』を観にいってきた
しかも4DXで
ボク自身TVアニメの方は1期も2期もまったく視聴しておりません。
誘われればホイホイ付いて行くのです!!!

感想

アスナはカワイイね

以上

他は、ねーです
しいて言えば次のレンタルCDを借りる際にサントラを借りてくる


アニメを4DXで見るのはボク的にダメかも
アクション系のハリウッド映画を観るなら全然アリだけど
なんか、なのは1作目と2作目が4DXの予定にラインナップされてたけど・・・
そんなに4DXでやる作品無いのかね~
関係ないけど
「この世界の片隅に」6回目もチョット前に見てきました。
次は円盤で逢おう。すずさん

http://sao-movie.net/


がんばってる個人店の本屋っていいよね

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/100 sec, ISO800)

日曜に買出しに行ったついでに寄った本屋で
イマ、マイブームの一角になってるこうの史代さんのマンガ本を置いている
お店があった
アマゾンでキンドル版はラインナップはしているが書籍では取り扱ってなくて
近場の蔦屋書店はまったく置いていないしね
この個人店は近くに蔦屋書店があるが古書やレコードを取り扱いながら何年も粘ってる
こうの史代関連書籍を4000円ほど買ったら
店長らしき人が「映画みました?」とか聞いて来て
レジのおねーちゃんをそっちのけでちょっと話しこんでました。

やっぱ映画は映画館で観ないとねみたいな話になって終わった

また寄ろうと思います。
3月末から観たい映画のラッシュなので
とりあえずもう一回観ておきたい


iPod(第4世代)が壊れたので256GBに改造しました。

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO400)

iPod classic(第4世代)の40GBをHDDからSDカードに換装して
256GBにしました。
実に9年ぶりの復活です
懐かしい白黒の画面ですがそれも良いですね。

6Gの160GB?
あー 彼は死んだよ
2007年度版は改造する面ではあまり良い機種ではなかった。
引き続き挑戦はしますがどうなるか・・・
もう2009年度版のロジック基盤を買って移植した方が良い気もするわ


リサーチ不足でiPodの改造がうまく行ってない話

日曜はiPod復旧作業で一日が終わってしもうた

ワイのiPodは6G(6世代)の前期型2007年版って言う奴
それも6G最終型(2009年)と同じ方法でSDカード化出来るかと思って
部品とか準備したらHDDがCE-ATAっていう謎規格の接続でやんの
ワイが準備したのは最終型で使われてたZIF規格の奴
HDDのケーブルのサイズが違う
グーグル先生に聞いてみたけど2007年版で改造した人のレポがまったく出てこない
そして分かったのが認識できる最大サイズが128GB
HDDは160GB積んでるくせにSDにすると128GBまでなのかよ
ワシが買ったSDカードは256GBなのに

ってことで急遽 4Gを直すことに変更
こっちは認識上限が無いようで256GBを認識させた人が居るので4G用の変換材料を注文

しかし
4Gは白黒画面でビデオ再生機能が無い
訳あってビデオ再生機能は欲しい。
そうすると6Gは直さないといけないことで
一日中調べてました。TVやゲームをやりながらw
途中、買い物にも行きましたけどね☆

iPod作業を始めて数時間
最終型(2009年)のHDDケーブル(リボンケーブル)にすればOKらしい
そこで困ったのがそのケーブルがどこにも売ってない
アマゾンも売り切れてるし
途方にくれながらネットの海を漂ってたらiPodやアイフォーンのリペアパーツを取り扱ってる店で在庫を発見
しかも最後の一個!!!!

注文してイマは部品待ち
部品の相性等で動かないとかあるかもしれないので心配ではあるが
4G、6Gどちらでもいいから直って欲しい
6Gが直れば最強なんですが
なんか改造ファームをぶち込めば128GB以上も認識してくれるとか
ファームはいじらない方が無難か

結果256GBになったiPod4G

3年後にiPodの最終型が512GBになった話


ワシの音楽ライフがガガガガガ。iPod classicが壊れてしまった

特に大きなこだわりのない音楽ライフの一角を担ってた
iPod classicがついに逝かれてしまった。
石川に住んでた頃に第4世代のiPodが死んであわてて買った第6世代
第4世代は享年3歳でしたが
6世代は9年も生きてくれました。
こいつの最大の利点は160GBという大容量を2万円という価格で買えた事
他にサーバーナビに接続してナビ側から操作できる!
Last.fmで再生回数を集計してくれる!!!!

こいつを直すにも
2007年モデルなんでアップルも相手をしてくれない
最終モデルの2009年モデルはまだ相手をしてくれるらしいですが
逝ったのはHDDのようなのでソリッドステートドライブに換装とバッテリー交換を
やればまだ使えそうだよね
車のオーディオも担ってたので早急に何とかしたい
アイフォーンを使えばいいじゃんといわれたらそれまでなんだけど・・・・
ケーブルが違うし
FUJIFILM FinePix F31fd (16.1mm, f/4, 1/125 sec, ISO1600)