5/18~5/20と島根県までインプちゃんで走ってまいりました。
走行距離1784.9km
燃費12.3km/L(燃費計)
簡単な行程
17日は仕事が押して18日の2時近くまでお仕事
18日は8時半頃 インプちゃんでレッツラゴー
覆面パトカーを追い抜きながら北陸道を疾走
(100~110km/h巡航なので検挙はされてませんよ!)
富山、石川は覆面が多くてスピード出していなくてもドキドキしますわ
京都府舞鶴まで高速で走り、そこから一般道を走り
18時半くらいに第一目標である鳥取県の鳥取砂丘に到着
20時ころまで鳥取砂丘をウロウロしてから、イチロ・ニッサン。。。じゃなくて
一路、島根県:出雲大社へ
途中寄り道しながら3時間ほどかけて出雲大社近くまで来て車中泊
車中泊の人は多めでした
朝7時位から出雲大社を参拝
縁結び祈願
周辺観光と参道を楽しみ、10時前に出雲蕎麦を堪能してから
出雲日御碕灯台、日御碕神社~宍道湖~松江城~江島大橋と走ってから
鳥取をすっ飛ばし
5時間位かけて京都まで戻ってきて天橋立付近で車中泊
途中でインプちゃんに異常を示すランプ等が点滅したけどね。。。
20日7時半ころから天橋立観光
天橋立
(以下引用)
京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。 幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、約5000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。
(引用終わり)
砂嘴(さし)っていう言葉でニヤニヤしてしまうのは「水曜どうでしょう」のせい
天橋立を歩いて対岸まで行ってみたりリフトやケーブルカーで山をを登ってみたり
11時半ころまで観光
舞鶴まで北上して簡単に観光して各鎮守府制覇(横須賀、呉、佐世保、舞鶴)
13時半ころ帰宅時へ
5時間半ノンストップで帰宅~
やっぱり石川で覆面に捕まっている車がいた。
これで未到達県は山口県を残すのみ
10月の連休は山口県を中心に回りたいな~
福岡、山口、広島あたりかな?島根もまだ行くところがありそうなので
また行っても良いね
五泉のチューリップまつり2019
4月28日
GWの前半戦の連休でしたが数少ない休みを
ヒッキーをしてても仕方がないので
チューリップの撮影に行ってきました
新潟県の五泉市。県内でも有数のチューリップの産地ですFUJIFILM X-T3 (18mm, f/6.4, 1/1000 sec, ISO320)
チューリップまつりの末期に行っているので残っているチューリップが少ないです。
少ない理由は。。。。FUJIFILM X-T3 (55mm, f/5.6, 1/950 sec, ISO320)
農家さんが花を摘んでいるからです!!!!!
これは花を摘んで栄養を球根に回すためなのです。
農家さんもお仕事でやっていますからね
XF35mmF1.4Rを買ってから初めて本格的に使いました(昨年の9月に買った)
ちょっと気を抜くと色飽和しちゃう赤の表現もそこそこ良好かな
(完全に色飽和しないようには撮っておらずスナップ程度でしか撮影はしてないよん)
換算50mmの大口径単焦点レンズもいいけど
広角の単焦点レンズも欲しくなった。
ただ高いのよね
XF35mmF1.4RはXマウント登場当時からのレンズで性能の割に安めに出てたコスパの良いレンズですねFUJIFILM X-T3 (35mm, f/13, 1/220 sec, ISO320)
アリス(ふもふもありす。)さんと
俺たちの例大祭はこれからだ!
超今更だけどGWは2連休しかなく微妙な日々でした
メロンブックスでお買い物~FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/85 sec, ISO400)
回を重ねるごとに買っている数が減っているような気がしますが
いつものところだけ
ZYTOKINE
発熱巫女~ず
FELT
Alstroemeria Records
薄い本
うぉーたーどろっぷ
めずらしくアリス・マーガトロイド、霧雨魔理沙の本以外で買った。
ココのサークル、稀にフルカラー本をだすけどアリス本では出してくれないよね
東方Projectはアリス・マーガトロイド、霧雨魔理沙、博麗霊夢だけが大好物(嗜好には個人差があります)
ブルーレイ10枚組
先月4月21日(日)にボクが長年ファンをしていたTM NETWORKデビュー35周年記念のフィルムコンサートがありました
それは仕事で行けず(休みだったら行ってもいいレベルだったけど)
その予算をブルーレイ10枚組のTM NETWORK THE VIDEOS 1984-1994に充てました(もともと上記のライブも収録してる)FUJIFILM FinePix F31fd (16.1mm, f/4, 1/27 sec, ISO1600)
5/22発売のこれをもってTMの35周年企画は終了ですね。
なんつーか
完全にソニーの再販企画でした(笑
ボクもそれに釣られて10枚組のBD買ったしね
現在の所属先だろうと思われる。エイベックスの公式サイトは完全に沈黙してました。
そもそも小室哲哉が引退宣言出しているので今後の活動はないと思われますが本当に再会→再開することはあるんでしょうか
この画像は94年時に一度活動終了したときの新聞広告をモジって今回のイベントで使用したもののようです当時は「再会」のところが「終了」となってました
ボヘミアン・ラプソディーのBD買った
なんでPCにスマートメディアのスロットがねーんだよ!
あっても使いみちは殆ど無いけど
だって持ってるスマートメディアが8MBが1枚しかないしね
あとxDピクチャーカードのスロットすらないのよね。。。
以前使ってたゲートウェイのゲーミングPCには有ったのに
FUJIFILMユーザーには辛い
未だに古い富士のデジカメのFinePix F31fdが未だに現役なのです。
わざわざPCに取り込むのにカードリーダーを引っ張り出さないと。。。
FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/100 sec, ISO1600)
「ボヘミアン・ラプソディー」の円盤買っちゃいました!!!!!
いやー面白かったですよ円盤買うほどに
昨年末から今年にかけてクイーンをパワー・プレイしまくってますしね
初めてBDとDVDのセットのやつを買いました(BD買うと自動でDVDのがついてきた)
「車や外で」ってことでDVDがついている様ですが、運転中は見ちゃイヤよ。
飲みにいきたいデース
各所に旅行行くとセルフ土産で地元の焼酎買ってくるけど
まだ10月に行った四国の分が開けれない
それだけ在庫があるってことで(笑
お酒がそんなに強くないので、ほんと嗜む程度しか飲んでいないのよね
関係ない話だが
まだブーブーのタイヤはスタッドレスです
ほらボクって春スキーするから(しないです
タイヤ変えるのも億劫になるくらい、やっつけられているような、いないような
天野月さんの新譜(誰だよ。限定版商法を流行らした奴は!)
本日の新譜
天野月 / Five RingsFUJIFILM FinePix F31fd (20.1mm, f/4.7, 1/90 sec, ISO200)
2017年に無期限活動休止をしていましたが
今年から活動再開をして初の音源が発売されました
ミニアルバムはちょこちょこ出していましたがフルアルバムは5年ぶり
なんか7月にもミニアルバムが2枚出るみたいだぞ
パワフルなボーカルで定評のあるロックボーカリストの天野月(旧名義:天野月子)
ボクも何度かライブを観に県外に何度か出かけていますが
迫力あるボーカルで生で聴くと圧倒されますよ。
ココまで声にパワーのある女性ボーカリストは聴いたことがないですね
近いうちにまたライブを観に行きたいですね。主に東京でしかやらないのがなぁ~
6月のライブはチケが完売しちゃった
インディーズでCDだしたりメジャーからCDだしたり
結局、今の立ち位置はどっちやねーんって感じです。
今回のフルアルバムはメジャーレーベル(天野月子名義だった時に所属していたところ)
7月のミニアルバム2枚は所属レーベル(インディーズ)からだし
ボク的には音源を購入しやすければどっちでもいいのですが
どちらかというとメジャーから出たほうが買いやすいんだよね
ただメジャーから出すと限定版が全5形態とか(笑
誰だよ 限定版商法を流行らした奴は!
(今回も1形態しか買いませんでした)
47都道府県到達への道
47都道府県到達まであと3県
一応今年、4日 or 5日をつかい山口、島根、鳥取へ行く予定にしていますが
どうやって行こうか悩んでる
新潟からの飛行機で直接行けないし
○FDAで福岡まで飛んでレンタカーで山口→島根→鳥取と行って
島根まで戻ってきてサンライズ出雲で東京経由で帰ってくる
○サンライズ出雲で島根まで行って鳥取山口行ってFDAで帰るか
新幹線で帰るか
○ブーブーで一人で行く(山口県の往復は結構辛いが宿代がゼロになる)
サンライズ出雲を取るのが結構激戦になりそうなんで
電車が1ヶ月前にしか取れないから飛行機をフルプライスで押さえておいてキャンセルできるようにしておくか
サンライズ出雲を含んだパック旅行も有るけど取れる宿が3県に渡ってないから微妙だし
せっかく島根に行くならサンライズ出雲使いたいしね
前回四国行ったときは、早めに声掛けしていなかったらボッチだったから車で行ったけど
今度、再訪するならサンライズ瀬戸を使いたいよね
ブーブーだと広島県・尾道まで仮眠含めて12時間だったから
山口まで14、15時間あれば行けるか?
ドライバーがもう一人いれば12時間だな
別件で沖縄にも行きたい
マイカーで行ったところの地図本州は茨城と山口、島根、鳥取以外はマイカーで走っているっていう(笑
茨城は行ったこと有るけど栃木で友人の車に乗り換えてるからマイカーじゃないのよね
九州に行くなら1週間+ドライバーはもう一人欲しい
北海道は新日本海フェリーで行こうと思えば行ける。時間がかかるけど
iPhone 8plus購入
FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/110 sec, ISO800)
3週間くらい前に
iPhone 8plusを買いました
Xs MAXがクソ高いのと指紋認証がないので8plusにしました
6plusが再起動地獄に陥ってしまったので仕方がないです
見た目は全く一緒なのね
6plusは2年前にタッチIDが死んでから異常発熱をするようになって
その症状が出る前の日まで電池は1日以上は持つ状態だったのが
1日も持たずの状態になり
異常発熱はしばらくしてからはなくなりましたがそれでも稼働時間が
どんどん短くなり3時間持たなくなりiPhoneを触らないとき以外は電源を落としておくようになる
昨年にバッテリーは交換したが相変わらず1日もたない
今年に入ってからはバッテリー残量が40%あたりになると再起動がかかるようになり
その症状が出て1週間で電源をさしていないと再起動を繰り返す
再起動中に再起動を起こすっていう謎症状
うまく再起動したとしても
待受状態で勝手に再起動を繰り返している
出先でスマホを見ようとして取り出したら再起動中ってことが殆ど(笑
地元の仲間は基本電話連絡がメインの人たちなので
ガラケーと2台持ちだったので不便はしなかったので、ずうっと買い換えようとは思わなかったけど再起動地獄は耐えられないので
買い替えをやっと決意
一応色々試してみたんですよ。ネットで同様の症状が出ている人を参考にしてね
でもこっちは既にタッチIDが死んでいるのでメイン側のNGはほぼ確定しているので
諦めました(笑
あいかわらずiPhoneは900円(税別)運用のままです
ガラケーはFOMAの停波まで使ってやる!(笑
movaの停波までmova対応の契約(デュアルネットワークサービス)を残してたボクだしね☆
その後は・・・4G対応のガラケーか(笑
世間様の流行り
世間様の流行りから若干乗り遅れ気味でしたが、
ボクもなんとか無事に流行に乗れてインフルエンザにかかりました(死。
A型でしたけど
今回のインフルはそれほど高熱は出ませんでした。
数年前かかったときは38℃オーバーだったけど
今回は37℃台でおさまりました
熱が出た初日に医者に行ってとりあえず風邪薬出すから
明日も熱が下がらなかったら来てね
ってことで翌日、若干微熱っぽい感じまで下がったけど
念の為に行っておくかって感じで行ってインフルの検査
陰性の診断が出た
インフルじゃないとなると熱が下がらない原因を見る必要があるから他の検査もするね
ってことで別の検査を受けてその検査結果を聞いている時に
脇から看護師さんが先生に付箋付きの検査キットを渡して
あっ、うっすら出てきましたね。A型です
検査キットで引っかかる引っかからない、ギリギリの状態だったようです。
ここで陽性が出なかったらウイルスばら撒き人間になってたかもしれませんね
ちょっとしたバイオテロです
すぐ薬を飲んだから重症化しなかっただけで医者行かなかったら
翌日にひどい症状になってかもしれませんね
今は快方に向かってます
まだウイルスばら撒き状態なので自宅でゆっくり休んでます
温泉に行ったら混浴しかなかったでござるの巻
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/1230 sec, ISO20)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/1372 sec, ISO20)
2月の三連休の直前
友人が群馬の万座温泉に行こうと言ってきた
ボクとしては全く問題ないのですが
「万座温泉に行くということしか決めてないけど」っていう一文が
気になって。
万座温泉に行くのは良いけど。あの辺り冬季通行止めや有料道路があるから
調べておいたほうが良いよ。という助言だけ入れておいた。
チラッとグーグル先生で調べてみたら「雪の回廊」で有名でボクも冬季通行止め明けを狙い走りに行く志賀草津高原道路を思いっきり案内していたので。。。
当日、用意してあったのは、冬季通行止めの一覧を印刷した紙だけ。
そしてどこの温泉に行くか決めてないとのこと
ぉぃ
またワシが移動中にスケジューリングかよ!
調べてみると日帰り温泉施設が無い
ホテルの立ち寄り湯のみ
その宿も7軒くらいしか無い
プリンスホテルが幅を利かせている温泉地みたいなのでとりあえず
プリンス系に行っておけば安心かなと
Routeから立ち寄り箇所、時間計算もろもろワシがやる羽目に
立ち寄り湯の時間に間に合わせる関係で長野経由のわりに
観光が全くできなかった(´・ω・`)
14時過ぎに万座温泉に着いた
スキー客がイパーイ
ボクは新潟在住の割にウインタースポーツは全く出来ません。えっへん
彼女でもやりたいとでも言えば練習したりするのですけど。。。
スポーツマンなのでちょっと練習すればスグできるとは思いますが(嘘
でもワシの彼女はそんなことは言わない。いや、そもそも喋らない(笑
駐車場近くの万座高原ホテルに立ち寄らせていただきましたApple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/1091 sec, ISO20)
立ち寄り湯用のフロントで会計を済ませたら
露天風呂の方は混浴なのでタオルで腰回りを隠してくださいと大きめのタオルを渡される
ん?
混浴?
あり?混浴って貸し切り風呂のことじゃないの?
内風呂って無いの?
頭にハテナが浮きながら案内された方向に行ったら
クソ寒い
駐車場あたりで-11℃って表示はされてたので内風呂に入りたかったのに
案内されたのは露天風呂
そして8湯(共用7湯、女性用1湯)
男湯はないんかーい!
バスタオルor湯浴み着着用可の混浴だったので
なんつーか安心
一応言っておくけどスッポンポンな人や湯気や光で見えてはいけない所が隠れてる様な人は居ませんでしたよ。
居たら居たで別の意味で怖いけど
カプールの人や夫婦、女友達のあつまりとかけっこう居たように思います
メガネ曇って全然見えてないけど
温泉は凄く良かった
雪化粧した湯船で
新潟ではほぼ入ることの出来ない乳白色系の湯の花がすくうことの出来る
泉質抜群のお湯だし、源泉がいくつか有るようで
硫黄の黄色がお湯にでている温泉とか
温度も熱い浴槽から適度な浴槽まで揃ってて良かった
でもさすがのマイナスの世界
顔とかは温かいけど髪の毛はカチカチでした。整髪料要らないね(違
流石に地吹雪が吹くと顔も痛いほど冷たくなるけどw
でもココって内風呂って入れたのかな?
露天とはぜんぜん違う階にあったようだけど
後日調べたら万座温泉の宿の半数に混浴があったようです(貸し切り風呂とは違うようです)
また機会があれば行ってみたいですね