新潟一覧

五泉市:五泉八幡宮:夏の風物詩の七夕風鈴祭☆天の川巡り【御朱印】

燕三条でニコちゃんマークを観測してから五泉市の五泉八幡宮に行ってきました。
七夕風鈴祭☆天の川巡りを実施していたようです。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/2200 sec, ISO640)
五泉八幡宮の鳥居です
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/105 sec, ISO320)
手水舎ですが、このご時世は手水舎としては使われてない所が多く、五泉八幡宮もお花がありました。
コチラは、献花する場所になっているようでう参拝者が花を献花する場所になっているようです。
中心にはアマビエさんがいます。ホタテの貝に乗っているとヴィーナス誕生みたいですね。
FUJIFILM X-T3 (14.5mm, f/4.5, 1/1800 sec, ISO640)
拝殿?本殿?
FUJIFILM X-T3 (16.6mm, f/4, 1/2200 sec, ISO640)
シャボン玉が舞っているのでいい感じですね。
若い子もいっぱい写真を撮りに来ていました。ボクも気持ちだけは若い子です! FUJIFILM X-T3 (10mm, f/4.5, 1/1250 sec, ISO320)
別方面の鳥居FUJIFILM X-T3 (20.9mm, f/4, 1/100 sec, ISO320)
コチラの方も手水はお花で埋まっていました。

FUJIFILM X-T3 (13.8mm, f/4.5, 1/640 sec, ISO320)
風鈴がいっぱいありました~
3000個くらい有るそうです。

動画で撮影したのでTwitterでアップしています。
うるさいくらい風鈴がなります(^^)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/4.5, 1/1300 sec, ISO320)
アンブレラスカイというものらしいです
きっと映えますね。女の子の集団とかいました。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/210 sec, ISO320)
青色だけ抽出して写真にしてみました
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/120 sec, ISO160)
こんなのはどうでしょうか?
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/280 sec, ISO320)
アマビエ様を探せというのをやっているようですね
FUJIFILM X-T3 (18.2mm, f/4, 1/400 sec, ISO320)
アマビエ風鈴。ボクが見つけれたのは2つだけでした。
何個アマビエ様はあるのかな?
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/4, 1/105 sec, ISO320)
アダムスキー型のUFOに捕獲される人。センスある風鈴ですね。
これで連れ去られたらアブダクション。血を抜かれて地上に放置されたらキャトルミューティレーション。
ですよね?
FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/110 sec, ISO800)
御朱印です。
社務所でいただけます。7月は書き置きのようです。


ふもふもありす。のいる風景
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/9, 1/680 sec, ISO640)
五泉八幡宮の入り口にて。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/90 sec, ISO320)
アマビエ様の風鈴とありす
アリス「アマビエ様の風鈴は可愛いわね。」
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5, 1/420 sec, ISO320)
風鈴は数多くありました。
アリス「風が吹くとちょっと五月蝿いくらい風鈴が鳴るわね。風情もあったもんじゃないわね」
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/240 sec, ISO320)
アンブレラスカイ
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/340 sec, ISO320)
アリス「日が陰り始めてるからビニール傘からちょっと離れたところに影ができちゃってるわね。もし次来る機会があれば正午付近に来たいわね」

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/125 sec, ISO160)
アリス「なんか変な写真撮ってないかしら?」


Fly for ALL #大空を見上げようフライトin新潟

エアレース・パイロットとして知られるの室屋義秀さんによる、うつむきがちなこのご時世のなか少しでも空を見上げてもらおうというという企画【Fly for ALL #大空を見上げようフライトin新潟】

ボクは燕三条の所を見ようと出かけました。
12:28頃ということで時間があるので午前は映画を見て時間調整しました(^^)
どの付近でニコちゃんマークを描くという告知がないのである程度予測しました。
燕三条って言うこと三条市と燕市の境にある上越新幹線の燕三条駅周辺地域なのはだいたい分かるが
どこでフライトを観測できるか?車を駐車をして迷惑のかからないところは?
考えた結果、チャレンジャー燕三条店。駐車場も広いし買い物もできる。映画が終わって移動してもまだ時間があったのでお買い物をして時間まで待ちました。

動画で撮影したのでTwitterを利用してUPです
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/2857 sec, ISO20)
描ききったのが12:28
ほぼ予定通りの時間でした。すごいですわ
ボクが予想した通りの位置で描いてくれたので邪魔な建物、電線が写り込まない位置で撮影できたのは良かったかな。NIKON D800 (70mm, f/2.8, 1/3200 sec, ISO160)
1分もしないで流されてニコちゃんマークが崩れて
5分もしたら霧散して形跡もなくなってしまいました。
室屋さんお疲れさまでした!


新潟市:白山神社:七夕まつり、夏まつり2021。風鈴がイッパイありました【御朱印】

白山神社に久しぶりに行ってみました。
ちょうど七夕まつり(6/30~7/18)と夏まつり(7/12~7/18)が日程的にかぶっている日でした。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/10, 1/250 sec, ISO320)
随神門と茅の輪
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/75 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (14.5mm, f/4, 1/1300 sec, ISO640)
随神門の通路のところには風鈴が設置されていました。
風が吹くと一斉にチリンチリンと鳴ってその動きは壮観です
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/320 sec, ISO640)

FUJIFILM X-T3 (18.2mm, f/4, 1/420 sec, ISO320)
拝殿
拝殿の脇では七夕まつりの風鈴が設置されていました。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/1300 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/680 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/18000 sec, ISO320)


御朱印
FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/80 sec, ISO400)
白山神社の御朱印になります
左側は夏まつり期間限定のハンコが押されています
右側は夏詣で6~8月期間限定のものになります。
白山神社は限定の御朱印が数多くラインアップされています。
FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/70 sec, ISO400)
FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/80 sec, ISO400)
境内社の御朱印もしっかい準備されています。
このコロナ渦で書き置きの所が多い中、白山神社は手書きしてくれます。(一部限定モノは書き置きの場合があります)
受付時間は7時~20時(祭事や行事で17時までの場合があるそうです)受付時間がここまで長いところは珍しいですね。
御朱印料は500円(限定などの場合は1000円のものもあります)


トップカルチャー、レンタル事業撤退へ

蔦屋書店・TSUTAYA 74店展開のトップカルチャー、レンタル事業撤退へAV Watch
トップカルチャーがレンタル事業撤退か・・・
この記事の表題の書き方だとTSUTAYAがレンタルをやめると誤認させるかもしれない表題ですね。一応、新潟県を中心に1都9県でTSUTAYAを展開する新潟の企業トップカルチャーがレンタルをやめるよ。っていうお話。
未だにレンタルは良く使うんですよね。主に音楽CD関連で。
サブスクが流行ってきているので時代の流れでもあるのかなとは思いますけどボクは、まだレンタルで並ばないようなアーティストのCDは買うし売れ線のCDはレンタルで済まします。撤退までに旧作関係をまとめて借りに行こうかな?いつでも借りれるようなアーティストはちょっと保留にしてたので。。。イマ確認したらiTunesで管理している楽曲が6万8000曲くらいあった。普通に聴くと233日かかるようです(^^)
新潟だとひらせい運営のTSUTAYAがあるけど品揃えはやっぱり、トップカルチャー運営なんだよな。ひらせい運営のTSUTAYAもレンタルやめたとこがあるから、ジリ貧で減っていくんだろうな。
ゲオとかもあるけど全然行ったこと無いので品揃いとかどうなのかな?そもそもゲオの今後も大丈夫か?
音楽配信のサブスクの利用はちょっと個人的にはまだ踏み込めない(気分的に
今回のトップカルチャーのレンタル事業撤退はボクのミュージックライフの今後を考えさせられる報道でした

意見には個人差があります。


7月10日護摩堂山:あじさい園

2021年7月10日、新潟県田上町にある護摩堂山のあじさい園へ行ってきました。
護摩堂山のあじさい園は頂上付近にあるので駐車場から40分くらい山歩きをする必要があります。
FUJIFILM X-T3 (15.1mm, f/6.4, 1/120 sec, ISO320)
護摩堂山の登山道入り口です
駐車場から登山道入り口までにあじさいがすでに咲いています
事前情報からすでに見頃は過ぎているようでした。今年はなかなかあじさい園に行く機会がなかったのですが、なんとか最後の機会に滑り込まれたらと思って登ってみました。
NIKON D800 (220mm, f/6.3, 1/250 sec, ISO6400)
登山道の途中でヒヨドリさんを撮影できることができました。枝で隠れていますが2羽いました。
森のアイドル:キビタキさんもさえずりの声は聞こえるんですが姿は見ることはできませんでした。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4.5, 1/550 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/210 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4, 1/1250 sec, ISO320)
登り始めて30分程度であじさい園に到着
登山道は車も通れる道なのでそれほど険しくないです。山登りが苦手な人も難なく登れると思います。
あじさいの花は色の退色、枯れ始めていました。
1週間ほど遅かったようです(´・ω・`)
それでも見栄えは良かったです。
あじさい園の中でポートレート写真をやってる何人組かの集団さんもいました。見栄えはエエかなと思います。
時期的にワンピースに帽子とか ベタですけど良いかもね。(ただここまで登ってくる服装じゃないけど(^^))

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/6.4, 1/250 sec, ISO320)
奥に見えるのはあじさい茶屋さん
周辺のあじさいのお世話をされているそうです
ぜひここまで来たならこちらで休憩されると良いです。

撮影地:新潟県田上町 護摩堂山


ふもふもありす。のいる風景だよもん
FUJIFILM X-T3 (13.2mm, f/6.4, 1/125 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/11, 1/120 sec, ISO320)
アリス「見頃は過ぎている感じだけど、これだけ多くの紫陽花があるとやっぱり壮観ね」
「でもやっぱり見頃、できれば小雨で見物客の傘がチラホラあった方が紫陽花を見に来たって感じがするわね」
「なかなか難しい要望かしら?」
ボク「雨の中、ここまで登ってありすさんの撮影するのは難しいッス」


6月20日瓢湖

6月20日阿賀野市の瓢湖に行ってきました。
瓢湖にある、あやめ園が見頃を迎えていて結構人出はありました。
FUJIFILM X-T3 (155.8mm, f/8, 1/220 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (140mm, f/6.4, 1/210 sec, ISO400)
色んな種類のあやめが咲いており楽しめる状態でした。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO500)

瓢湖といえば、白鳥ですが初夏を迎えますがまだ居ます。
怪我等で北帰行できなかった白鳥が居ます。痛々しいですが瓢湖でのんびり生活はできているようです
FUJIFILM X-T3 (468.9mm, f/8, 1/500 sec, ISO1000)

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO1000)
カンムリカイツブリ
瓢湖で繁殖しています。近年瓢湖で繁殖する個体も居るようです
幼鳥が親鳥に追いつこうとして一生懸命に泳ぎますが、すぐは離されてしまいます。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO4000)
抱卵していると思われる個体もいるのでまだ繁殖時期は終わってないのですね。
比較的観察しやすい位置に巣があったんですが大丈夫でしょうか?
阿賀野市のお知らせにもカンムリカイツブリの雛が誕生した記事がありましたが5羽生まれたらしいです。
ボクが観察したときは2羽しか見つけられませんでした1ヶ月の間に何があった?
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO800)
カンムリカイツブリの幼鳥
顔に縞模様があり隈取をしているように見えますね☆
親鳥は水中に潜って餌か何か探しているようですが幼鳥はまだ潜ることはできないようで見えなくなった親鳥を必死に探して泳ぎ回ってました
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO640)
親鳥から色々教わっているように見えます。
潜り方を教えているのかな?
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO500)
カンムリカイツブリの親鳥
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO640)
マガモ(メス)
ちょっと荒ぶって水浴びをしているようでした
FUJIFILM X-T3 (378.8mm, f/8, 1/500 sec, ISO640)
変なポーズをしていてオスが「嫁よ。なにをしているんだ?」って引き気味に見ているように見えます(^^)

撮影地:新潟県阿賀野市 瓢湖


ふしぎの海のナディア展に行ってきた

新潟市マンガ・アニメ情報館で開催していたふしぎの海のナディア展に行ってきた。
平日の朝早く行ったらまだ始まっていなかったので同じ建物にはあるT-JOYで機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイを先に観てきました。ボクは宇宙世紀モノのガンダムしか観ないんですが、UcNTみたいにトンデモ兵器が出てくるようなのは宇宙世紀じゃない方でやってほしいものです。ハサウェイは30年前の富野御大の小説が原作なんでしっかりしているかなと思いました。ボクの中でのガンダムは逆襲のシャアが最終回なんで以降の作品は蛇足ですけどね。(意見には個人差があります)

っとまぁ閃光のハサウェイを見たあとに見てきましたよ。ナディア展
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO32)
本放送から30年も経っているんですね…ボクも見てましたよ本放送。小学生だった
ネモ船長だったりガーゴイルが好きだったのよね~
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO40)
ガーゴイルの手下によるフォトフレームがありました。
平日に一人でいったので記念写真は撮れませんでした(笑
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/16 sec, ISO50)
展示の初めの方は撮影OKでした
太っ腹ですね!
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/6 sec, ISO80)
ガーゴイルの手下によるフォトフレームの流用ですね。
キングの手で触っちゃダメですよとの事です。爪出てるからダメだよね。(^o^)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO40)
良いですよね。
今回複製原画を1枚注文させてもらったのですが。この絵が良かったです。
この絵でタペストリーはあったんですけどけどね。そちらは買いませんでした。やっぱ額モノで欲しいしね☆
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO64)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO40)
OPのセル画ですね
ネモ船長カッチョぇぇぇぇ
30年も前のものが展示できる状態で残っているのはすごいですね。一部劣化していて張り付いているものも有るそうです
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/15 sec, ISO100)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO64)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/25 sec, ISO32)
このナディア絵もいいですね~

開催期間の末期の平日に行ったこともあり、混雑もしておらずゆっくり見れました。
2時間半くらいいました。じっくり見る機会なんてなかなか無いですからネ
眼福でした(*^^*)

FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/60 sec, ISO800)
ショップでお買い物もしました!
注文商品も購入しました。10月くらいに発送らしいので楽しみにです。
届いたらまたこのブログで報告させてもらおうと思います。


追記
複製原画が届きました!その時の模様は記事で書き起こしていますので参考にどうぞ


6月12日鳥屋野潟探鳥

6月12日に新潟へ行ったついでに鳥屋野潟で探鳥してきました。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO400)
キジバトさん(留鳥)
ほーほーほっほー ほーほーほっほーって鳴いてました
はじめフクロウが鳴いているかと思ってました。似たような感じの鳴き声なんだけど抑揚が違うっていうか・・・カワラヒワさん(留鳥)
オスとメスのセットでいました。
ヒヨドリさん(留鳥)
スピーカーの上で一生懸命さえずっていました。

FUJIFILM X-T3 (140mm, f/8, 1/210 sec, ISO500)
ツバメがいっぱい電線に止まってました。
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/500 sec, ISO800)
ツバメさん(夏鳥)
まだ幼さが残るような感じなので巣立ちしたばかりなのかな?
電線のところにいっぱい並んで止まっているのは見たことなかった。みなさんご近所同士かな?
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/125 sec, ISO12800)
シジュウカラさん(留鳥)
羽の色が全体的に薄いので幼鳥ですね。近くに親鳥が飛び回ってたので巣立ち直後なんでしょうか?
FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/150 sec, ISO12800)

FUJIFILM X-T3 (560mm, f/8, 1/240 sec, ISO12800)
親鳥が近くに来ると餌を要求するので、巣立ち直後でまだ自分で餌を取れないのでしょうね。
この時期の野鳥探鳥は子育てを観察できます。今シーズンから野鳥の観察を始めた初心者なのですごく新鮮です。

探鳥地:新潟県新潟市 鳥屋野潟公園



三条市:八木神社

名勝:八木ヶ鼻の真下には八木神社が鎮守しています。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/45 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/20 sec, ISO320)
平日の昼間に行きましたが静寂に包まれていますが、たまに聞こえる野鳥のさえずりや近隣の生活音も
いい感じに雰囲気が出てました
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/15 sec, ISO400)
手水が八木ヶ鼻湧水になっています。FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/38 sec, ISO320)
授与所があります。
もう使われている気配は無いようですがお祭りや、初詣の機会では開いているのでしょうか?
拝殿の右側から八木ヶ鼻への登山口になっています。登山届を提出BOXもあります
登山される方は八木神社で安全祈願して登ると良いと思います。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/5.6, 1/15 sec, ISO1000)
コロナの感染拡大防止、終息祈願の垂幕かかっています。

今回は御朱印は頂いていませんが隣接している宮司さんのお宅で御朱印はいただけるそうです。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/75 sec, ISO320)






三条市:八木ヶ鼻

笠堀ダムに行ったり、大谷ダムに行ったりしたあと八木ヶ鼻も眺めてきました。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/7.1, 1/200 sec, ISO640)
八木ヶ鼻
要はでっかい溶岩の塊
FUJIFILM X-T3 (15.1mm, f/9, 1/85 sec, ISO320)
結構、山深いところではあるんだけど
まだ街は続いているので普通に撮影すると民家も写ってしまいます。
民家を写すのも悪いので、ありすさんで隠しています。
ハヤブサの繁殖地らしいのですが見つけられませんでした。
もしかしてもう時期的に終わってた?
ネットで調べてみたけど今年の情報は見当たらなかったけど、数年前に観察していた人の情報はありました。
来年はもうちょっとじっくり観察できるようにしようかな?
キセキレイ(留鳥)
ハヤブサさんは見つけられませんでしたけど、キセキレイさんは見つけられました。
周りに他の個体はいませんでしたので単独行動なのでしょうか?
FUJIFILM X-T3 (15.9mm, f/8, 1/140 sec, ISO320)
八木ヶ鼻の下には五十嵐川が流れています。FUJIFILM X-T3 (24mm, f/8, 1/125 sec, ISO320)
八木ヶ鼻の近くには、オートキャンプ場があります。景観を楽しみだながらキャンプを楽しむことが出来ます。
映っている煙はキャンプ場のものじゃなくて、近くの農家さんのものでした(笑
水道橋かな? その真下から八木ヶ鼻を望む
アリス(ふもふもありす。FUJIFILM X-T3 (10mm, f/4, 1/1100 sec, ISO320)
)も一緒に。FUJIFILM X-T3 (24mm, f/4.5, 1/600 sec, ISO320)
五十嵐川と守門川の合流地点。
五十嵐川となって最終的に信濃川に合流します

FUJIFILM X-T3 (24mm, f/9, 1/400 sec, ISO640)