御朱印の集印を始めて3年
今年はあんまりお出かけすることもなく
御朱印を頂く機会もそれほどありませんでしたが
プライベートで3度ほど県外へ行く機会があったので
いろいろ行かせていただきました
個数的には37箇所
都道府県的には新潟、青森、秋田、広島、愛媛、香川、徳島、神奈川、山梨
こんなところではないでしょうか?
実際に1箇所で複数の御朱印を出す所も多いので37箇所の神社仏閣へ行ったことでは無いんですけどね
四国はお遍路さんでメッカですが行った箇所は2箇所だけでしたね
他の所でも神職や住職がなど不在で頂けなかったところや
月ごとに御朱印を変えているところ、2連の画風にしているところ
三が日だけの頒布のところ、無人で書き置きを頒布されているところなど
神社仏閣によって色々ありました
ボクは御朱印をメインではなく無理しない程度に巡っています
来年もそんなスタンスで巡っていこうと思います
あと御朱印集めの仲間がほしいですね
どうか皆さま良いお年を
「雑記」一覧
コミケえーっと今回何回目だっけ?
この冬のコミケが何回目かすでにソラで言えなくなってしまった
そもそも7年位行ってないけどね
今回もメロンブックスでお買い物してきました
夕方に行ったけど
新潟市街がいつもの日曜と比べると車が少なかった。
メロンもあんまり混んでいなかった
年末だな~。
ってことで毎度のように今回の収穫
今回は当日に新潟メロン搬入されてない所があったので年明け落ち着いたら
また買いに行きます~FUJIFILM FinePix F31fd (18.1mm, f/4.3, 1/90 sec, ISO800)
同人音楽CD
ZYTOKINE 2枚
FELT 1枚
発熱巫女~ず 1枚
Alstroemeria Records 2枚
キネマ106 1枚FUJIFILM FinePix F31fd (20.1mm, f/4.7, 1/26 sec, ISO1600)
薄い本
第二ブータン帝国 2冊
うぉーたーどろっぷ 1冊
うぉーたーどろっぷのところの新刊は今回はアリス本だったので購入ですぅ~
東方Projectはアリス・マーガトロイド、霧雨魔理沙、博霊霊夢が大好物です。(嗜好には個人差があります)
めり~クルシミマス
今年のクリスマスの予定は。。。
イブ~クリスマスまでシッカリお仕事であります( ー`дー´)ゞ
相変わらず提督業(艦これ)も忙しいので。。。
提督業は
10月はランカー入り(500位以内)
11月は560位前後でランカー入ならず
12月分は500位前後を行ったり来たりしているので微妙
最近の購入物などなどFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO400)
こうの史代先生の単行本
相変わらずどこにも売ってないのよね(笑
こうの史代先生推しの本屋がブーブーで20分位の所にあって
回収できました。
以前も店長と「この世界の片隅に」の話でお話をしたことがありました(顔見知りにすらなってないけど)
描き分けがあまり出来ないマンガ家のようで別のマンガでも姿形の似たキャラが。。。
それでもホノボノとした絵柄で彼女の描くユーモアがボクに「ビシッ」っとハマったねFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO400)
水曜どうでしょう
11月からDVD購入を進めてますが6枚まで進んだ。あと22枚。。。
円盤を観ているせいもあるけど現在の大泉洋さんに違和感がいっぱいある
イマ、映画の番宣でいろいろTVでていますが観ていられません。。。
イマのボクは水曜でしょうでの洋ちゃんなんで(笑FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO400)
インプレッサ
もうちょっとサイズが小ぶりになってターボ搭載になったら考えまふ
愛車のGH型のインプがカッコ良すぎてイマのもっさりインプはボク的に好みじゃない(好みには個人差があります)
最近買った円盤
仕事が終わった後の趣味が動画などなどの視聴
テレビに面白いものがないので必然的にこういうのを観ちゃう訳で(あと隣のモニタで艦これ)
イマはまだYouTubeなどで楽しめてますが定額の動画サイトでも登録しようかな〜
基本的に毎週連続して視聴するのは苦手。完結しているのを一気に観るのはアリ
だから一話完結モノが好きだったりします
水曜どうでしょうはハマって1ヶ月ちょいで円盤4枚
リターンズが放送されてたときにたまに観てた。当時は知らない人たちが身内で騒いでるだけの番組っていう感想だったけど歳を重ね改めて観たらすごく面白いのね。リターンズやクラシックで観た企画もそれなりにあるので(とびとびですが)観たことのない企画が収録されている円盤を優先的に買ってますがあと24枚。。。
まだ先が長いね〜
ちなみに一本買うと副音声含め10時間くらいは楽しめます。
カメラを止めるな!BDで買いましたが
やっぱ面白いね
なんやかんやでBD買っちゃったYO!
結局映画館では2回しか見なかったけどね
くだらないっちゃ~くだらない作品なんだけど
それでも面白かったし
ワンカット映画部分のバタバタな展開のメイキングも見てみたかったしね
まだ観てない人もいると思うのでネタバレは避けます
(ネタバレすると作品の魅力が半減以上しちゃうのでw)
好きなシーン
監督役の人が急に「アクション!!」って言いながら所々に出てくるシーン全て
タイトルとかを略称にする風潮はあまり好きじゃない
カメラを止めるな→カメ止め
この世界の片隅に→このセカ
などなど
今年も結構いろいろ映画を見に行ったけど
洋画って1本も観に行ってないかも
邦画とアニメだけだったな~
記憶にある最後に観た洋画ってインデペンデンス・デイのクソ続編かも(笑
ガンダムNT
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)を12/1に観てきました
前作のユニコーンの続編みたいな形ですけど
「宇宙世紀モノ」としてはUCもNTも あ り え な い
そもそも派生作品がありすぎて「宇宙世紀シリーズ自体」矛盾だらけなんだけどね☆
サイコフレームが「人知が及ばないナニカ」っていうのはまぁ良いでしょう
それで無人でMSが動き回ったり波動でジェネレーターがバラバラになったりするのは
無茶苦茶だよ。ニュータイプ、強化人間の存在もおかしくなってきてないか?
でも今回観たガンダムNTは「宇宙世紀シリーズとは全く別の短編モノのガンダム」として見るなら全然アリかな~。FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/100 sec, ISO800)
ミシェル・ルオ
キャラデザから性格までボク好みでよかった(好みに個人差はあります)
この子が居なかったらつまらない作品です。ぉぃ(意見に個人差はあります)FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/100 sec, ISO800)
ネオ・ジオング(ガンダムUCより)
NTにはⅡネオ・ジオングが出てくるけど
敵機のシナンジュ・スタインと合体するMAなんだけど、なぜか主人公機のガンダムNTがくっついたり、ナンジャラホイです
やっぱり宇宙世紀は連続した「ロボット戦争モノ」としてあって欲しいな
主人公機やライバル機が超兵器すぎるのは、なんか嫌
まぁ~ボクとしてはガンダムは1988年の「逆襲のシャア」で完結しているんだけどね
次は三部作の「閃光のハサウェイ」ですかね
結構重苦しいシナリオ展開で派手な戦闘シーンとか少ない作品だったはずだけど
どうなるかね?
福井晴敏が関わらなければいいよ
無理やり宇宙世紀を続けるなら
まだミネバ様も健在だし
セイラさんも地球で生活している扱いだし
アムロもシャアも一応行方不明ってことになってるし(富野監督曰く死亡している)
無理やりジオン側の神輿は作れるわけで(笑FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/180 sec, ISO1600)
水曜どうでしょうにハマった
新潟でも再放送に当たる「水曜どうでしょうClassic」は何周目だよ!っていうくらいやってます
かなり前からClassicをリアルタイム(?)でチョイチョイ掻い摘んで見てましたが
これがまた、凄く面白い
今更ながらまとめて一気に見たい!!!!!(特典映像やら副音声やらも)
などと思いまして
今更ながら、でーぶいでーに手を出してしまいました
今年でDVD28弾まで出たようなので
1本4200円だから。。。。
4200円×28≒12万円
大人買いで買っちゃいますか!?
ってことにならず
月1本か2本ずつ買っていこうと思います
だって12万は大きいよ~
「水曜どうでしょう全集」は中古市場でもほぼ定価と同等なので
発売元から買った方がイイかな!
ホント遅ればせながらハマっている
救いは既にレギュラー放送が終わっててレギュラー放送分のDVD化が終わっている事
レギュラー放送後の数年に一回でやっている新作分が一部まだDVDにはなっていないようですが集めているうちの出揃うでしょう
箱根~山梨旅行
11月22-24日と箱根~山梨旅行を両親を連れて行ってきました
走行距離857.3km
燃費11.6km/L
平日の木曜に箱根へお泊り予定で結構ギリギリに予約したけど
なんとか宿が取れました。
さすが箱根、連休中は恐ろしく混んでいました。
朝イチで駐車場に突っ込んで
ロープウェイと海賊船の1日フリー乗車券をゲットして
大涌谷と芦ノ湖周辺を観光しました
車で動いたら絶対に渋滞で動かなかったですわ
祝日の金曜は箱根から1時間ほど走った山中湖湖畔でお泊りにしました
窓からの富士山の眺めが良い部屋でお泊りできて両親は大喜びでした
24日は富士五合目こそ積雪の関係で行けませんでしたけど(前日は行けたそうです)
いろいろ観光できて大満足でした
渋滞するであろう箇所は事前に察知して通らない(行かない)感じで予定を組めたので
良かったかなと
帰りも渋滞情報の出てた関越道は回避して長野道経由で良かったです
最終的に居た場所が富士山周りだったので関越でも長野でもトントンな距離だったけどね
富岳風穴は行った事がないハズなのですが
駐車場やら周辺の様相はデジャビューな感じで不思議な感じがした
(TVで見たことがあるのかな?見たことがあるにしても駐車場や周辺道路は出てこない気がするんだよな)
昔スーパーGTを観戦しに富士スピードウェイに行ったけど周辺を彷徨いたのかな?全行程です結構行った
富士山付近まで高速で5時間位で行けるのがわかったから
今度5合目まで行こう!(マイカー規制が始まる前か終わったあとに)FUJIFILM X-T3 (24mm, f/5.6, 1/750 sec, ISO160)
山中湖には白鳥がいました!
富士山と白鳥。良いですね天気も良くて周りにはカメラマンが結構いましたね。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/8, 1/75 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (19.1mm, f/13, 1/480 sec, ISO160)
アリス(ふもふもありす。)さんと一緒に
う~んどうでしょう
FUJIFILM FinePix F31fd (8.9mm, f/2.9, 1/60 sec, ISO400)
とうとうボクも 「水曜どうでしょう(全集)」に手を出してしまいました。
新潟でもリターンズ含めClassicは何周目だよ!っていうくらいやってます
イマまでは録画せずClassicをリアルタイム(?)でチョイチョイ掻い摘んで見てましたが
今更ながらまとめて一気に見たい!!!!!(特典映像やら副音声やらも)
などと思いまして
でーぶいでーに手を出してしまいました
今年でDVD28弾まで出たようなので
1本4200円だから。。。。
4200円×28≒12万円
大人買いで買っちゃいますか!?
ってことにならず
月1本か2本ずつ買っていこうと思います
だって12万は大きいよ~
「水曜どうでしょう全集」は中古市場でもほぼ定価と同等なので
HTBから直接買うべきである。
ちなみに新潟では先週から2013年新作のアフリカがスタートしました。(2回か3回目)
レンズ(XF10-24mmF4 R OIS)を分解して清掃したの巻
昨日は紅葉狩りで奥只見ダムに行きました
紅葉情報的には見頃ってことでしたが
到着したら 山の上の方は坊主じゃねーか
奥の山は雪化粧しているし
そんなことはあんまり気にせず
9月に買ったX-T3で遊びたかっただけなんで(笑
正直 入間航空祭に行こうかなと思ったけど
それにはXF100-400mmを買ってからじゃないとね☆
18万円也~(死
X-T3買って四国旅行してスグ18万のレンズはありえないので数年後にしまーす
話は戻して奥只見ダムに着いて
早速撮影開始したら・・・・
なんか黒いの写ってる!!!!!
レンズをシュポシュポ
まだ写ってる!!!
センサーをシュポシュポ
まだいる!!!
センサーになんか付いてるー(´・ω・`)
センサーを無水アルコールで清掃するのはニコンD800を使用時代にマスターしたので
家に帰れば出来るので良いのですが
出先に来てコレだ。。。。
この時のためにX-T1があるんですよね!!!
X-T1に10-24mmを付けて試写したら
なんか写ってる
お前もか!!!!!
10-24mmの後玉の内部にゴミが付いていた(´・ω・`)
レンズ内かよ・・・・
前玉ならほとんど影響ないのに後玉か。。。
結局絞らなければ出ないのでX-T3に10-24mmのゴミゴミコンビで使用しました
どうせF11より絞らなければ出てこないしね
本当は御朱印巡りもしたかったけど早々に帰ってきましたよ
前置きが長いけど
XF10-24mmF4 R OISの後玉を分解清掃しましたよ
センサーの清掃は特には書きません
シルボン紙を割り箸に巻いて無水アルコール付けてフキフキです!
駄目ならどっかの店か、サービスステーションに持ち込みだ
って事で現状確認FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/14 sec, ISO1600)
悪いことに真中付近に白い点のゴミ
拭いても取れない表面を曇らせても側面から見ると
明らかに曇った場所より奥にあるのがわかる
ってことは後玉の内側ってことだ
しゃーなので分解開始
真似をしないように!!!
やるなら自己責任でおなしゃす
①マウントの接点付近のカバーをネジ3本で止まってるので外すFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/56 sec, ISO1600)
②マウントを外すFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/70 sec, ISO800)
マウントはネジ4本止ですが結構硬かったです
ドライバーのサイズが合わないと舐めるので要注意です
出来ればグリップの大きい精密ドライバーを使ったほうが良いです
マウントが外れたら
接点のケーブルを切らないようにマウントを下ろす
③後玉を固定しているヘラみたいなのを外すFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/30 sec, ISO1600)
3箇所ネジ止めなので外す小さいので注意
ヘラはピンセット(先端が平らなやつ)があると便利
④後玉を取るFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO1600)
ヘラみたいなので押さえているだけなので外せば取れるので
外してクリーナーでフキフキして
逆手順で組みます
組む前に作業中に後玉の内側のレンズにホコリが入っているかもしれないので
そちらも清掃確認した方が良いです
きれいになりました~
AFとかピントのズレは無さそうなんでOKです
今回部屋で行いましたが、風呂場などホコリの少ないところで作業をすると良いかもしれません。その際は、落としても良いように柔らかいものを敷いてやったほうが良いですよん☆
もちろん自己責任でお願いします