雑記

お出かけレポ

弥彦:野鳥の森観察館、うどん家/背脂うどん

4月16日弥彦村に行ってみました。弥彦村の弥彦神社、弥彦温泉の玄関口 JR弥彦線 弥彦駅 木造寺社造りの駅舎は開業当初のものらしい(大正5年)徒歩4、5分くらいのところにあるおもてなし広場にある。顔出しパネルこういうところってレトロ感を狙っ...
お出かけレポ

4月11日福島潟:菜の花が見頃に

4/11新潟市の福島潟の菜の花が見頃に迎えたらしいので行ってきました。鳥屋野潟での探鳥、ヨドバシカメラでのお買い物をしてからなので夕方に差しかかっていました。夕方に差しかかっていたので、お帰りになる人も結構いたので駐車場はなんとか確保できま...
野鳥

スズメさんのケンカ?

スズメさん同士がケンカらしいものをやってました。桜の花びらが被って写真としては微妙ですがそのまま掲載します並んで止まっていたスズメさん。右側のスズメが左のスズメにちょっかいを出しました。首元をクチバシで掴んだと思ったらスズメさんが浮いたと思...
探鳥記

4月11日鳥屋野潟公園探鳥

4月11日に新潟市の鳥屋野潟公園(鐘木地区)へ探鳥をしてきました。 ソメイヨシノの見頃は末期になってましたが、遅咲きの桜はまだ見れます。この種類が陽光桜なのか八重桜なのか分かりません!ヒヨドリさん(留鳥)蜂を食していました。桜に寄ってきたハ...
カメラ・機材関係

レンズボールを採用してみた

巷で話題になっているらしいking(浅沼商会)のレンズボールを買ってみました。SNS映えするらしいのです。SNSで使っている人の写真を見たことがないのでどんなもんなのかわからないのですが、ヨドバシカメラ新潟店でちょっとしたコーナーがあり、作...
ふもふもありす。のいる風景

4月8日瓢湖のツルシギさん

4月8日に上堰潟公園で菜の花と桜のコラボレーションを堪能したあと、阿賀野市の瓢湖へ移動しました。4月3日に行ったときはちょうど見頃だったので、まだ桜が残っているかな~と思っていたのですが。。。まだ葉桜にはなっていませんが結構散って寂しいくら...
お出かけレポ

【上堰潟公園】菜の花と桜のコラボレーション【2021年】

2021年4月8日新潟市西蒲区にある上堰潟公園の菜の花と桜のコラボレーションが良い感じになっているようなので行ってきました。上堰潟公園に始めて行くようになってから数年ですけど、始めこの上堰潟公園の字が読めませんでした。ウワセキガタコウエンっ...
探鳥記

瓢湖のさくら

4月3日に阿賀野市の瓢湖へ行った話の続き瓢湖のハクチョウ黄色い足輪が付いています。傷病で帰れないハクチョウを管理しているのかな?ツルシギさん(旅鳥)白鳥の北帰行により入れ替わるように瓢湖にやって来たようです。瓢湖には5月の初めころまで居るよ...
お出かけレポ

4月3日:瓢湖の桜

マイフィールドみたいになってる瓢湖水きん公園ですが、桜の名所でもあります。新潟県内だと高田公園とか村松公園がさくらの名所100選になっているようですが、人が多そうじゃん。そんなとこに行ってコロナに感染ったら嫌だし、新潟市の鳥屋野潟も新潟市民...
探鳥記

3月28日瓢湖:傷病で帰れない白鳥たち

3月28日田上の梅林公園へ行った後に昼食をとってから阿賀野市の瓢湖へ行ってきました。白鳥の飛来地として有名な瓢湖ですが、3月の末になると白鳥の北帰行も終わり、静かな湿地に戻っていると思って行ってきました。飛来数は0羽になったそうです傷病で北...
お出かけレポ

田上町:梅林公園に行ってきた。

3月28日、田上町にある梅林公園の梅が見頃になりつつあるっていうことで、雨が降りそうなところ行ってみました。梅まつりっていうのがやっているそうですが、3月の末ですが何かイベントをやっているような感じではありませんでした。田上町は越の梅という...
カメラ・機材関係

3月27日鳥屋野潟公園

3月27日、FUJIFILMのテレコンバーターXF1.4X TC WRが午前に届いたので、午後から新潟市にある鳥屋野潟公園(鐘木地区)へ試写しに行ってきました。テレコンのことはこの前の記事に書いています。着いてから気づいていたのですが、3月...
カメラ・機材関係

フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR

今までなかなか購入に踏ん切りがつかなかったFUJIFILMのテレコンバーターXF1.4X TC WRを購入しました。昨年の秋、瓢湖の白鳥撮影で始めた野鳥撮影X-T3とXF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WRだけで野鳥撮...
探鳥記

3月23日鳥屋野潟探鳥

3月23日に新潟市にある鳥屋野潟公園(鐘木地区)へ探鳥をしてきました。新潟市の中央に位置する鳥屋野潟の湖畔にある比較的大きな公園。潟の北部は女池地区、南部は鐘木地区と別れています。冬場は白鳥が数多く飛来するところとして有名ですが、市街地にあ...
戦利品

ラングリッサーⅢオリジナル・サウンドトラック(セガサターンソフト)

セガサターンソフトのラングリッサーⅢ(メサイヤ)のサウンドトラックを購入しました。ラングリッサーシリーズはメガドライブやPCエンジンなどで展開された後、Ⅲ~Ⅴまでセガサターンで展開されたシュミレーションRPG。個人的にⅢの音楽が好きでセガサ...
探鳥記

3月11日身近な所での探鳥

3月11日遠くまでは行かず近いところで10時くらいからフラフラ歩いてみました朝は苦手っていうのと平日の出勤時間帯に望遠レンズを持ってフラフラしていると怪しい人なんでね(笑コレだから街中ではカメラを持ってウロウロはあまり出来ないハクセキレイさ...
探鳥記

3月10日上堰潟公園、佐潟探鳥

3月10日に上堰潟公園とそこから車で10分くらいのところにあるラムサール条約登録地佐潟へ探鳥しに行ってきました。ムクドリさん新潟市西蒲区あたりの広域農道みたいな道路の電線に大量に止まっていました。大量とは言っても都会で大量繁殖して大迷惑にな...
探鳥記

田んぼの白鳥

3月6日、そろそろ白鳥の時期が終わろうとしている土曜日、田んぼ沿いの道路を走っていたら、まだ白鳥が田んぼで餌を食べているのを見かけたので撮影しました。コハクチョウの群れですが30羽から40羽くらい居ます。脇の道でどんどん車が走っていますがほ...
カメラ・機材関係

2021年3月5日は、富士フイルム「X100」の発売日から10年

2021年3月5日はFUJIFILM X100の発売10周年だそうです。(デジカメWatchさんの記事)【X 10th Anniversary!】3月5日は初代「X」である、X100 の発売日です。おかげさまでXシリーズは多くの皆さまに愛さ...
探鳥記

2月28日佐潟探鳥

加茂市の加茂山公園で、探鳥と御朱印これくしょん(青海神社)をしてきたあとは昼食をとって新潟市の佐潟へ移動して探鳥を実施しました。とうとう佐潟の白鳥は、いなくなりました。まだ瓢湖にはライブカメラ上では白鳥が映るのでまだいると思いますそう言えば...