三県境に行ってきました(^o^)【栃木県・群馬県・埼玉県】

群馬埼玉旅行の記事7つ目

群馬埼玉旅行の記事6つ目 2024年3月8日羽生パーキングで鬼平江戸処を堪能した後、車中泊予定箇所道の駅かぞわたらせに移動しました。道の...

2024年3月9日道の駅かぞわたらせで車中泊をした後、歩いて容易にいける三県境として有名な栃木・群馬・埼玉の三県境に行ってきました。
道の駅かぞわたらせから徒歩で行けます。
FUJIFILM X-T3 (48.6mm, f/4.5, 1/1500 sec, ISO160)
三県境に行く前にまずは道の駅かぞわたらせの屋上から見れる群馬県と埼玉県の県境を確認します(笑
FUJIFILM X-T3 (34.5mm, f/4, 1/500 sec, ISO160)
駐車場から階段でおりて450mくらいの所にあります。
看板はカワセミが小魚を加えているカワイイデザインになっています(*^^*)
道中は民家や畑、田んぼなどの脇を歩いて行くので騒がしく行くのはやめましょう。
FUJIFILM X-T3 (42.4mm, f/13, 1/58 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (55.8mm, f/13, 1/220 sec, ISO320)
矢印の方向違いの看板がありましたが共にカワセミがデザインされていて飛んでいく方向もちゃんと矢印の方向に合わせてありますね(*^^*)背景は一緒みたいですね(^_^;)
FUJIFILM X-T3 (39.7mm, f/10, 1/120 sec, ISO320)
2018年に整備されたそうです。意外に最近の出来事なんですね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/125 sec, ISO320)

アリス(ふもふもありす)「歩いて来れる三県境はホント珍しいわよね。たいてい山の山頂だったりするからね」


県境の境界には金属製のプレートが嵌められています。
2021年8月頃に金属プレートの盗難事件とかありましたね。今は新しいものが取りつけられています。ちなみに防犯カメラが設置されています
FUJIFILM X-T3 (52.1mm, f/10, 1/600 sec, ISO320)
埼玉県(左)と群馬県(右)の境目の旧谷田川です
もうただの田んぼの用水路ですね(笑
FUJIFILM X-T3 (59.9mm, f/10, 1/420 sec, ISO320)
群馬県(左)と栃木県(右)の境目の旧渡良瀬川です
こちらもただの用水路です。
スグ近くに現在の谷田川と渡良瀬川があります。
FUJIFILM X-T3 (37mm, f/8, 1/1000 sec, ISO320)
まんなかありすさんも持ってきたよ。
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/13, 1/280 sec, ISO320)
実は三県境の脇には車が数台止められる駐車スペースがありました。一度道の駅に戻って車を持ってきましたwなので、でかふもれいむさんも三県境にやってきました。
霊夢「珍しいのは三県境は珍しいのは確かなのだけど私と一緒に来るような場所かしら?」


霊夢「栃木、群馬、埼玉の3県境が珍しいのはわかるけど、私を出すには風が強すぎると思うのよ。倒れちゃいそうな風の強さだよ」
FUJIFILM X-T3 (27.5mm, f/13, 1/340 sec, ISO160)
三県境近くに数台車が止めれる駐車スペースらしきものがありましたがそこのには謎のプレハブが!!
電気を引いているようなので農作業用の物置ではないと思いますが正体は謎です。グーグルストリートビューを見ると三県境が整備される前(2013年)には既にありました。もしかするとココは三県境用の駐車スペースじゃないのかもしれません。カワセミの三県境の看板はココの謎のスペースの入口にはつけられておらず隣接する三県境に向かう歩道のみに看板が付けられていました。なので道の駅に車を駐車して来るのが間違いないと思います。ココの謎スペースは写真にあるようにちょっと深い水たまりができているので駐車するにはあまり良くないです。


道の駅かぞわたらせには記念撮影用のパネルがありますFUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/28 sec, ISO160)
FUJIFILM X-T3 (21.5mm, f/8, 1/105 sec, ISO320)
青霊夢「道の駅には日付入りの記念撮影用のパネルがあるわね」
アリス「顔はめパネルじゃないのね。こういうところって顔はめパネルがよくあるのにね」
栃木、群馬、埼玉で顔をはめるとこが抜かれてたらそれはそれで怖いパネルだわw
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/70 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/58 sec, ISO320)
道の駅かぞわたらせは恋人の聖地に登録されているみたいでそれらしきモニュメントもあります


鐘があると鳴らしてしまうクセのある霊夢さんはやっぱり鐘は鳴らしちゃいました。



道の駅かぞわたらせ(埼玉県)で車中泊をしました【車中泊レポ】

群馬埼玉旅行の記事6つ目

群馬埼玉旅行の記事5つ目 2024年3月8日に鷲宮神社を真っ黒らの中で参拝した後に夕食がてら羽生パーキングエリア(上り)鬼平江戸処へ行き...

2024年3月8日羽生パーキングで鬼平江戸処を堪能した後、車中泊予定箇所道の駅かぞわたらせに移動しました。
道の駅かぞわたらせ
FUJIFILM X-T3 (29.8mm, f/8, 1/680 sec, ISO320)

道の駅から三県境に歩いていった時の写真です。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/34 sec, ISO160)
道の駅かぞわたらせを車中泊地にした理由は翌日を埼玉県、群馬県、栃木県の県境が一点に集る三県境から観光をスタートさせたいからでした。
三県境については次の記事に任せるとします。
アリス(ふもふもありす)「朝早くから三県境を歩いて見に行ったわよね」


肝心の車中泊の感想ですが
施設は駐車場 小型68台 大型22台 身障者用3台と国土交通省関東地方整備局と掲載されていますが大型用が小型用と兼用になっています。なので大型車に混ざって駐車することになります。
実際に車中泊をしましたが大型トラックの音がうるさいので快適性はありません。耳栓などの準備をしておく必要がありますがトラックが近くに止まられると音と振動があるので効果はいまいちです。トラック共用スペースから離れた場所に駐車できるかが鍵になると思います。
あと埼玉県道9号佐野古河線沿いにあるのですが意外に深夜でも交通量のある道路だったので、道の駅のトイレを利用する人も深夜でも居た様に感じられました。
正直、ボクが今まで車中泊した中では快適性はカナリ悪い部類になるかなと思います。大型車との共用スペースから離れた場所で駐車できないようだったら避けたほうが良いと思います。下のグーグルマップの航空写真でいうとさくら食堂がある側ですね。道の駅の正面は大型車との共用スペースと隣り合っているので避けましょう
旅行のレポは続きます。熟睡できなかったので翌日は結構早く起きちゃいましたね(´・ω・`)

群馬埼玉旅行の記事7つ目 2024年3月9日道の駅かぞわたらせで車中泊をした後、歩いて容易にいける三県境として有名な栃木・群馬・埼玉の三...

 





羽生パーキングエリア(上り)鬼平江戸処へ行ってきました。

群馬埼玉旅行の記事5つ目

群馬埼玉旅行の記事4つ目 2024年3月8日武蔵一宮 氷川神社を参拝した後、流石にもう18時近くなってたので観光するところもなくなったの...

2024年3月8日に鷲宮神社を真っ黒らの中で参拝した後に夕食がてら羽生パーキングエリア(上り)鬼平江戸処へ行きました。わざわざ高速道路を1区間だけ乗りました(笑。鷲宮神社は羽生PAの南側にあるので一度一般道で羽生PAの北側まで移動して館林ICから高速道路を乗りました。後で確認したら一般道側にも駐車場があることを知りました(´・ω・`)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/20 sec, ISO12800)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/26 sec, ISO2500)
夜に来るとライトが良い感じで雰囲気が良い感じになります
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5, 1/26 sec, ISO5000)
投光器で照らされていますが、看板で隠して撮影すると看板の裏に月明かりがあるように撮れますね☺️
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4, 1/26 sec, ISO4000)
アリス(ふもふもありす(まんなかさいず))「江戸時代の建物に見えるわね。これが高速道路のパーキングエリアとは信じられないわね」
FUJIFILM X-T3 (37mm, f/5, 1/52 sec, ISO4000)
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/7.1, 1/27 sec, ISO3200)
アリスさんと霊夢さん達も楽しんでいるようです。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4, 1/26 sec, ISO5000)
霊夢(ふもふもれいむ)「タイムスリップした感じがするわね」
アリス「江戸のお店って感じがするわね。お団子とお茶をいただきたい感じだね」
青霊夢「20時ころだから軽食みたいなのはお店はしまっているわね。そろそろ夕食にしないと店内のお店もしまって夕食抜きになってしまうわよ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/9, 1/26 sec, ISO4000)
牛たたき丼1330円
アリス「美味しそうだね。さすがに20時過ぎて訪れると開いている店が少なくなっているわね」
霊夢「店内の写真は撮らなかったのね」
ほらお客さんもいるし迷惑かかるからね
アリス「そう言うくせに私達は撮影するのね」
ほらだってこの時間に夕食とっている人ほとんど居ないしね
夕食後また外観の撮影をして22時ころ羽生PAを後にしました
続く

群馬埼玉旅行の記事6つ目 2024年3月8日羽生パーキングで鬼平江戸処を堪能した後、車中泊予定箇所道の駅かぞわたらせに移動しました。道の...

 


鷲宮神社(埼玉県久喜市)を真っ暗の中で参拝しました【御朱印】

群馬埼玉旅行の記事4つ目

群馬埼玉旅行の記事3つ目2024年3月8日造幣さいたま博物館へ行った後16時半を過ぎたばかりなのでまだ観光を終わりにするには早いので近くに...


2024年3月8日武蔵一宮 氷川神社を参拝した後、流石にもう18時近くなってたので観光するところもなくなったのですが次の目的地に向かう際、近くへ通るので鷲宮神社へ寄ってみました。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4.5, 1/10 sec, ISO12800)
鳥居です。
明治時代に作られた木製鳥居が2018年に倒壊して2021年に再建された鳥居です。凄く真新しい感じがしますね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/6 sec, ISO12800)
アリス(ふもふもありす)「到着したのが19時だから真っ暗ね。人っ子ひとり居ない感じじゃないの。商店街も開いている所もないし。雨だから私を濡らさないように移動しなさいよ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/3.5, 1/8 sec, ISO12800)
19時過ぎて真っ暗ですが参拝者用に参道のライトは点灯していたので安心して参拝できました。
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/3.5, 1/15 sec, ISO12800)
拝殿も投光器で照らされていたので参拝は難なくできました。
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/13, 1/2 sec, ISO12800)
アリス「私達が参拝していたら他の参拝者も来たよね。遅い時間にも参拝する人が来るからこうやって明るくしてあるのね」
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/3.5, 1/27 sec, ISO12800)
御朱印は限定も含め7種ありました。通常の御朱印だけ直書きの対応ができて、他は書き置き対応のようです。もちろん19時に来たら窓口は開いていません(当たり前だw)
FUJIFILM X-T3 (69.2mm, f/5, 1/15 sec, ISO12800)
FUJIFILM X-T3 (137.2mm, f/5.6, 1/25 sec, ISO12800)
らき☆すたに鷲宮神社が登場することで聖地巡礼や町おこしイベントが行われていることもあり鳥居の脇の電柱には登場人物のタペストリーがかかっていました。両面印刷で、柊かがみ、柊つかさが描かれていました

群馬埼玉旅行の記事5つ目 2024年3月8日に鷲宮神社を真っ黒らの中で参拝した後に夕食がてら羽生パーキングエリア(上り)鬼平江戸処へ行き...

 


武蔵一宮 氷川神社(さいたま市)へ行きました【御朱印】

群馬埼玉旅行の記事3つ目
2024年3月8日造幣さいたま博物館へ行った後16時半を過ぎたばかりなのでまだ観光を終わりにするには早いので近くに観光できる場所がないかなと調べたら氷川神社があるので行ってみました

2024年3月8日陸上自衛隊広報センターりっくんランドの見学をしてきた後に独立行政法人・造幣局の造幣さいたま博物館へ行ってきました。 最...

17時頃についたので三の鳥居のすぐ隣の参拝者用コインパーキング(40分無料)が空いていて助かりました(^_^;)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/26 sec, ISO4000)
三の鳥居をくぐってスグ左手に【戦艦武蔵の碑】があります
旧日本海軍の大和型戦艦の2番艦の戦艦武蔵の艦内神社の武蔵神社が氷川神社から分祀して祀られていました。戦艦武蔵の名前が武蔵国(埼玉~東京を含む令制国のひとつ)から取られているので武蔵国の一宮氷川神社からの分祀になったようです霊夢(ふもふもれいむ)「楼門はすごい立派だね。さすが武蔵国の一宮だけあるわね。博麗神社にも欲しいわね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO2500)
令和10年(2028年)に氷川神社は御鎮座2500年を迎えるらしいです。第五代孝昭天皇の時代からあるそうです。凄く長い歴史を持ってますね。埼玉の神社の御朱印展が開催されていましたが17時過ぎに到着したので会場は施錠されていました(´・ω・`)
FUJIFILM X-T3 (32.1mm, f/10, 1/45 sec, ISO2000)
拝殿も立派なつくりになってます
FUJIFILM X-T3 (45.4mm, f/6.3, 1/60 sec, ISO1600)

17時過ぎていましたが御朱印は書いていただけました。御朱印帳に直書きしていただけました。期間限定の御朱印などもありました(書き置き)
楼門の閉門が17時30分(3月)まで書いていただけるのでしょうか?
楼門の開閉時間は氷川神社のホームページに書いてあります。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/10, 1/26 sec, ISO3200)
青霊夢(ふもふもれいむ)「氷川神社は立派な神社だね。私もこんな立派な神社で働きたいわね」
アリス(ふもふもありす)「博麗神社だって十分立派でしょ!」

そんなことをしているうちに17時30分になって楼門は閉門になりました。
閉門になる時に神社の職員が太鼓を叩いていました。時報かな?(違います
さすがに暗くなってきたから観光は終わりかな?
続く

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO3200)
群馬埼玉旅行の記事4つ目 2024年3月8日武蔵一宮 氷川神社を参拝した後、流石にもう18時近くなってたので観光するところもなくなったの...

 


造幣さいたま博物館へ見学してきました(工場見学も出来るよ)

2024年3月8日陸上自衛隊広報センターりっくんランドの見学をしてきた後に独立行政法人・造幣局造幣さいたま博物館へ行ってきました。

2024年3月8日ちょっとお休みがいただけたので車中泊しながら群馬県、埼玉県へ遊びに行こうと思い急遽出発しました。急遽だったので出発はちょ...


FUJIFILM X-T3 (18mm, f/11, 1/150 sec, ISO160)
最終入場が16時なのですが到着は15時57分でした(^_^;)
FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/11, 1/58 sec, ISO160)
アリス(ふもふもありす)「ほんとギリギリの到着ね。入口にいる警備員が愛想よく入場を案内してくれたのは好感度だね」

もう博物館の方は終了準備の中入場になりました。
入場料金は無料です。入館受付をしてバッチを受け取ります(退館確認用かな?)
平日なので工場が稼働しているので見学が出来ます。
しかーし
16時に到着したら工場の設備は終業状態でした(^_^;)
ガラス張りの通路から見学するスタイルですが設備は止まっているしオペレーターらしき人は既にいなかったですw貨幣工程じゃない勲章とかを作る部門のところは職人が作業しているところが一部見学できましたがやっぱり終業準備状態かなと思います。見学に行くならもっと早い時間に行かないとですね。りっくんランドで遊びすぎました(^_^;) 行く順番を逆にすれば良かったとちょっと後悔
工場と博物館は撮影不可ですが、撮影できる場所もありますが主に記念撮影スポットです
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO4000)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/26 sec, ISO4000)
霊夢(ふもふもれいむ)「お賽銭が降って来ているわ❤ ってそんなパネルね。」

FUJIFILM X-T3 (34.5mm, f/13, 1/160 sec, ISO160)
見学記念の撮影を行いました( ・ิω・ิ)
超駆け足で見学したので内容を覚えていません。また行かないとw
工場見学、博物館見学、売店をみると30分じゃ到底足りません。1時間はないとしっかり見れませんね。
休日だと工場が見学できないので博物館は30分くらいあれば見れるかもしれません。

FUJIFILM X-T3 (32.1mm, f/6.3, 1/45 sec, ISO2000)
令和6年の貨幣セットを購入しました
霊夢「お賽銭をお金で買うのはおかしいわね🤔」
ボク「お賽銭ちゃうわw」
ボク「霊夢には別のお土産を買って来たぞ。ほら御縁があるように5円玉だ!」
FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/6.3, 1/38 sec, ISO2000)
霊夢「何が御縁があるように5円玉よ!。って5円玉じゃないわよ。ただのクッションじゃない!」
ボク「霊夢にちょうどいいサイズじゃない」
霊夢「まぁ~触り心地の良いクッションだから許すわ」

造幣さいたま博物館を退館したのが16時半
観光するには微妙な時間になってしまいましたが氷川神社が近くにあるので行ってみることにします。

群馬埼玉旅行の記事3つ目2024年3月8日造幣さいたま博物館へ行った後16時半を過ぎたばかりなのでまだ観光を終わりにするには早いので近くに...

陸上自衛隊広報センターりっくんランドに行ってきました~。

2024年3月8日ちょっとお休みがいただけたので車中泊しながら群馬県、埼玉県へ遊びに行こうと思い急遽出発しました。急遽だったので出発はちょっと遅めの出発になりました
高坂SA(上り)で休憩したらウルトラマンがいました
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/75 sec, ISO160)
霊夢(ふもふもれいむ)「なんでこんな所にウルトラマンがいるのかな?」
アリス(ふもふもありす)「ここの自動販売機で買い物をすると声とか聞けるらしいよ。」
霊夢「なんかココにウルトラマンが設置される所以でもあるのかしら?」
アリス「それは分からないけど2013年からあるらしいわよ。NEXCO東日本のサイトに書いてあったわ」

なんども高坂SAを使ってたけど初めて気がついたわw
トイレが有るところと反対側にあったから行くこともなかったのかも。
FUJIFILM X-T3 (32.1mm, f/13, 1/250 sec, ISO160)
アリス「やっぱり新潟とは違うわね。もう花とか咲いているわ」
霊夢「新潟の3月の初めなんて、まだ雪が降ることがあるからね。早く花の季節になってもらいたわ」

陸上自衛隊広報センターりっくんランドはお昼休みがあるみたいでお昼の間は駐車場にも入館も出来ないので高坂SAで時間調整を兼ねて昼食をいただきました
お昼の部は13時に駐車場が開くのでそれを狙っていきましたが13時半ころになりましたね(^_^;)
入場料金は無料です。やったね!
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/110 sec, ISO320)
アリス「陸上自衛隊朝霧駐屯地に併設してあるみたいね。間違って駐屯地のゲートに入るとこだったわね。埼玉県と東京都の境にあるみたいね。練馬ICまで行ったから一瞬だけ都内に入ったわ」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/38 sec, ISO160)
アリス「この子がりっくんなのかな?」
違うようです。
大きく描かれた子がヒヨコ隊長。左上がコッコ隊員、左下がクマゴロウ隊員、右がニャンコ隊員らしいです。

展示物にはフライトシュミレーターから射撃シュミレーター更に、戦闘車両や対戦車ヘリコプターなどあります。
特に撮影禁止などにはなっていなかったので撮影し放題かな?
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/150 sec, ISO320)
16式機動戦闘車
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/90 sec, ISO320)
対戦車ヘリコプターAH-1S(コブラ)
アリス「なんで全体写真じゃなくて武装部分だけのピンポイント写真なのよ!」
全体写真ももちろん撮影しているよ。この辺はぜひ訪れてみてほしいねFUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/26 sec, ISO1250)
コブラには実際に操縦席に座ってみれるよ
霊夢「複座式じゃないのになんで私達二人が乗っているのよ」
アリス「私達が座っても操縦は出来なさそうね。ちょっと背が足りないわね」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/26 sec, ISO800)
こうやってアリスさんを置いてみると映画とかである家族からもらったお守りみたいに見えないかな?
俺はこれから出撃だがアリスがいれば絶対に帰還できる
そもそも自衛官じゃないので出撃することはないですw
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/160 sec, ISO320)
74式自走105mmりゅう弾砲
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/160 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (52.1mm, f/13, 1/75 sec, ISO320)
UH-1H
パイロットはアリスと霊夢だよFUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/320 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/150 sec, ISO320)
10式戦車
霊夢「これって試射できるのかな?」
魔理沙「打ってみたいぜ」
アリス「出来るわけ無いでしょ!」

軍事ジャーナリスト・アリス「なんていう肩書を付けているのよ!陸上自衛隊広報センターりっくんランドに展示している10式戦車は試作1号車なのですよ」
FUJIFILM X-T3 (37mm, f/13, 1/52 sec, ISO2000)
戦車1号車 車体部になってますね。製造番号も001って刻印されています
FUJIFILM X-T3 (25.4mm, f/13, 1/200 sec, ISO320)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/240 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (18mm, f/13, 1/45 sec, ISO320)
展示品の一部です
展示車両を見たあと隣接している振武薹記念館を見学してきました。こちらの方は撮影禁止になっております(外観は撮影OKだそうです)

1時間半以上見学を楽しんでりっくんランドをあとにしました。
続く

2024年3月8日陸上自衛隊広報センターりっくんランドの見学をしてきた後に独立行政法人・造幣局の造幣さいたま博物館へ行ってきました。 最...

 


【ぬいぐるみ】霖之助、紫、パチュリー【ふもふもシリーズ】

2024年2月22日あみあみさんから大きな箱が届いた。
FUJIFILM X-T3 (48.6mm, f/4.5, 1/70 sec, ISO800)
私は、魔女のアリス!
こっちはamiamiの箱

アリス(ふもふもありす)「今年の1月以来のamiamiの箱ね。今回はどんな子が来たのかな?」
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/4, 1/60 sec, ISO800)
霊夢(ふもふもれいむ)「ゆかりとパチェとあれ?男の子?」
アリス「霖之助だね。ほら香霖堂の店主だよ」
霊夢「う~ん知らないな~(すっとぼけ)」
アリス「東方Projectでは数少ないと言うかほとんど居ない男性キャラクターだよね」
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/4, 1/60 sec, ISO800)
アリス「あんたは相変わらず袋から出さないのね」
ボク「もったいお化けが出るかのもね」
霊夢・アリス「お化け!?早く袋から出しなさい」

昔ならスグ開封していたんだけどもったいないと感じちゃうんだよね。簡単に購入できる状態だと開封するんだけど、購入機会が少なすぎて開封に躊躇してしまいます。簡単に買えると良いな~
ってことで
Giftさんの東方Projectのぬいぐるみシリーズの新作ですよ。
【森近霖之助】ふもふもりんのすけ。
【八雲紫(香霖堂ver.)】ふもふもゆかり。こうりんどうばーじょん。
【パチュリー・ノーレッジ(香霖堂ver.)】ふもふもぱちぇ。こうりんどうばーじょん。
ほんと毎月のように新作が数体づつ発売されるから大変ですよ。地方在住だからイベント購入出来ないから受注通販での購入ですけどね。近年は同キャラのバージョン違いの発売が多いけどぬいぐるみ化されていない東方キャラクターはまだ一杯いるんですよね。人気キャラが東方Projectの初期キャラが多いから焼き直しが多いね(笑
商品化する際、東方Project人気投票は絶対参考にされていると思う(笑


おぢや風船一揆を見に行ってきました

2024年2月25日新潟県小千谷市で開催された、おぢや風船一揆に行ってきました。
日本海カップクロスカントリー選手権が行われる中で、熱気球を含めたイベントです。
ですが今年は降雪が少なく競技会の会場になる西中会場(田んぼですw)の積雪がかなり少なく競技は中止になってました。フリーフライトは行われるというので行ってみました。
午前8時に離陸と公表されていたのでそれに合わせて出発したのですが移動中の車内から8時前に結構な数の熱気球が離陸していましたw
FUJIFILM X-T3 (126.8mm, f/8, 1/180 sec, ISO320)
会場についた頃はフリーフライトに参加するチームはどんどん準備をして離陸をしていました
FUJIFILM X-T3 (32.1mm, f/13, 1/90 sec, ISO320)
アリス(ふもふもありす)「朝早い時間ではあるけど結構見物客はいますね。本来ならこの田んぼが一面雪原になって競技会場になってたんでしょうけど全然雪がなくて農道や畦道でしか見学できないわね」

ちなみに9時には飛び立つチームは離陸して、うまく離陸できなかったチームは後片付けをしてココの会場は誰もいなくなりました(笑
着陸したあとココに戻って来て再離陸とかないようです。
なのでココの西中会場は9時には誰もいない会場になってしまいました。ですが別会場の元中子会場ではイベントがあります。
美味しいものが食べれる出店とか何故かスノーピークのアピール+物販などなどの注目のイベントが目白押し(笑
熱気球試乗体験イベントもあります。これは事前申込なので申込ないと試乗来ません。ボクは申し込んでいませんw(行けるかもわからなかったし)
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/7.1, 1/250 sec, ISO160)
アリス「気球を膨らませる準備しているわね」
FUJIFILM X-T3 (23.4mm, f/7.1, 1/640 sec, ISO320)
熱気球の絵柄は錦鯉ですね。錦鯉の発祥地域でもあるのでアピールしてますね。
もう1基はJA新潟ですね。ちょきんぎょや魚沼産コシヒカリをアピールしているようでしたFUJIFILM X-T3 (18mm, f/14, 1/56 sec, ISO320)
青霊夢さん「私も乗ってみたいわね」

熱気球に乗りたかった霊夢は乗れずすごく悲しそうだ。熱気球のバーナーの音がするたびに気になってしょうがない。何度も音を聞いていると悲しみが込み上げてきているようだ。来年は霊夢を熱気球の試乗に連れて行こうと誓うのであった
FUJIFILM X-T3 (19.6mm, f/18, 1/40 sec, ISO320)
子供連れの多いイベントです。うちもアリス、霊夢を連れているので子連れと変わらないですね☆

ヤクルトマンの熱気球を膨らませ始めました
こちらは試乗用じゃなくて展示みたい浮かびませんでした
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/14, 1/120 sec, ISO320)
霊夢「ヤクルトマンは私と同じくらいサイズなのね」
コラ嘘を言うんじゃないw遠近の差でそう見えるだけだぞ
FUJIFILM X-T3 (188.3mm, f/8, 1/280 sec, ISO500)
こちらの方は操縦者なのかオーナーさんなのか説明をしてくれていました
熱気球のバーナーは何気にかっこいいですよね。
FUJIFILM X-T3 (18mm, f/18, 1/100 sec, ISO320)
アリス「試乗用の熱気球とヤクルトマンの熱気球が並んで見える位置で記念撮影させてもらったわよ」
次回の【おじや風船一揆】は見に来たいですねその時は競技会の方も合わせて見学したいですね。
少雪じゃなければ熱気球と花火大会のコラボがあったみたいなのですよ。それは本当に見たかった
大雪は大雪で困るのですがせめて例年通りくらい降らないとね


TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days ~STAND 3 FINAL~@新潟県民会館

2024年2月18日(日)TM NETWORKのライブツアーTM NETWORK 40th FANKS intelligence Days ~STAND 3 FINAL~の新潟公演へ参戦するため新潟県民会館へ行きました。
TM NETWORKの新潟公演は2000年12月8日のTM NETWORK TOUR MAJOR TURN-ROUND Supported by ROJAM.COM以来実に23年ぶり
前回の新潟公演は参戦できませんでしたが今回は参戦できました!!!
近年のライブは大都市でしかなかったからわざわざ東京まで遠征して参加していたんだよね。
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/24 sec, ISO40)
アリス(ふもふもありす)「なんかすごく良い席を取れたみたいじゃない」
そうなんですよ!
もうウツ(vo.宇都宮隆)が手を伸ばせば届きそうな距離なのですよ!!!!
今まではオペラグラスを使わないとウツ、キネさん(木根尚登)、てっちゃん(小室哲哉)が見えないような席ばかりだったのにね。45thシングルWhatever Comesに封入のエントリーシートでの抽選でもすごくいい席が当たるんだなと感心しました(笑
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/934 sec, ISO20)
新潟県民会館の裏手に止まっていたツアーバス。
おぉい!!柱!!!(笑
ツアーバスは2台並んでいましたがもう一台の方は無地でツアータイトルが書いているトラックが柱側で残念な感じになってました(´・ω・`)
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/375 sec, ISO20)
アリス「ライブが始まるまでFANKS(TM NETWORKのファンの総称)がツアートラックで記念撮影をしていましたね」
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/539 sec, ISO20)
アリス「私達もツアートラックで記念撮影をしましょう」
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/208 sec, ISO20)
アリス「新潟のFANKSからが3基が届いているわね。素敵な心遣いだね。」


セットリスト
01-Nights of The Knife
02-DEVOTION
03-DIVING
04-君がいてよかった
05-GOOD MORNING MR.ROADIE(Vo:木根+小室)
06-Green days
07-N43
08-You Can Dance
09-Electric Prophet
10-Human System
11-COME BACK TO ASIA
12-TK Solo
13-Love Train
14-Nervous
15-ACCIDENT
16-I am 
エンドロール(Intelligence Days)

1曲目のNights of The Knifeからのスタートは意外でしたね。TMの最初の活動期のラストシングルとして発売された曲で最初期からのファンだと悲しさがあふれる曲でないでしょうか?
全体的に見ても近年では演奏されることのない曲が多いラインナップですね。初期曲が多めになってますね。一番大きいところでGET WILDがセットリストにない。1987年にGET WILDが発表されてから37年ですが演奏されなかったライブツアーって1回あったくらいだったそうです。一番の代表曲と言われているGET WILDがないのは意外でした。一番売れたLOVE TRAINはセットリストにあります。他にもBe Together 、Self Controlなど定番曲はなかったですね。Beyond The Timeとかあると嬉しかったかな。でも14曲目のNervousは初期曲ですがすごく盛り上がりましたね。ウツが腕を重ねたダンスは癖になります(笑

最近はマグネットライト(光るLEDリストバンド)がライブグッズの定番なのかな?前回のツアーではまだペンライトが売っていたと思うんだけど、今回はペンライトはなくマグネットライトに変わっていましたね。あまりライブなど行かないのでその辺は疎いのですよ。
霊夢さん(でかふもれいむ)にも付けてみました
Apple iPhone 8 Plus (3.99mm, f/1.8, 1/17 sec, ISO32)
霊夢「意外にちょうどいいサイズね。ライブに参加していた人で赤く光るのを持ってたみたいだけど、会場によって売ってた色が違うのかな?」
霊夢「なんで私の首輪にするのよ」
いやちょうど良かったので。部屋を暗くとかしちゃだめだからね。
首だけ光っているぬいぐるみを想像したらおかしくなってきたわw
レポのようなレポじゃない記事はココまで。