行く年(2016年)

今年も気づけばもう1年が終わる
仕事が忙しい一年だった

御朱印集めという新しい趣味がスタートしたが
意外に出かける機会がなく他の趣味も全然出来なかった
山だって散歩程度の山くらいしか登れてないし(´・ω・`)

来年は旅行を色々やりたい

来年もよろしくお願いします。
色々と遊んでやってください☆
———————
ココで一曲
TMNで『Nights of the Knife』(1994)
TMNのラストシングル
終わりと新しい始まりにふさわしい歌詞だった
新しい年を迎えるにあたって聴きたい曲である


今年のベストバイは?

今年はホントお金を使わなかった
もっと言うと何を楽しみに生きていたんだ?
不思議な年だった

今年覚えている1万以上の買い物って
EIZOのPCディスプレイ
velbonの自立式一脚
この二つのみ!!!!!!
そして今年のベストバイは
まったく関係なく 御朱印帳です!(次点でEIZOのディスプレイ)

だんだんツマラナイ人になっていく


ココで一曲
accessで『MISTY HEARTBREAK』(1994年)
アニメ:ジャングルの王者ターちゃんのEDに使われてました
ED映像がアクセスのPVを流用する形でPVにアニメの映像を挿入するという
ある意味手抜きで斬新なED映像でした。
そして、これがボクが初めて浅倉大介という人を認識した曲でした(本人の姿を含め)

ちゃんとしたPVも


3度目の「この世界の片隅に」を観てきました(≧∇≦)

クリスマスながら観にいってきましたよ
1ヵ月ぶり3度目の「この世界の片隅に」です
クリスマスのポストカードが貰えました

公開から1ヵ月以上経つのにまだお客さんが50~70人ほど入ってました
前回観た後、原作本を読んだり公式ガイドブックアートブックを読んだり
監督のインタビューなどを見て今回の3度目に臨みました。

おさらい
太平洋戦争の戦時中、軍港の呉の北条家へ嫁いだ主人公すずの家族の日常が丁寧に描かれた作品
最初見たときはすずさんの声がのん(能年玲奈)ですずさんがのんにしか見えないと感じてしまったが
2度3度と見たら彼女の良さが凄く感じれた。
他の戦争モノの作品はどうしても別次元の話に感じてしまう所がありますが、この作品はイマ僕たちが生活している時代に地続きで繋がってると感じれる希望ある作品
すずさんのキャラクターが可愛いのよね。のほほんとしてて失敗エピソードも多く、戦争映画なのに観客から笑い声が漏れる場面もしばしばあります。戦時下の悲惨さの中で前向きに生活して行く様はグッときます。人によっては笑ったり泣いたり忙しい作品かもね。最後は温かい気持ちで劇場を後にできるでしょう

上映時間はアニメ作品としてはちょっと長めの126分
尺の関係で原作のエピソードをいくつかカットして、
すずさんと義理の姉の関係をメインに残すように構成し直したそうだ
原作本を読むとリンさん(上のポストカードで右の女の子)とのエピソードを結構抜いてました。このエピソードを入れちゃうとすずさんの人柄の見え方が変わってくるんだよね(大人っぽくなる)
それでも監督のエピソードの取捨選択は良かったと思います。
初見時、リンさんのエピソードに若干違和感がありましたけど…
原作からの改変は少なく時代を補足するような描写が多く追加されていましたが
過去2度見た中で、反芻してもしっくり来なかったセリフがあった
8月15日の玉音放送後の、日の丸国旗を改変して、某国の国旗にされたのを見たあとの、すずさんのセリフが原作本見てやっと理解できた。
ココの改変ポイントだけは意味合いが凄く分かりにくくなっていてちょっと残念
わざと分かりにくくしている気がしてならない。
意味合いを変えてる節もある。そのセリフにするなら、某国の国旗は出しちゃダメだと思う
(原作通りなら意味は理解できる)

公式ガイドブックではカットしたエピソードが30分ほどあるそうだが機会をもらえれば作りたいという監督の意思がありました。興行的にもっとヒットしないとダメそうですが
作って欲しいものです。
当初の企画では劇場版を作ってその素材を流用してTVシリーズ12話にしたかったらしいです。それはそれで見てみたかったです

また観にいきたいです。

この世界の片隅にを観にいってきましたよ。新潟じゃあ公開するとこが少なくて困った困ったしました(笑感想は・・・・あぁぁぁ・・・飛鷹、隼鷹・・...

本日のお買い上げ


この世界の片隅にの公式ガイドブックとアートブックをお買い上げ~
公開2日目と2週目に観に行ったあと 肺炎になったり「艦これ」を観に行ったりで
3回目をまだ観に行けてないのですが
公式ガイドブックを熟読して改めて観てみようと思います
絵コンテ集の数が出回ってないのか公開初週の時点から売り切れたままだしきっと
重版してくれるはず。公式ガイドブック、アートブックは重版してやっと流通在庫が出回り始めたし

今年は邦画は実写含めそこそこ良い作品が多かったかな~
逆に洋画は散々だった気がする(ボクが観た映画がことごとくハズレが多かった)
もっと休みが多ければもっと映画は観たいんだけどねー
今年は休日出勤が多かった。

——————————
ココで一曲
MAN WITH A MISSION で『Memories』 (2016年)
興味の無かった頃はホトンドの楽曲が同じに聴こえてたってことで
ボク的にお馴染だったMAN WITH A MISSIONですが
改めて聴くと良い曲が転がってるわけで・・・・

最近流行りなんですかね? 顔出しNGのアーティストって
ビジュアル的にアレなんでしょうか?戦略的にオオカミなんでしょうか?


はいえん

って言うのも先々週にひいた風邪が気管支肺炎まで悪化して
先週ホトンド寝てました。まだ本調子ではないけど動けるほどまで回復したので
ちょこちょこ活動を再開しました

体力が無いことを実感しましたね
風邪をひいた程度で肺炎まで悪化させるとはホントなさけない。
体力づくりをしないとね!!!!

でもこれから冬だから
春からガンバる (-_-)

しばらく仕事を休んでいる間にボーナスが支給されてました

これで見送ってた
X-T2とあのレンズと、このレンズと、そのレンズも買えるじゃないですか!!!!!
買わないですけどね

この金を握り締めて冬の聖戦へ(コミケ)
(そもそも行く気すらないけど)

特に今回のボーナスの使い道は無いかな
次の夏のボーナスは車という使い道がありますけど

ココで一曲
リンドバーグで「LITTLE WING ~Spirit of LINDBERG~」(1990年)
「今すぐKiss Me」でお馴染のリンドバーグ。
ボクも漏れず好きな曲ではあって「今すぐKiss Me」目当てで買った
アルバム「LINDBERG III」そして1曲目で聴いたこの曲。「今すぐKiss Me」目当てで買ったアルバムでしたが「LITTLE WING」のために買ったと思えるくらいになった
ボクの中でのリンドバーグの定番曲
その後リンドバーグは10枚目のアルバムまで追いかけていた


げきじょうばん かんこれ

先日とりあえず劇場版艦これを観にいってみたレイトショーで!
年末になれば忙しいし。
レイトショーの割りに20~30人くらい居た。

とりあえず夜戦尽くしの戦闘シーンは満足した。
以上
なんでこれをTVシリーズで出来なかったんだよ!
相変わらず提督は居ないのね。北方海域の指揮に行ってると言ってたが
ずいぶんと緩々な指揮系統なのね(笑
深海艦隊の存在の意味を公式に表現した作品かな?
とりあえず艦これ提督向けのアニメどす

最近になってTV版の最後ってイベント海域のギミックをアニメで再現していることに気が付いたKAZUYAでした
Tジョイ新潟万代で艦これ前の予告で流れてたのが8割がアニメで苦笑した
もともとアニメが多い劇場ではあったけどここまでひどかったかな? アニメ作品向けの予告構成だからか
その予告の中で観たいアニメが「虐殺器官」だけだったから
ワシは2次元ヲタは卒業したな!(ナニ

とりあえず
ゲームの方の艦これは秋イベントは突破出来そうにありません。
時間が無い


そういえばまだ「声の形」や「言の葉の庭」(再上映)観てないんだけどな~
あれ?アニメばっかりだなwww
棋士・村山聖の生涯を描いた「聖の青春」も観てみたい
TVとかのドキュメンタリーで彼の生涯は知ってる程度ではあるがそれをどう描いているか気になる


アニメの音楽より、ゲームの音楽の方が印象残るよね。(意見に個人差はあります)

アニメの音楽より、ゲームの音楽の方が印象残るよね。
更に言うとドラマや映画の音楽よりゲームに残る事が多いかな
もちろん、アニメやドラマ等でも良い音楽を出すところはあるけどね
ここ数年、観たアニメ、ドラマやプレイしたゲームのサントラを買うなりレンタルで入手するんですが
印象に残ってる楽曲が多いのは圧倒的にゲームが多い
やっぱりゲームだと繰り返し聞く事が多いから印象に残りやすいのかね?
アニメや、ドラマなどは結局、俳優や声優などの演者の動きや声、場面の印象の方が残りやすいのかもしれないですよね。
サントラを聞くと はて?この曲ってどの場面で流れてたっけ?とか有るし
もちろんあの場面で流れてた!とか気づかなかった曲の魅力に気づくことも多々有ります。
ってことで今日買ったのは

この世界の片隅にサントラでございます。
26日からレンタル開始だったので、それまで待って借りようかなと思って26日に在庫検索したら県内だと長岡まで行かないと借りれないじゃないですか!
ハイオク車のマフラーから小銭をチャリンチャリンさせながら借りに行った場合を考えた場合
買ったほうがお得ということでCDでゲッツ!
ボク的にOPだったコトリンゴさんによるカバー曲「悲しくてやりきれない」や挿入歌だった軍歌のカバーの「隣組」が収録されてて気になってた。主題歌も良いですよ~

今年のサントラのオヌヌメは
君の名は。
RADWIMPSがこんなピアノ曲を多く使ったの劇伴が出来るんだという意外性と曲の出来ですよね
(ちなみに劇中での歌曲は音量が大きいです)
たぶん。映画自体見て無くてもこのサントラだけでも好きだな~
あとイース8のサントラね



先週さくっと「この世界の片隅で」の原作本を買わせていただきましたわ
近所の本屋はチラッと見たけど売っていなさそうでしたのでヨドバシ先生で通販


ココで一曲
2003年発売 イースVI -ナピシュテムの匣-よりボス戦BGM「MIGHTY OBSTACLE」
当時イースⅤから6年ぶりの新作で一部のファンからイース復活のテーマとも言われた楽曲です。サビの部分の盛り上がりが凄くたまらないです


なんでも(50万のシステム)使って暮らし続けるのがうちらの戦いですけえ


X-T1+10-24mm
D800+24-120mm
この4つで購入価格で50万は超えているんですよね
基本この二つがメイン構成(24-120は50mmに変わることはありますけど)
中古だとこの半額くらいで買えるんでしょうね。
富士フイルムののカメラを10年以上メインに使ってるせいもあって
ニコンの発色やWBにイラっとする。ニコン使いってRAW前提で使ってるんですかね?
単純にワシが富士の発色に洗脳されているせいですかね?
そもそも富士フイルムがS●ProシリーズをFマウントを間借りして展開してたのに、新しくマウント作って独自展開を始めたせいなんだけど・・・・
それでも、X-T1とD800を使って暮らし続けるのがうちらの戦いですけぇ
D800じゃないと撮影できない場面もあるし。。。。ただ一眼レフの使い方は忘れた
X-T1用に別のレンズ欲しいな~ 金が無いけど



この世界の片隅で
2回目見てきました。
日曜のレイトショーの24時終了の回でもパッと見20人以上はいたかな?
年配の方も、石鹸屋のパーカーを着てたオタさん?も居ました
前回は売り切れてたパンフレットも買ってきました
最後に買った映画のパンフレットって何だったかな~?くらい久しぶりだった
全然参考にならない前書いた感想より詳しく感想を書いてもいいのですが面倒くさいので
ググってください。
玉音放送後のすずさんのセリフはグッと来ますよ
機会があればまた観にいきますが、来週は艦これを観にいきます


悲しくてやりきれない

昨日は散々でしたよ
保温ポットを落として内部の魔法瓶が割れて部屋が水浸し事件を起こしてしまった。
内部の魔法瓶が割れるとポットからお湯が漏れまくる
ボクの部屋が二階なので台所や水が垂れても良い所まで遠いので
窓から屋根に放り出してしまったw(早朝5時の話)

部屋は水浸しだし割れたガラスの破片だらけだし(´・ω・`)ですよ
寝ようとしてたところでコレだから…。


不意に出来てしまった土曜から3連休
あまりにも急すぎて何の準備も出来ていない金と時間があっても予定が無い
そして声をかける友達もいない
悲しいね(´・ω・`)


インプちゃん
この前の日曜日
タイヤ交換をしました
いつもより早いのですが新しいスタッドレスなんでまだイボイボだらけです
150kmほど走ったけど、イボイボは健在ですねw
取れるまでタイヤ屋は200kmくらいかかりますねとか言ってたけど。
買ったのは石橋のVRXです。ポテンザより高かったです
インチダウンしても1本あたり3000円くらいしか変わらずホイール代が出ないので
17インチのままです。てへ☆


朱印帳 4冊目

御朱印これくしょんを始めて3ヶ月で48箇所いただいた事もあって
足りなくなって新たに寺院用を準備しました
正直、お寺さんはあんまり行かないだろうと思ってたら意外に回ってしまって
はじめに買った善光寺の朱印帳が残り3箇所だけに。。。
善光寺のが朱色だったので寺院用は朱色に統一するルールにしました


ココで一曲
ザ・フォーク・クルセダーズで「悲しくてやりきれない」(1968年)
代表曲でもある「帰って来たヨッパライ」で華々しく(?)デビューした彼らが2ndシングルとして出した曲
映画「この世界の片隅で」でコトリンゴさんのカバー曲がOPになっていたのを聞いて
思いだしたのでココで紹介してみた


GHOST IN THE SHELLとか(これから観たい映画のお話です

GHOST IN THE SHELL(2017年公開)
(ハリウッド版:攻殻機動隊)

押井版:GHOST IN THE SHELLイノセンスの世界観を踏襲した作品に仕上げて来たっぽいですね。相変わらず日本の近未来イメージは香港なのですね。
やたらと押井版と同じシーンが多いのは気になります。今回は人形遣いの話をやるのかな?
北野武の荒巻課長だけはやっぱりダメだわ。可笑しすぎる

出来が思った以上に良さそうなのでチョット期待です


planetarian

見ようと思っていたのに都合が合わず
いつの間にか新潟での上映がいつの間にか終わってた
2週間で終わるなら告知しておいてくれよ(´・ω・`)
10/22~で11/3までやってたのは確認できたが終了予定の告知もなく2週間限定の告知もなく忽然と上映ラインナップから消えていた…
まぁ~初週ですら1日2回上映だったので怪しいなとは思ってたが。。。円盤コースか



劇場版 艦これ

今回はどんな感じで爆沈してくれるのかな?かな?


虐殺器官

ボクの中では大本命
期待に期待を重ねている
昨年、制作会社マングローブ倒産で一度は頓挫したが来年2月に公開されるとのことで楽しみで仕方が無い。
円盤が出る時、マングローブが制作したところまでの映像を収録して欲しいね。
公開予定日(昨年の10月)の3ヶ月前に1ヶ月の延期をして9月に事業停止
マングローブはどこまで作っていて延期した1ヶ月で完成させるつもりがあったのか?
後継会社が1年以上かけてたことを考えると・・・・ねー
延期した時点でにっちもさっちも行かない状態だったことは想像に難くない


見事にアニメばかりになってしまったけど
洋画、邦画も良く見ますよ。
見るのを選ぶのは観に行った映画の頭10分で流れる予告編を観て決めてるので
面白そうなのが近々にないと続けて観にいかないのでだんだん観にいく間隔が開いていき
最終的に見なくなる。

過去何度もそんな事があった


前の日記の続き
そういえば今年、珍遊記も見てたわ。点数は (ばばあ点)
見てたことを忘れてたくらいなんで察してください