初めて鎌倉に行った

約2年ぶりの江戸と
初の鎌倉

6時半起床
新幹線移動で東京→渋谷
渋谷も凄く久しぶりです
ボク的にはライブ会場に行くくらいしか用事がない街なので・・・

タワレコのイベントホールである
こうの史代『この世界の片隅に」原画展に行ってきました
行ったあと
サクラひろさんと数ヶ月ぶりに再会
都内をウロウロ
●目黒寄生虫博物館
●靖国神社
●御茶ノ水(所用)
●神田明神
●秋葉原(数年ぶりやわ。駿河屋が出来てたので同人CD1枚回収)
夕飯
さらなる友人を呼び寄せてメシ

————————-
2日目鎌倉
ほとんど御朱印巡りですけどね。

●鶴岡八幡宮
●銭洗弁財天宇賀福神社
●鎌倉大仏殿 高徳院
●長谷寺
●江ノ電
●江ノ島
●江島神社

横須賀線の人身事故で電車死亡

帰宅

今回無理言って付き合ってくれた方々ありがとうございます


会津若松市:鶴ヶ城稲荷神社【御朱印】

鳥追観音に行ったあとに鶴ヶ城(会津若松城)にも寄ってきました。
FUJIFILM X-T1 (24mm, f/4.5, 1/1500 sec, ISO200)

FUJIFILM X-T1 (24mm, f/4.5, 1/1100 sec, ISO200)
GWだったせいで天守閣の入場待ちで待機列が出来ていました

城内にある鶴ヶ城稲荷神社がGWなのかお守りとか頒布してましたよ
普段はやってないと思うんだけどな・・・・
だって仮設テントだった
社殿の写真は撮り忘れました。
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/120 sec, ISO800)
御朱印もやってたので頂いてます
恐ろしくスタンプです。
悪くはないですけど・・・・朱印は押されてますし
墨入れがスタンプのところは初めてでした
日付は手書きしてくれてます。

その後、白虎隊 自刃の地、飯盛山に行って来ました

なんかこちらも御朱印もやっているそうです
ボクは神社、お寺さんの御朱印巡りはやっているんですが、
そのどちらにも該当しないんですよね。神様として祭っているわけでもないし
調べたら神社、お寺以外の御朱印も存在するんですよね。お城もあったりして
良く分からんわ しかも飯盛山では白虎隊関係で3箇所あるとか
その1箇所は一度は自害した白虎隊メンバーで唯一息を吹き返した人の末裔が書いてくれる
今回は、書いてくれる人がお休みしてたので、別の機会にその他2箇所と一緒にもらおうかと思ってます。折角だから同じ時に貰いたいしね
その時は、神社用、お寺さん用とは別で その他用の御朱印帳を用意しようかな

帰りは会津で温泉に入って帰りました

御朱印これくしょんは52にまで伸びました


西会津町:鳥追観音 妙法寺【御朱印】

大山祇神社で御朱印を頂いた後、近くにある鳥追観音 妙法寺に行きました
車でチョット走ったくらいです。
「会津ころり三観音」のひとつになります。
死の床についたとき家族に余計な負担をかけず“ころり”と成仏できるらしいです
今回は、時間の都合上、鳥追観音だけでしたが近いうちに三観音を参拝しようと思います
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/100 sec, ISO400)
入り口には結構立派な仁王門があります。
県の重要文化財のようです
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/150 sec, ISO400)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/170 sec, ISO400)
境内はユニークなお地蔵さんがいらっしゃいます。

御朱印は本堂内にていただけます。FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/120 sec, ISO800)



西会津町:大山祇神社【御朱印】

近いためかあんまり近年は行く機会のなかった
会津へ5/5に行ってきました
隣県ですが近い事もあり高速を使わず一般道オンリーで行きました
GWでしたがあいもかわらずガラガラですね>国道49号線
福島県西会津町大山祇神社
FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/1100 sec, ISO400)

FUJIFILM X-T1 (12mm, f/5.6, 1/340 sec, ISO400)

FUJIFILM X-T1 (10mm, f/5.6, 1/400 sec, ISO400)

社務所で御朱印をいただきました
本宮が徒歩で1時間くらいのところにあるのですが
さすがにそこまでは行きませんでした
FUJIFILM X-T1 (22.9mm, f/5.6, 1/1100 sec, ISO400)

6月の神社の祭りの期間は本宮にも神職が居るらしく本宮限定の御朱印が賜れるそうですが
機会があれば行きましょうかね。
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO400)
大山祗神社のあと近くの鳥追観音に行きました


俺たちの例大祭14はこれからだ?

新潟市のオタビルにドライブ~

遅い時間なのかそんなに混んではいなかったね
ってか買い物カゴを持って買い物してたのワシだけだよね・・・・

直前にM3もありましたが
感傷ベクトルは公式通販待ち(DL販売は既に開始)
Primaryは新譜ナシ

ってことでメロンブックスでお買い物
例大祭モノ
FUJIFILM FinePix F31fd (14.1mm, f/3.7, 1/60 sec, ISO800)
サークル名のみ
ZYTOKINE 新譜二枚 サイン色紙(ジャケ絵をしてる人も好きなので)
発熱巫女~ず
FELT
Alstroemeria Records
ALiCE’S EMOTiON (←なんか久しぶりに見た気がする
孤夢想屋×ゼッケン屋
キネマ106(いつ出た奴か分からないけど売ってたので 艦これモノ)

えっちぃ本
うぉーたーどろっぷ (アリス本←ココが一番大事)

購入金額 15,245円

  。 。
 / / ポーン!
( Д )

店員「東方作品を含んだ会計が3000円以上でなので特典のクリアファイルが付きます」
店員「1万五千円以上なので5枚です」
ワシ「ぶぅぅぅ 全3種類しかないんですが」
店員「5枚選んでください」

ってことでアリスが写ってるクリアファイルを2枚ずつにして全種ゲット!!!
って良く見たら3種ともアリス居るのね。
パッと見 気づかなかったよ
あと駐車券4枚(使い切れない
FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/60 sec, ISO1600)


マイマイ新子と千年の魔法と長い道

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/120 sec, ISO800)

マイマイ新子と千年の魔法(BD)
長い道(こうの史代

マイマイ~
先週、舞台挨拶付きで見て良かったのと片淵監督の話を聞いて忘れる前に確認しながら観たかったので購入~
この世界の片隅にのパイロット映像が特典でも入っているしね。


長い道
最近、こうの史代作品が面白い!
過去作品は一部を除いて売ってなかったりするのでイマのブームで再発行されたものから随時買ったり中古を買ったりです
この人の絵柄がすごくやわらかく やさしい絵柄で、デジタルやトーンを使わず
本当の手描きで凄く良い。悪く言えば古臭いかもしれませんけどね・・・・
話も、ギャグマンガでもないのに凄くユーモアたっぷりで読んでる人の心が、あたたかくなる作品ばかり。
夕凪の街 桜の国」や『この世界の片隅に」みたいな原爆モノ、戦争モノもあるが、悲惨さや悲壮感は無くココロに何かしらグッと来る作品

ってことで
5月13日~30日で東京:池袋である
こうの史代「この世界の片隅に」原画展
http://www.futabasha.co.jp/introduction/konosekai/
これに行くよ~!!!!
TMのライブ以来 1年以上ぶりに江戸ですよ!!!!


FinePix F31fdのCCD清掃

先日の戦利品を撮影したときにバッチリゴミが写りこんでた
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/8, 1/15 sec, ISO200)
ひとつどころか三つも四つも写ってた
ってかいっぱい写ってる

戦利品撮影用に使っているのは
2006年発売のFinePix F31fdです
もう10年選手です
ボク的にはスマホ(iPhone6 Plus)より信頼してるカメラです
一応レンズの鏡胴にエアぶち込んだりしてみたけど
ゴミの位置が動かないのでCCDに付着していると思われた

10年も頑張ってくれたカメラだし暇をやっても良いかなとは思った
F31fdより更に古いFinePix F11もまだ現役だしね
壊すつもりで分解してCCDの清掃を試みた

電池こそ抜いて分解したけどコンデンサから電気が抜け切らなくて
何度も感電しながら分解した結果
CCDユニットを外せました
見事に埃が付いてましたね
エアブローして綺麗になったのでOK
湿式のセンサー清掃用の道具を揃えているので
無水エタノールで拭き拭きも出来るのですが今回は出番はなかったですね
そしてまた感電しながら組み付けて復帰

やるなら電池を抜いて何時間もおいてから作業をすると良いかもしれません
結構大きいコンデンサが乗っていたので電気が抜けるまでチョット時間がかかりそうです

あと10年は頑張ってね☆


映画「この世界の片隅に」の舞台挨拶とサイン会に参加してきました。

サイン会の参加なんて10数年ぶりですよ。
昔は、某PCゲーム業界とかその界隈のイベントやライブに行ってたりしてましたから
その関係でサイン会に参加する機会がそこそこありました。
何度も参加すると顔を覚えられた入り、個人的に顔を合わせる機会が出来たりで
「また来たのかよ!」とか弄られたり(笑

ってことで
23日にイオンシネマ新潟西であった、「マイマイ新子と千年の魔法」と
この世界の片隅に」を片淵須直監督の舞台上映つき(後者はサイン会付き)を観て来ました

「マイマイ新子と千年の魔法」はこの世界の片隅にのヒットを受け片淵須直監督の前作をアンコール上映という形で1週間限定での上映です(28日まで)
是非見てみたいと思っていたのと監督の舞台挨拶付きだったので予約開始と同時に突撃して
一番乗りで予約しました(この世界の片隅にも一番乗りでした)

「マイマイ新子と千年の魔法」の感想としては凄くいいですわ
ほのぼの系でジブリの匂いを感じれる作品ですね
(監督自身、宮崎駿、高畑勲と共に仕事をしてた時期がある)
児童映画っぽく作っているけど大人向けかな~

「この世界の片隅に」は何度か書いているので
特に書きませんが観に行ったのは7回目でした。

舞台挨拶は写真撮影、公開がOKでした
マイマイもこの世界も興味深い話が多く聞けて良かったです
なんか舞台挨拶の予定が来年の3月まで入っているそうです。
こういうときカメラを持ってないとショックですわ
iPhone6Plusのカメラがけして良いとはいえないからね
席は1週間前はまだ半分以上余ってたけど
当日には9割は埋まっていいましたね(この世界の片隅に)
マイマイ新子は6割7割ってとこでしょうか?
年齢層が結構高かった。
ボクらが一番若いんじゃいないか?ってくらいでしたよ
すずさん役ののん(能年玲奈)が来てたらもっと若くなってたかもしれないけどね。
Apple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/17 sec, ISO100)
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO200)



Xマウント用フィルターレンズ

Xマウント用フィルターレンズ
おもちゃレンズですね。
ボディキャップにレンズが付いてる。そんな奴
F8の固定でパンフォーカス 電子接点無し

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/34 sec, ISO1600)

4800円で転がってたんで利用用途は特に考えてないけど
取りあえず買った。
クロスフィルターとソフトフィルターを内蔵しているので色々試してみようかなと
Xシリーズの初期カメラの中古がお手ごろな価格になってきているので2台目で買っても
良いかなと思ってる。
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/58 sec, ISO1600)
装着した感じだとパンケーキレンズをつけた感じですよね


TM NETWORKデビュー33周年

今日でTM NETWORKデビュー33周年ですかね
先日 GET WILD発売30周年記念でコンセプトアルバムが出てましたけど
最近の世間一般的にTMってGET WILDだけの一発屋扱い?
アニソン好きには「逆襲のシャア」のBeyond the timeとかも有名か?
GET WILDって一番売れたシングルでもないし、ましてデビュー曲でもない
TVやCMのタイアップ 映画の主題歌など結構やっているんだけど
オリコン1位もたしか6曲くらいある
でも世間一般的に一発屋扱いな気がしてならないね

普通に知っている人たちは40歳オーバーのオジサン、オバサンばかりでしょうし
(実際ライブ行ってもそんな年齢層)
ボクはギリギリ全盛期に被ってないんだよね
99年の活動再開以降は・・・・・ねー もちろん大好きですよ