長岡市の蔵王にある金峯山 安禅寺
金峯神社の隣りにあります。Apple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/2198 sec, ISO32)
今年は雪が結構積もっているせいでお隣の金峯神社から行くのはちょっと大変でした。写真は、蔵王毘沙門堂で隣に本堂があります。
自由に参拝が出来るように除雪もしてあり各お堂は開けてありました
各頒布物も購入可能で無人販売所状態です
堂内は撮影禁止となっていて撮影はしておりませんが
立派な金剛力士像などが見ることが出来ました
御開帳は結構行われているようなんで時期が合えば御開帳時に行ってみたいと思いますApple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/33 sec, ISO64)
御朱印は印刷でした。
日付はスタンプで日時を合わせて自分で押すものでした。
安禅寺は既に後継者が途絶えてしまっており県内の別のお寺が管理していて
境内の維持管理は地元の有志で行っているそうです。
「雑記」一覧
長岡市:金峯神社の御朱印
1月28日は長岡市にお買い物に出るついでに御朱印巡りもしてきました。
イマは積極的に御朱印巡りはしていませんが車にはしっかりと神社用、お寺用と
2冊の御朱印帳は常備してあります
今回は10月に江戸に行った以来の3ヶ月ぶりに賜ってきました
行ってきたのは。長岡市の蔵王にある金峯神社Apple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/297 sec, ISO32)
狛犬かと思いきやお馬さんApple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/1464 sec, ISO32)
Apple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/2475 sec, ISO32)
もうすっかり雪に埋まっているので近くまでいけません
流鏑馬の神事が行われるのでそのこともあるのかもしれませんねApple iPhone 6 Plus (4.15mm, f/2.2, 1/60 sec, ISO32)
御朱印は本殿から道路を挟んだところに社務所があるのでそこで書いていただけます。
「マジンガーZ infinity」を見てきた。
最近映画の感想を書いてませんでしたが
先日「マジンガーZ infinity」を見てきました。
何観に行く~?って感じで話ししててボク的に某洋画を推したのですが
マジンガーを観たいという方が居たのでそちらにしました
新潟先行公開の「ミッドナイトバス」は恐ろしいほど人が入ってました
さすが、おらが街のロケ映画だけありますね
ってことで
初マジンガーでした
世代でもないしスパロボシリーズを全くやっていないので
なんとなくTVでの特集とかでちらっと観た知識程度なので
どんな話なのか良くわからない。
ロボットアニメってあんまり観ないものでして。。。。そもそもアニメ自体あんまり見ないけどね
観た結果
絶望からの熱い展開
ボスボロボパートのコメディー展開
最後は感動
ありがちな感じといてしまえばお終いだけど
面白いと感じました。
見に来てた人はボクらより遥か上の先輩な方々が多かったです
マジンガーZはどこにそんな武器を収納しているんだよ!!!
(そこに突っ込むのは無粋ですよね?笑)
操縦は技の名前を叫べばOK!
(操縦桿らしきものは握ってるけど)
TVなら30分1体(!?)で倒していた機械獣が大量に出て来たのを無双するのは
さながらコー○ーテ○モ
水木一郎のOPの「マジンガーZ」はやっぱり熱い
近年は”マジンガー芸人”みたいに見えてたから(笑FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/90 sec, ISO800)
中途半端な除雪は嫌よね。
新潟市が8年ぶりに積雪80cmとかそんなニュースが出てますが
我が地域は「佐渡ブロック」(佐渡ヶ島の影で新潟市近郊では雪が多く降らない)がきかない地域なので
毎年、数回はドカ雪にやられます。
「大雪警報 予想積雪量 4cm」とはワケも桁が違います
慣れた除雪業者といえども一気に降られるとどうにもならないものです
自然現象には人類の叡智も無力だったりします
道路も中途半端な除雪のまま放置された道も結構残っててキンキンに冷えて凸凹です
店とかに寄るのも歩道を乗り越える出るのも一苦労。雪の塊で恐ろしい段差になってて
斜めで侵入しないとインプちゃんの車高ですらバコッって
バンパーが落ちるか割れてしまいます(笑
気づいたら
インプちゃんの左前部と右後部バンパーの固定クリップが吹っ飛んで浮いているんでやんの
ぶつけた記憶も無いしバンパー内部に凍った雪が入っていたから
ガッタガタの道路で落ち込んだときに下から突き上げられたとは思うのだが。。。
避けて走ってたつもりなんだが凸凹すぎてタイヤが取られて落ちるんだよね
道も狭くすれ違いの出来ない道も多いし
別にバンパーが割れている訳じゃないからハメればいいだけだけどね
「バンパーは消耗品」なんだし割れても
最強補修部品「ガムテープ」があるしね
SUPER GT観戦してても走ってるじゃん。ガムテープ固定で走ってる車
車検は知らん!!(通らない)
前側はとりあえず元の通りハマったけどクリップの手持ちがないので
スバルに寄ったときにでも部品を・・・
後ろ側がバンパーを一度降ろさないとハメられそうもない。
GH型インプのリアバンパーの外し方を載せてるサイトを見つけられなかったし
無理して壊すのもやなんで6ヶ月点検ついでに付けて貰うことに。
前外れかかった時は簡単に付いたんだけどなー
俺達のC93はこれからだ!!!
アクセスありがとうございました。
宇都宮KAZUYA先生の次回のヲタ活動にご期待下さい!FUJIFILM FinePix F31fd (12.2mm, f/3.4, 1/70 sec, ISO800)
結局12月30日に仕事が終わってからメロンブックスに行ったでござる
例のごとく全く下調べもせず行ってきました。
どうせ買うところは一緒だしね
ZYTOKINE 2枚
発熱巫女~ず 1枚
FELT 1枚
狐夢想屋×ゼッケン屋 1枚
EastNewSound 1枚
Alstroemeria Records 3枚
キネマ106 2枚
なんかアルレコは今回4枚出てったぽいぞ
同人でベストアルバムで1曲だけ新譜とか卑怯すぐる(メジャーでも卑怯だけど)
既存曲にリアレンジやリミックスを施してあればアリだが・・・
薄い本は
第二ブータン帝国 鳳翔さん本なら買うしかないだろJK
(ここは鳳翔さんとアリスさんの本だけかう)
ふれでぃわーくす (分厚いわ!!!!)
うぉーたーどろっぷ (えちぃ本 アリス本だったので!一般本出さないよなココ。。。)
購入金額 22,642円
。 。
/ / ポーン!
( Д )
一応2万くらいかなとは思ってお金は準備してたけど・・・
数年ぶりに2万オーバですわ
昔みたいにコミケに行って同人CD90枚とか流石に無いですわ
そもそも新潟のメロンブックスがそれだけの種類を入荷しない
インプちゃん2017
14,124.6km
(ODO 107,868km)
2017年にインプちゃんで走った距離になります。
年々車で遠出する回数が減ってきました。仕事が忙しいしねぇ~
昨年遠くまで行ったのは2月の福島の大内宿まで行ったのと
9月に伊勢神宮参拝~紀伊半島まで行った1,831.8km辺りですね
2回しか車で県外に行ってないのか~
毎年のように行ってた長野は昨年は行かなかったのか・・・
昨年、タイミングベルトを交換したし
まだすこぶる調子がいいので買い替えはしませーん
20万キロくらいまで頑張ってもらいたいね
2016年13,591.9km(ODO 93,743km)
2015年11,688.1km(出張で1ヶ月近く乗ってなかった)
2014年12,988.9km
2013年14,064.6km
2012年15,389.7km
2011年16,626km
もういくつ寝ると~
コミケ93
って明日やん!!!!
今年も行きましぇぇぇぇぇん
コミケに行ってた頃はボーナスが軍資金だったけど
イマもボーナスを軍資金にしてたらあの頃の数倍は買い物もできるし
リッチマンで有明のワシントンホテルを基地にもできるんだな
そもそもイマは買うものがあるかと言われたらほとんどネーです。
ボクがコミケ参戦してた頃は
「なのは完売」という高度な情報戦が流行ってた頃だしな
ボクもおじちゃんになったわけだ
ちなみにイマ手にしてるコミケ93の企業情報は
「この世界の片隅に」2018年のカレンダー
このひとつだけ(笑
普通にアマゾンとかで買えそうだしな~
N社とか山本のおばちゃんのところってまだ出展とかしているのかな?
とりあえず30日の朝まで仕事なんで
コミケ関連は年明けてからか30日か31日の夕方にでもメロンに出没する予定
ってかイマのジャンル配置が分かってないので
東方、艦これと同人音楽が何日目配置かわからん
旧譜100円
ボクは音楽ライフを結構重視する
(そのくせに機材はショボかったりしますけど)
定額サービス等は利用しておらずボクの生命線はTSUTAYAのレンタルだったりします
近隣のTSUTAYAを数店利用店登録してて情報をこまめにチェック。店によって入荷するラインナップに差があるのでネ
今週末は久しぶりに某店が旧譜100円のオンラインクーポンを出したので
大量レンタルしてきました。
借りてきたのは13枚…まだ借りたいのがあるけどこの辺で勘弁してやるぜ!
借りてきたのは
Aimer
とりあえずアルバム全部!
BOOM BOOM SATELLITES
まだ借りてなかったライブCD
DAOKO
Annabel
電気グルーヴ
竹原ピストル
で13枚どす
新しいPCを買ってみた
他所ではちょこちょこ書いてましたけど
牛さんカラー(ホルスタイン)でお馴染みのゲートウェイ製のゲーミングマシンが
ここ1年ガタが来て色々大変でした
電源ケーブルが焼けたり
ケーブルの接触不良でOSが立ち上がらなかったり
CPUファンが回らなかったり「ほぼウイルス」でおなじみウイルスバスターが原因のブルー・スクリーンを吐いたり
もう対応するのに疲れ果てて新調することを決意して
先月、ドスパラに行って買ってきました。
Windows7の終了まで頑張って貰う予定でしたが2年も早くガタが来てしまうとは
それでもゲートウェイですか、軟弱者!byセイラさん
そういや既に死亡してましたねゲートウェイさん。イマは名前だけしか
旧PC
OS:Win7 64bit
CPU:Core i7 i7-2600
メモリ:8GB
HDD:1TB
グラボ:GeForce GTX 480 1.5GB
電源:750W
新PC
OS:Win10 64bit
CPU:Core i7 i7-7700
メモリ:8GB
SSD:500GB
HDD:2TB
グラボ:GeForce GTX1060 6GB
光学ドライブ:BDドライブ(旧PCからお引っ越し)
電源:500W
ドスパラの今年の春モデルのガレリアXTがアウトレットで●万円引きで
積んであったのでお引き取り~
いろいろお引越ししながら
旧PCはWin7機として生きていてもらいます
老後のためにね(ぇ?
ほら 積んだPCゲームがまだイッパイあるし
XP機がノートしか残ってないので。。。
こっちはいつ完全に死亡してもおかしくない状態なので
—————-
今回のPCで5代目になるのかな?
初代:(ク)ソーテック製 (廃棄済)
2代目:県内企業・電器のアキバで製作 (廃棄済)
3代目:TWO TOPで製作 (廃棄済)
3.5代目:貰い物デスクトップ (廃棄済)
3.7代目:貰い物ノート (XP機)
4代目:ゲートウェイのゲーミングマシン(Win7機)
ジェンキンスさん
先日、ジェンキンス氏の訃報をニュース速報で聞いて大変驚きました。
新潟人として北朝鮮の拉致被害者関係の話題は注視していまして今回の出来事はショックです。
ジェンキンスさんが元気なうちに佐渡島で働いているお土産物屋に行って会いたいと思っていましたがその夢叶わずとなってしまいました。
ジェンキンス氏といえば先に解放されてた曽我ひとみさんとの再開時の熱い接吻の印象が凄く強いですが
当時のネット界隈で流行っていたジェンキンス氏の語呂から生まれた「ジェンキン寿司」や
ライブドアの球界参戦の球団名募集で一時期1位になった「仙台ジェンキンス」なんかも印象深いですね
ジェンキンスさんのご冥福をお祈りします