雑記一覧

清津峡に行ってきた

月曜はお休みだったので、十日町市の清津峡までドライブをして来ました。
FUJIFILM X-T3 (24mm, f/6.4, 1/450 sec, ISO320)

平日にもかかわらず若い子とかいっぱいいました。ナツヤスミってヤツですかね?
ご年配の方結構もいっぱいいました。

何年か前に紅葉時期に来たことあるけど緑の時期も良いですね。

清津峡といえば渓谷トンネルの水鏡ですね
FUJIFILM X-T3 (11.5mm, f/5.6, 1/90 sec, ISO320)


FUJIFILM X-T3 (19.1mm, f/5.6, 1/200 sec, ISO320)

600円ですね~
水鏡は土足でも入っても裸足で入ってもいいらしいですが
タオルは、ねーです。って書いてます
タオルを販売したら売れるかもね(笑

トンネル内も色々やってますね
最後にあるパノラマステーションの水鏡
FUJIFILM X-T3 (14.5mm, f/6.4, 1/150 sec, ISO320)

FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/15 sec, ISO1600)
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/15 sec, ISO3200)
水深はさほどないので裸足になってちょっとだけ捲くれば奥までいけます。
FUJIFILM X-T3 (10mm, f/6.4, 1/450 sec, ISO320)
もともとこのトンネルはこの風景がメインじゃないのか?
今は水鏡が出来たのでそれがメインにの様になってますが・・・
この風景を見るには裸足になって水の中に入るか、靴で水の中に入るしか術がないです。両端に水の中に入らなくても見に行けるようになってても良い気がします。


終わらない物語

FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/80 sec, ISO800)
終わらない物語 / 片渕須直

この人、次回作の「この世界のさらにいくつもの片隅に」が年末公開とさらにその次の作品の準備を始めているらしいけど
それをしながら未だに「この世界の片隅に」の舞台挨拶で全国各地を行ったり来たりしているようです
そんな中エースコンバットの脚本書いたり、企業の企画向けのアニメを製作したり。。。
こんな本を書く暇あるんかーいって思ってたけど連載していたモノの再編集ものだったのね
カナリ分厚い本なのでチマチマ読ませてもらいまふ
 

10月はとりあえず九州に行くことになった
九州は全県制覇してますが再訪も含めいろいろ計画をします
ちらっと山口県にも顔をだして47都道府県を制覇しようと思います
本格的な山口観光は宮島の厳島神社の鳥居の修復が終わったら広島と合わせていこうと
思います。
出来れば、「マイマイ新子と千年の魔法」と「この世界の片隅に」の舞台訪問も合わせてね

ラングリッサーのサウンドトラック

先日仕事で東京に行きました
仕事終わりで新宿の駿河屋に寄りました
最近はゲームのサントラをチマチマと集めているので色々漁っています
事前にサイトの方で見ていたんですが
積極的には探していないんですがその手のCD屋に行くと探していた
ラングリッサーⅢ(セガサターン)のサントラが収録されている
メサイヤ ゲームミュージックコレクションVol.1が2015年に発売されていて
まだ入手可能なのが発覚
収録作品が
ラングリッサー(メガドライブ)
ラングリッサー 光輝の末裔(PCエンジン)
ラングリッサーII(メガドライブ)
デア ラングリッサー(SFC)
ラングリッサーⅠ&Ⅱ(PS)
ラングリッサーIII(SS)

ラングリッサーシリーズ1~3のまでの楽曲が収録の6枚組だそうだ
1と2はプレイこそしているけどゲームミュージックとしてはそれほど評価はしていないのだが・・・
ゲーム機実機からオリジナル音源を出してきているそうなんでチョット高いけど購入
1,2が色々移植されてて音源違いが聴き比べられるのは魅力

FUJIFILM FinePix F31fd (22.1mm, f/4.9, 1/100 sec, ISO800)

この際なので
ラングリッサー4と5のサントラも配信から購入!!!
ちなみにメサイヤのゲームミュージック関連はEGG MUSICで配信されています
(以前から1~5まで配信されていることは知っていたのだが個人的には現物で欲しかったので)

ラングリッサーは1~5までプレイしていて殆どの作品で岩垂徳行さんが関わって制作されているのですが
ボクは岩垂徳行さんが関わっていない3が一番というか3だけが好きです(笑
4,5も結構やり込んだはずなんだけど実際に聞いても数曲しか思い出せないが・・・
3は全部覚えていた(思い出補正の可能性もある

でも全部良かったです

ラングリッサーは今年かな?ソシャゲで復活していますが
そんなエサには釣られないクマー
絵がオリジナルのたわし原。。。じゃなかった、うるし原智志なら釣られたかも・・・ナイナイ


近況とか

最近書いていませんが元気です。近況でも少し書こうと思います
5月に島根までブーブーで行ってます。
帰りは京都まで戻ってきて泊まってますが
島根はキツイけど鳥取くらいまでならまた行ってもいいかなと思えた
3連休は比較的に取りやすいのでブーブーで行きたいなと

●艦これ
前回のイベントで秋月 轟沈
もうやる気ねーっす
ながらでプレイしてたせいなんだけどね
次の夏イベントで秋月をドロップできねーかな?

●ウイニングポスト
おウマさんのゲーム
今まで
ウイニングポストEX(PS)
ウイニングポスト2プログラム96(SS)
ウイニングポスト3(SS)
ウイニングポスト5(PC)
ウイニングポスト6(PC)
ウイニングポスト7 2012(PS3)未プレイ
と今までやって来ていたが
6以来17年ぶりにウイニングポスト8(PS3)を購入してプレイ開始!!!!
なぜ今年9(PS4)が発売された中、今更8を買ったかというと

サントラを買ったらゲームが付いてきた

そんな状態
中古屋でたまたま見つけた8の限定版が
過去作のBGMのベストと8のサントラとメモリアルブックがセットだったのでw

強い馬を生産して賞金を稼ぎつつ5冠馬のシンザンの系譜から凱旋門賞を勝てる馬を
生産しようというプレイスタイルでやってます

●御朱印これくしょん
たまーにやってます
引き篭もりをやっているので、なかなか進んでいませんが
今年は島根と京都でそれなりに貰っています

限定御朱印とかには釣られないクマー
ふつーの御朱印でエエんですよ

●旅行関係
なんつーか今年、島根までブーブーで走ったせいか
もう良いかな?って気持ちになりつつある
でもあと山口で全国制覇なんだけどね。。。。
10月に作った5連休は九州1周でも良いかな~また行きたいし
まだ悩み中
山口と福岡の隣県とかかな~
一応11月にも4連休を作っているのだw
沖縄でも行きたいな~

誰も見てないと思うけど沖縄に行ったことある人へ
4日あれば楽しめますか?
新潟からはクソダイヤなので丸々4日は無理かと思われますが
10月は台風で帰れないと嫌なので


白根大凧合戦

6月9日白根大凧合戦行ってきました
昨年も行ったのですが風が強すぎて凧合戦ではなく凧揚げになってました(笑
今年は凧合戦をやってましたが…
ボクが見に行った時は大凧は一度もかからず終わってしまいました

大きい凧は畳24畳分の大きさ
チコちゃんに叱られるが描かれた凧まである
NHKからも叱られるんではないだろうか?(笑
六角凧が電柱に落下して高所作業車とか出てましたね。今までにショートとか電気事故とか起こしてないのだろうか?結構心配である

見てて両岸から凧も上がったのだがかかり合うこともなく平行して
進んだり対戦相手の凧が上がらなかったり落ちたりで
なかなか対戦は発生せず6/9の部は終了しちゃいました
次回来るときはちゃんとした対戦がみたいです

NIKON D800 (500mm, f/6.3, 1/400 sec, ISO6400)


久しぶりに新譜購入

最近はインディーズや同人系以外はもっぱらTSUTAYAのレンタルで済ましているんだが
久しぶりに新譜購入

サカナクションの6年ぶりのオリジナルアルバム
834.194
FUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/100 sec, ISO1600)

6年って長いよな~
前作のオリジナルアルバムが出た時はまだ
サカナクションの「サ」の字も知りませんでした(笑
その後ライブツアーの新潟公演に参加したりとチョイチョイ好きなバンドではありますね
またイベントなどに参加したいよね


車検の見積もり37万円也

愛車のインプレッサ(GH8)が九年目の車検を迎えました
走行距離も13万距離を超えあちこちガタが出始めてますね
先日、島根県でATF TEMPとVDC、ABSの同時点滅の警告が出たり
(推定の原因があるがとりあえず様子見段階)
そんなこんなで
車検の見積もりが37万でした(笑
大きいところで
ブレーキとタイヤ
ブレーキは半年、年次点検ごとに経過説明があって
車検でディスクとパッドが交換になりそうと言われていたんで
覚悟はできてました。パッドは減り方の経過を見ると来年まで持つか持たないかギリギリ
ってことなんで今回交換

タイヤ
こいつは5月に履き替えた時、ギリギリ行けそうかな?ってレベルだったのは分かってた
スリップサインまではまだだったので。。。。
島根まで走ったときに減ちゃったみたいだね☆
ディーラーが出してきたのはタイヤ屋が在庫してて車検整備中に交換できるのがブリヂストンのレグノの11万(笑
ディーラー担当者曰く乗り心地重視だから車の性質上合いませんよね?今回スタッドレスで車検を通して
車に合うタイヤを選んだほうが良いですよね?ってことでした
まぁPOTENZAS001はいていましたからね
車検帰りにグッドイヤ~ンのコンフォートタイヤを買って履き替えました
POTENZAの半額以下で買えました。もう乗り心地重視でエエです。超遠出するから

他に
スタビ周りとか諸々
経過観察状態もいくつか出てきて。。。
イマの予定だと13年目の車検前に買い替え検討だと思います
今の車より好きなデザインの車が出たら考えるかも
あと金額の高い修理が頻発するようになったら考えそう

車検は重要な奴だけであとは自分でできるような奴は
あとで部品だけ買って自分でやりまーす
で20万台におさめてます
 

今町・中之島大凧合戦

6/2(日)に今町・中之島大凧合戦を観てきた
新潟県だと新潟市南区白根(白根大凧合戦)と三条市(三条凧合戦)と今町・中之島で大凧合戦が行われる
畳24畳分デカさの凧が上がる白根に比べたら、小規模な凧合戦ですが
そこそこ見れました
今町・中之島大凧合戦は8畳分の六角凧が上がります
刈谷田川を挟んで両岸の堤防から凧を上げて
空中で凧紐を絡ませて切って勝敗を決めます

最後はホボ綱引きです(笑


ボクが観戦し始めたときは上空の風がなく
凧が低空どまりで凧を絡ませ合う事ができず
凧を上げる前に予め凧紐を絡ませた状態からスタートするホボ綱引きで状態で
対戦をしてましたが、夕方になって風が出始め
高く凧をあげられるようになったので空中戦ができるようになりました

最後の写真は三つ巴状態ですね

絵は学校の体育祭・運動会で描かれる応援看板レベルの感じでしたけど
これがまた良い味を出していて良いと思いましたが
著作権的にグレーどころか真っ黒なヤツが有ったりしました^^;
自治体のイベントみたいだから許可は得ているのだろう(と思いたい)

観光客もソコソコいましたが、地元のお祭感が強いですね
出店は地元の小中学生や子供連れの人などで溢れていました
これが白根の大凧合戦になると全く違うんですよね。
あっちは有料観覧席があるくらいだし。
————————-
カメラはニコンD800とシグマの50-500mm(旧型)を使用
周辺減光が酷いのは仕様です。テレ端あたりが酷いですね
XマウントのボディーにFマウントレンズをつけてAFが出来る電子接点付きのマウントアダプターをどこか作ってくれないかな~?


フードソニックin新潟

先日、映画「空母いぶき」を観に行くついでに
昼メシでFOOD SONIC 2019 in 新潟へ寄って来た

プレミアモルツと大阪のウマい食いもんを食おうってイベント
飲み物は他のフードイベントに比べたら安いような感じはしたけど
肝心の食いもんが高級食材を使った店が多くて量が少ない割に高いかなと感じた

老松 喜多川 雲丹醤油おこげのフカヒレ餡かけ 1000円
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/2400 sec, ISO400)

ミシュランガイド一つ星を6年連続で獲得しているお店らしいです
確かにウマかった。
フカヒレの餡かけは良かった
ただ炎天下の外で食べる食いもんじゃねーな(笑

ぼん繁 大阪ソウルフード お好み焼き 800円
FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/2400 sec, ISO200)
お好み焼きである!
それ以上でもそれ以下でもない!
ウマい


FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/1300 sec, ISO200)

FUJIFILM FinePix X100 (23mm, f/5.6, 1/1600 sec, ISO200)

ステージ前の席で飯を食ってたら
ミニライブのリハが始まった。
せっかくなので本番の方も観てみた

(写真の撮影はOK)
アーティストはTSUNEI
新潟県南魚沼市出身のシンガーソングライターらしいです。
正直存じ上げませんでした。
MCで喋ってる内容をから新潟テレビ21が長年企画しているTeam ECOの
キャンペーンソングなどをココ数年担当しているそうだ
Team ECOって言ったら、Negicco(ねぎっこ)だろ?って思ったら近年は違うようです
マフラータオルを準備してたファンもちらほら居たけど、ファンの年齢層は結構高いね
30分位のミニライブを観た感想
曲は好みかもね。うん

「最高の瞬間!!」っていう曲が結構気に入ったので
その曲が収録されたCDないかな?ってライブ後に本人に直接聞こうとしたけど
物販でサービスなどしてたので、マネージャー(?)らしき関係者に聞いたら
まだリリースしていないし予定もないとのこと。配信もないそうだ
CDは買わず、翌日しれっとアルバム2枚をレンタルしてきた

別のイベントの様子


—————————–
X100を久しぶり持ち出して撮影しましたけど
さすがにX-T3と比べると型落ち感は否めないけど
まだまだ使えるね。
I LOVE FUJIFILM
—————————–
空母いぶきを観た感想

プチ炎上してた お腹の弱い総理なんて居ませんでしたよ?
トイレの手洗いのところでの会話のシーンはありましたけど


5月島根まで走ってきた

5/18~5/20と島根県までインプちゃんで走ってまいりました。

走行距離1784.9km
燃費12.3km/L(燃費計)

簡単な行程
17日は仕事が押して18日の2時近くまでお仕事
18日は8時半頃 インプちゃんでレッツラゴー
覆面パトカーを追い抜きながら北陸道を疾走
(100~110km/h巡航なので検挙はされてませんよ!)
富山、石川は覆面が多くてスピード出していなくてもドキドキしますわ
京都府舞鶴まで高速で走り、そこから一般道を走り
18時半くらいに第一目標である鳥取県の鳥取砂丘に到着
20時ころまで鳥取砂丘をウロウロしてから、イチロ・ニッサン。。。じゃなくて
一路、島根県:出雲大社へ
途中寄り道しながら3時間ほどかけて出雲大社近くまで来て車中泊
車中泊の人は多めでした

朝7時位から出雲大社を参拝

縁結び祈願

周辺観光と参道を楽しみ、10時前に出雲蕎麦を堪能してから
出雲日御碕灯台、日御碕神社~宍道湖~松江城~江島大橋と走ってから

鳥取をすっ飛ばし
5時間位かけて京都まで戻ってきて天橋立付近で車中泊
途中でインプちゃんに異常を示すランプ等が点滅したけどね。。。

20日7時半ころから天橋立観光
天橋立
(以下引用)
京都府北部、日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。 幅は約20~170m・全長約3.6kmの砂嘴(さし)でできた砂浜で、約5000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名が付きました。
(引用終わり)
砂嘴(さし)っていう言葉でニヤニヤしてしまうのは「水曜どうでしょう」のせい

天橋立を歩いて対岸まで行ってみたりリフトやケーブルカーで山をを登ってみたり
11時半ころまで観光
舞鶴まで北上して簡単に観光して各鎮守府制覇(横須賀、呉、佐世保、舞鶴)
13時半ころ帰宅時へ
5時間半ノンストップで帰宅~
やっぱり石川で覆面に捕まっている車がいた。

これで未到達県は山口県を残すのみ
10月の連休は山口県を中心に回りたいな~
福岡、山口、広島あたりかな?島根もまだ行くところがありそうなので
また行っても良いね