久しぶりに一眼レフを持って撮影に出た
買ってからもう何年もたつが殆ど使う機会がなかった
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROをガッツリ使ってみましたよFUJIFILM FinePix F31fd (8mm, f/2.8, 1/50 sec, ISO1600)
大口径レンズはISO上げなくてもシャッタースピード稼げて良いですわ
ボケをいい感じに使えたしね
一応ズームが足りなかったら使おうと思ってた
50-500mmがめっちゃ重くて荷物で泣いたが^^;
普段はミラーレスのX-T1を使ってるのでD800の癖を完全に忘れてて
露出がアンダーな画像を結構作成しちゃった(テヘ
電子ビューファインダーのつもり撮影しちゃったから見えてる露出でOKって勘違い
一眼レフしか使ってなかったときは状況状況で試し撮りから露出の微調整をしてたことを
すっかり忘れてた
今年X-T3が発表されると思うので
X-T1は更新する予定です。ON/OFFの切り替えスイッチが調子が悪くて固くて固くて
1日使うと指がヒリヒリして数日痛いですよ(´・ω・`)
X-T1のときと比べるとフィルムシュミレーションが増えてきてるしね
「宇都宮KAZUYA」一覧
over drive
映画over driveを観てきました。
さすがの映画の日とはいえ平日の昼間は客全然いねーわw
10人くらいしか居なかったヨ公開初日に観て内容を書いてネタバレするのはアレなのでカンタンにね
そもそもネタバレして困る内容はないケドね
ま~アレだ
最後は主人公のチームが勝ちます( ー`дー´)キリッ
事前にYouTubeでスペシャルコンテンツ映像とか観てたのである程度の期待はしてました(メカニックやラリーの映像を)
ラリーを知らなくても登場人物にラリー初心者なエージェントを配置して所々さりげなく説明してるシーンを差し込んで分かるようにしているのでルールは自然と分かると思います。コ・ドライバーがペースノートを読んでる解説が中盤以降にならないと出てこないのでラリー知らないと助手席の奴何してるんだろ。とか思っちゃうヨネ
superGTは3回くらい観戦しに行ったことあるけど
ラリーは観戦したことがないので観たいな~
SUBARUは全日本ラリーに参加してるからネ
来週は嬬恋か。。。(゚A゚;)ゴクリ
入場特典が完全にTOYOTA GAZOO Racingのラリー布教冊子なんだよね。
観戦ガイドとか載せてるし参考にします。
空飛ぶタイヤ!?(と最近見たアニメ)
近々に公開の映画ですが
予告編見たあとにタイトルが「空飛ぶタイヤ」って出た瞬間、リアルに吹いてしまった
三菱のリコール隠し事件が題材の映画ですが原作もこのタイトルのようで。。。
タイトルだけ見たらファンタジーモノにも取れそうです
原作は池井戸潤だしハズレではなさそうだし観に行きまーす
映画『OVER DRIVE』
ラリー物の映画ですが予告で見て気になって
youtubeでコンテンツ映像見たらしっかりメカニックの部分もしっかり役作りしているようだし
ラリーシーンもこだわって撮影しているようなんで映像だけを目当てに観に行ってもいい感じですね
ドラマな部分は主演の俳優陣がアレなんで期待しませんが
最近、邦画でそこそこ面白いのが増えてきているので
いろいろ気になってしまいますね(逆に最近の洋画は興味ナス)
この初夏以降はほぼ毎週映画館行かないと追いつかないほどかもしれませんね
ボクは映画館で映画は見るけど円盤や配信ではさっぱり見ないのですよ
家の環境をいくら良くしても映画館で見るのが一番ですわ
最近見たの
●アニメ版ゴジラ第2章 (舞台挨拶中継付き)
えぇコントを見させてもらいましたわw<舞台挨拶
内容的には
えーメカゴジラってあれなの? 思ってたのとぜんぜん違うやん
卵?鱗粉?双子の女の子? あーアレのことなのか!3章に期待!
最後に出てきた言葉。。。えぇぇぇぇぇぇそのフレーズがイキナリ出てくるん?
3章の期待が恐ろしく高くなりました
2章の感想「3章への期待を高くさせるだけのナニカ」
3部作だし3章への盛り上がりを高めなきゃダメだよね。
●機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅵ「誕生 赤い彗星」(最終話)
やっぱりガンダムは宇宙世紀ですよ!
←宇宙世紀モノしか見ていないヤツ
ガンダムは「逆襲のシャア」で完結していると思っている人なんで・・・
ボクは前日譚ものが大好物で、しかもORIGINはガンダム1作目の製作陣のメンバーだった安彦良和さんが作者じゃあーりませんか
面白いったらありゃしない
CGで描かれたMS戦やら艦隊戦は現実味があってよく出来上がってました
このままTV版機動戦士ガンダムをリメイクするのもありかな
(マンガのORIGINはガンダム1作目の1年戦争終結までを描いています)
●さよならの朝に約束の花をかざろう
急に結構前の作品になってしまうけど
「歳のとり方(寿命)の違う種族間の愛の物語」
ありがちな設定の作品ではあるがコレが「母と子」になると、
それはまた全く別な意味の作品になる
大人になりきれてない母と年頃になり親離れをする息子
最後のシーンなど。。。涙ちょちょぎれます
円盤購入決定でーす
エンディングロールで流れる主題歌
ええ曲やな~
なんかriyaっぽい曲だね~
久しぶりにriyaのソロかな?
スクロールしていって
「ウィアートル」
そういう曲名なんやな
作詞 riya
ほら、やっぱりriyaだった
(アーティスト)rionos
「rionosって誰やねーん!!」
サントラ買いました。
俺たちの例大祭とM3はこれからだ?
このGWはM3や例大祭など同人音楽CDが頒布されるイベントがありました
もちろんボクは行くわけもなくメロンブックスで買いましたよ
直接買いに行ったほうが安上がりだった時期もありましたが・・・
コスプレしにもね(笑FUJIFILM FinePix F31fd (16.1mm, f/4, 1/60 sec, ISO1600)
M3はPrimary 1枚だけ
感傷ベクトルは委託出しているっぽいんだけど新潟店は入荷してくれないのよね
昔は入荷してくれてたのに・・・
例大祭より
ZYTOKINE 3枚
発熱巫女~ず 1枚
FELT 1枚
狐夢想屋×ゼッケン屋 1枚
Alstroemeria Records 1枚
例大祭って比較的ベスト盤を出すところが多いけど
珍しくベスト盤だけの頒布はFELTだけ
ZYTOKINEは3枚も出してくれやがりまして、しかも1枚はベスト盤。。。
薄い本は今回はアリス本を出してくれた「うぉーたーどろっぷ」だけ
写真は自主規制
ココは基本、アリスか魔理沙の本を出したときだけ買いまふ
例大祭分の購入金額だけで
11,416円
にゃう~ん
またつまらないものを買ってしまった・・・か?
ワシがさんざんアニメ「打ち上げ花火下から見るか」の
ヒロインなずなは工□いを言いまくっていたけど
映画は一度観た以降あんまり追ってはいなかった。
作品自体は・・・・(*´·ω·)(·ω·`*)ネー
3月くらいにそろそろ円盤が出るんじゃね?
って思って通常版の”YAZAWA”ブルーレイでなら買っても良いかな~
発売日はいつかな~って公式サイト見たら
Amazonさん(*´ω`*)
限定特典GJ部(≧∇≦)b
通常版4,000円弱くらいで買えるところが
いきなり1万OVERに化けました(笑FUJIFILM FinePix F31fd (10.4mm, f/3.2, 1/105 sec, ISO800)
また、つまらないものを買ってしまったよ!
昔のグッズオタだった頃のワシはまだ完全に抜けていないのですね。。。
買わないでregretするより、
買ってregretしろですよね☆
あと、つまるモノ!!!!
昨年、注文してた「ねんどろいど この世界の片隅に すずさん」も
一緒に届きましたよっと!FUJIFILM FinePix F31fd (24mm, f/5, 1/100 sec, ISO800)
開封して使いたいんだが勿体無い!!!
イマはまだ買えるけどもうちょっとしたら買えなくなるんだよねー
保存用でもう1個ほしい気がするんだけどな~
ねんどろいどのすずさん連れて 広島・呉までブーブーで行っちゃおうかな!!!!
FUJIFILM FinePix F31fd (18.1mm, f/4.3, 1/15 sec, ISO1600)
劇場版:艦これ
観には行ったけど、それなりに頑張った作品じゃね?とは思ってはいるが
円盤は買ってなかった。正直躊躇してた
結局中古で買ってしまいました。
作り手側のお布施にはなりませんでした。ごーめんなさいよ
YAZAWAがCMしてた製品ってなんでも”YAZAWA”にしちゃう
YAZAWAブラビアとかYAZAWAブルーレイ、
YAZAWA”やっちゃえ”日産
YAZAWAモバイル(イー・モバイル)
などなど
有給休暇を自由に取れるとこって良いよね
ボクのところは比較的取りやすいのでココ数年は全都道府県を制覇すべく
諸国漫遊をしているわけで。。。
地元の仲間に聞くと
有給休暇って言う制度がない!とか(ホントに無いかは知らん)
有給休暇はあるけど
●どこに何しに行くか記載する必要あり
●病欠なら医者のレシート添付
●欠勤なら何も言われない
とのこと
完全に有給休暇を使わせたくないという感じですね
個人会社やワンマン社長のところは比較的こうゆう所はダメですね
働き方改革に逆行することしかしないよね
対応できるほど余裕のない会社とも言えるかもしれませんが・・・
地元の仲間との旅行は5年前が最後ですね。。。
先日にインプちゃんのお泊り修理に出してきました
最近は弁当箱しか載せてない助手席のエアバックのリコールと
排ガス対策系のサクションバルブを交換
このエンジンチェックランプは発生直後3日ででなくなったんだよね
バルブの固着が原因だっただろうけど・・・
分解して磨いたりしたら直りそうだけど
産業機械のメンテ屋なんで簡単な図面でもあればやっても良いんだけど
人の命を預かるブーブーは触りたくないよね
家庭用耕運機とかのエンジンなら部品さえホームセンターやアマゾンで都合が付けば、
やる気と休みさえあればするけど
大きいホームセンターって意外に部品揃えられるよね。
この前、友人がPCが起動しないから見てくれと言われたけど
症状的に電源ユニットの死亡が疑われたけど、どうせドスパラ製だし
部品入手ついでに見てもらおうってことでドスパラに付き添いで行ってきた
ボクの余りのPC部品があれば良かったんだけど、
完動する手持ちPC部品はフロッピードライブが2つしか残っていなくてね(笑
結局7年もののPCだったから即納の新しいPCに買い替えてもらいましたとさ
ボクはアニメは見る方ではない
ボクは昔からアニメは見る方ではない
数年前まではTVアニメは全く見てなかった
地元の仲間はそこそこ観ているようで複数の人で集まってTVアニメの話題とか出ると
肩身が狭かった(笑
一応、マイミクやらツイッターでフォローしている人が話題にしているのを見かけたりして
知識としては有るけど話に乗れないんだもん(それも随分と偏ってる)
なんせボクは劇場版アニメ専門だったので(笑
そして面白かったら円盤を買うタイプ
劇場版なら2時間位のものを1回見たら終わりじゃん(3部作とか プジャケルナ)
ココ数年はジョジョの奇妙な冒険が断続的ですがやっているので、
ジョジョがやっている期間はTVアニメは観ていたりします。
この冬視聴したのは
ジョジョ
けものフレンズ2
ジョジョは5部までマンガで観てたこともあって
そこそこ楽しんでみています。
この春も続くので、この春もTVアニメの視聴は続きますね。
これからボス戦に入っていくので楽しみやね
けものフレンズ2ですが
1期を1話しか観ていないので1期の思い入れも皆無だし、
その後のゴタゴタもまとめサイト等で断片的に知ってたけど。。。
案の定、評判は良くないようでしたね。ですが。。。
自分はそうは思いません!!!!!
まぁ~大きなヤマ無し、タニ無し、オチなしで淡々とした感じで終わってしまったけど!
OPは好き
あと後期EDがすごく好きなタイプの曲で詩も好きなんだけど
なんかすごくモヤモヤした
いろいろ知っている歌曲やBGMのフレーズがチラチラする
具体的なタイトルをいうとアレだけど「ふしぎの海のナディア」BGM/キャラソンとか
(曲名をあげようにもナディアは同じメロディーつかった別曲(別アレンジ曲)が多いからどれを原曲としていいかわからん)
初見で聴いたとき手持ちのサントラをCDの山をひっくり返しちゃったもんね
iTunesに全部突っ込んはあるはずなんだけど、キャラソンの一部が出てこない
サントラは買い漁ってたんだけどキャラソンアルバムは一部スルーしてたから。。。
あーまたブックオフ巡りが再開されちゃう(TSUTAYAにあるか?)
これから期待すべき作品はいくつもあるけど
やっぱり一番はこれ
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
原作からカットした30分分の追加版という形ですが
本編の方も追加部分の話を合わせるために重点を原作寄りに直してくると思うので
純粋にディレクターズカット版とはならないとは思います
今年の一番の注目作(12/20公開)
やっぱり「この世界の片隅に」がこの記事の着地点かよ(笑
インプちゃんの初故障
うだつが上がらないオッサンの数少ない楽しみ
温泉に行こうと思って車のエンジンをかけたら
インプちゃんのインパネに見慣れない表示が点灯、点滅しているジャマイカ
●エンジンの警告灯
●VDCがOFF(ONのスイッチを受け付けない)
●クルコンのランプが点滅(同上)
もう予定を変更してスバルへ直行ですよ(´・ω・`)
スバルの診断結果
エアサクションバルブの動作不良だそうだ
排ガスに酸素を混ぜエンジン側に回して排ガスの熱で燃焼ガスの完全燃焼を促す装置のようです。
ディーラーの人はエンジンを排ガスで暖気させると言ってました(ざっくりした説明すぎるだろw)
なんかGH、GR型以降のインプ(水平対向エンジン車全般?)ではたまに発生するらしいです
乗り始めて約8年11万キロ走行なので延長保証も終わってるので完全に自腹修理です
さぁ見せてもらおうかスバルの修理見積と言うものを!!
7万4000円
Σ(゚д゚lll)
やっぱり
エンジン周りの整備の工賃は高い!
みんカラ等などをみると同じ修理の見積もりで8万とかの店もあるのである程度割引がきいてますね
1泊2日のお泊まり修理になるので代車が開く4月まで今のままで使用ですよ(´・ω・`)
スバルはエンジン周りの作業は必ず1泊2日にするね
流石に10万キロを超えると不具合が出始めてきますね
今のところ乗り換えるつもりないので
何か不具合が出ても直しながら乗って行くつもりです
乗りたい車がなーい!
いろいろあるんです。いろいろ。by U-511
なんつうか最近この話題ばかりしかしてない気がするけど、イロイロあるんですよ!?
「さよならの朝に 約束の花をかざろう」を見に行ったから感想を書こうと思ったり
今年は友人との旅行を企画してみようかとか
ブログを直すZE!とか
リアル嫁捜索とか…
全て「艦これ」のせい。
「艦これの春なのに冬イベント」のせいなのだ
全てのやる気を失せさせる奴なんだけど何故かやってるんだよね。
ホントなんもやってねーなイロイロ時期逃してるし
冬に個人的に近場で温泉旅行行こうとしてたのに結局有耶無耶にして仕事突っ込んでるし…
「この世界の片隅に」が連続ドラマ化だそうです
2011年に北川景子でやって以来7年振り
北川景子のすずさんは恐ろしく大人っぽくなっててコレジャナイ感はあったり、もこみちの存在が可笑しくて(::^ω^::)
もこみちはドラマに出てるだけで可笑しくてちょっとニヤニヤしちゃいそうになってしまいます。
すずさんは能年玲奈の印象が強くついちゃったんで彼女がやってくれたら良いんですけど無理ですよね~
ネットTVや地上波以外ならシガラミが薄く可能そうですが
北川景子版は日テレが権利取ってたから今回も日テレなのかな~知らんけど
今夏は「夕凪の街 桜の国」もNHKで単発ドラマ化だし、冬には「この世界の片隅に」のロング版が完成らしいし。楽しみ
こうの史代御大ファンとして楽しみな年になりそうです。
2018/3/11
以下引用
東日本大震災で被災した地域と人々を応援するために生まれた、復興支援ソング「花は咲く」。
死者の目線で人生の悲哀と喜び、いまを生きる人々への想いが描かれたこの歌がアニメーションになりました。時代を超えて連綿とつづく人々の営み。その中で紡がれる美しい人間模様が、鈴木梨央ちゃんの歌声と共に広がります。何気ない日常に幸せが満ちていることをやさしく表現した作品です。(作詞:岩井俊二/作曲:菅野よう子)
引用終わり
NHKの復興支援ソング『花は咲く』
このアニメは、『この世界の片隅に』を構想中だった片渕監督が原作者のこうの史代御大と製作したもの(2013年)