第十二回博麗神社秋季例大祭で同人サークルデビューしました。

2025年10月19日東京ビッグサイトで開催された東方Projectオンリーの同人誌即売会の第十二回博麗神社秋季例大祭で同人サークルデビューをしました。お品書きとかは一つ前の記事で書いています。

2025年10月19日(日)に東京ビッグサイトで行われる。東方Projectオンリーの同人誌即売会の第十二回博麗神社秋季例大祭にサークル参...

今回、ボクが同人サークルを立ち上げてサークル参加をするきっかけていうのは…

Xでのフォローワーの方と交流をしたいからです

あとは自分が今まで撮影してきた写真はXやInstagram、ブログで公開していますが、ちゃんと作品にしたいってところかな?
Xで知り合ったkukulcanさんがふもふもシリーズのぬいぐるみの写真集を出していたのを見て、こういう活動もアリなんだと思ってました。そんな中、今年の春に行った第二十二回博麗神社例大祭からはフォロワーの方と実際に会う活動も始めたんですが、効率が悪く会うことが叶わない人も多かった。

そうだ!自分でサークルを立ち上げよう!

そしてスペースにボクが居れば会いたいと思ってくれている人が自動的に来てくれるじゃん!
ついでにサークルチケットでお買い物も効率津的に

そんなノリでサークル活動を決めたんですが、ボクが出来ることって写真くらいしかなくて、それもたいして上手でもない。でも、ふもちゃん愛は他の人にも負けないと思っているのでふもふも写真集を出すことにしました。
初めてなんでとりあえず、Xやブログで公開した写真から選りすぐりを集めた、まとめ本的なの写真集ということで制作しました。Photoshopを単月で契約して操作を覚えながら制作した結果生まれたのが、
第一弾の【ふもふもありす達のいる風景】
ボクの推しの、ふもふもありす、でかふもれいむをなどの写真を収録した写真集
当初フルカラー50ページで制作を考えていたのですが、予定制作部数を考えるとどうしてもコスト的にも良くないと感じ44ページに押さえました。頒布価格は1,000円

【ふもふもありす達のいる風景】を制作後、まだ時間があったので青霊夢さん本も制作してみました。初参加サークルで2冊同時発行は無謀すぎるとは思いましたが、青霊夢さんの需要があるのはボクがXで投稿している反応を見る限りなんとなく感じていたので、制作に踏み切りました(実は次回の春の例大祭でのメイン本の予定として考えていたものです)
Xではボクは青霊夢さんを動画担当として撮影してたので写真のストックがなくページ数を抑えた本になりました。フルカラー20ページで頒布価格500円

【青霊夢のぷるぷる日記】
【ふもふもありす達のいる風景】を写真集の体裁を整えた感じにしましたが、青霊夢さんの方は【ありす達~】の文章を考えるのが大変だったので、気楽に青霊夢さんの日記風の文章で書き上げました。こちらは楽しく制作できました。


入稿用のデーターが完成したのは良いのですが問題は何部制作するかとういうことでした。
「ふもふも界隈では有名な人だから絶対たくさん来ますよ!」って仲のいい人たちには言われていましたが不安なので、事前にアンケートで【サークル参加したら来てくれますか?】的なことを聞いたら10人は来てくれるという回答でした。ボクはXでのフォロワーは1700人を超えていますが海外勢も多いし、地方勢も多いので買いに来る人はそんなに多くない。相互フォロワーで例大祭に毎回行っている人もいますが、絡んだことがある人って実はそんなに多くない。”フォロワー含め他の人が来ても30人”と分析しボクの保管用含め35部作ればちょうどいいのではないかという事で35部で発注


その後【青霊夢さんのぷるぷる日記】を制作したのですが今回が初だし、様子見で想定部数より多く作ってみようという考えになり、余ったら来年の春の例大祭に持って行けばいいやん(参加するための口実にもなるし)何人からかは通販してくれとは言われていたので相互フォローさん向けに出してもいいかなって思い、思い切って50部に変更。でも目標は当初の予定通り30部。
当日数年ぶりに会った同人界隈に詳しい友人からは「うん。初参加で50部は妥当なところだよ。初参加で1部も売れないって話も聞いたこともあるけどね」って言われましたね


秋季例大祭当日どうしても目標30部を売り切る自信がなかったので、でかふもれいむさんを売り子として連れていきました。でかふもれいむさんが居ると間違いなく注目を浴びると思ってのことでした。
ボクが買い物に出ていっていて代理人が販売していたお昼までの間では、各5部程度売れていました。
12時半くらいに代理人からバトンタッチした以降は、Xのフォロワーさんが続々挨拶に来てくれました😊
みんな会ってみたかったです!来てくれてありがとう。
外国人の方のフォロワーさんも何人も来てくれました。翻訳ソフトを駆使しながら挨拶をしてくれた外国の方も、たどたどしい日本語で会話をしてくれる人もいましたね。ほんと嬉しかったです。ふもふもは国境を超えてますね😊
あとは昔からのネッ友だった人が急に遊びに来て驚きましたよ。もう何年ぶりだよ!って感じです。黙って来るなよwwwwめっちゃ驚いたわ。あと長居しすぎ(笑。13時過ぎくらいに来て1時間くらい居て、一度居なくなったと思ったら10年ぶりくらいのネッ友を連れて戻ってきて更に驚いたわwwwww最終的に閉会まで邪魔しない感じで近くに居たし😊


ボクの本を買ってくれた人ってフォロワーさんを除くと、小学生らしき人がすごく多かったです。
少ないお小遣いを握りしめて例大祭に来ているわけですよ。見本誌を見てからお財布を握りしめて買おうか悩んでいた女の子もいましたし、お財布の中の小銭を一生懸命に数えて渡してきて「合っているかちゃんと確認してください!」って声をかけてくれる男の子も居ました。
そういう人たちを見てると【ふもふもありす達のいる風景】の1,000円は高すぎた。完全にボクはフォロワーさんのことしか見ていなかった💦
2023年14年ぶりに例大祭に来た時から感じていた東方Projectのファン層の低年齢化を完全に忘れていた。会場には子供にせがまれて来ただろう親子連れの人たちがいっぱい居ましたし。明らかに未成年な人もすごく多かったです。例大祭ではこの低年齢層が同人文化に触れているというのを見過ごしていたのは、本当に失敗だったと思いました。
見本誌を両方見て買っていくのは500円だった【青霊夢のぷるぷる日記】の方が多かった。もちろん【ふもふもありす達のいる風景】だけを買っていく人も居ました。だいたい見本誌を見て買っていく低年齢層の人は、どっちを買うか悩んでいるような感じで【青霊夢~】を買って行く傾向でした。
だから500円の【青霊夢~】を制作しておいてほんと良かったと思いました。
完全に自己満足でフォロワーしか見ておらず制作した【ふもふもありす達のいる風景は】内容は満足していますが、頒布価格的に失敗したと感じました。次回例大祭へ出る場合はもっと低価格で満足いく写真を収められる感じで作りたいです。
一応2冊で60部は売れたので目標はほぼ達成ですね。というか事前の分析通りの結果で驚きです。でもフォロワーの方が多く来るかなって思ってましたが、それ以外のほうが多かったかもしれませんね。
【青霊夢~】は当初の予定通り35部制作だったら完売でしたよ。多く作ってて良かった
目標は達成していますが、50部ずつ作っていて【ふもふもありす~】の方が制作費多くかかっているため赤字です😂【青霊夢~】だけ見たら黒字です。もちろん黒字を出すためにやっている活動じゃないので全然気にはなりません。凄く楽しいお祭ですからね🥰
次回も40部~50部くらいで価格帯を下げたもので制作かな?また2冊はきっと無謀だよな


今回、でかふもれいむを売り子として連れていきましたがすごく人気でした♪
外国の人が【DEKA REIMU】って呼んでくれたりw
色んな人が自分の連れてきたふもちゃんといっしょに記念撮影をしたりしてました。
小学生にも人気で遠くから羨ましそうな感じで見てる子にも。写真撮っていいよって声かけるとぱぁっと嬉しそうな顔になって写真撮ったり、「私、カメラ登録してないから」って律儀な人にもコスプレとか痛車とかは撮れないけどこの子は大丈夫だよって言うと喜んで写真を撮ったり。連れて来て凄く良かった。
でかふもれいむにつられてボクのサークルに寄ったっていう人も居たので、でかふもれいむを売り子として連れて来ていなかったらボロボロだったかもです。
今回、でかふもれいむを連れて来るに当たって地元の友人に頼み込んで搬入、搬出を手伝ってもらったり車を出してもらったり、午前中にスペースで代理販売をしてもらえて本当助かりました。春の例大祭は多分田植えに駆り出されて来れないだろうから、次回はワンオペになりそうです💦
でも次回がもう楽しみだな~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする